観光・体験
金沢には見て楽しむことはもちろん、体験できるスポットも充実。あなたの旅がもっと楽しくなる体験を見つけてください。



- カテゴリを選択
- こだわり条件を選択
- 現在地からの距離を選択
観光
体験
こだわり条件(観光)
こだわり条件(体験)
375件ありました
- 並び順
- おすすめ順
- 更新日順
- 現在地から近い順
中村記念美術館

茶道美術の名品をはじめ江戸時代の絵画、古九谷、加賀蒔絵、加賀象嵌など、約1000点を所蔵する金沢の茶道文化と伝統工芸を紹介する美術館です。美術館の庭園の眺めを望むことができる喫茶室で…
中村記念美術館 の詳細はこちら四季のテーブル

用水のせせらぎと土塀の長町武家屋敷界隈の一角にあり、オシャレな雰囲気の中で本物の美味しさを気軽に味わえます。「新じわもん王國・金澤料理」著書、郷土料理研究家青木悦子のお店。郷土料…
四季のテーブル の詳細はこちら西田家庭園 玉泉園

流氷や池、数百種の草木により構成された池泉回遊式の庭園で、兼六園の造園開始時期より古く、約400年前にさかのぼります。園内には金沢最古の茶室「灑雪亭(さいせつてい)」があり、茶道体…
西田家庭園 玉泉園 の詳細はこちら金箔工芸 田じま

1Fは金沢を代表する金箔を使ったキラキラこものが店内を華やかに彩っており、2Fには縁起物、酒器などの逸品を中心とした上質な金箔工芸品も多数取り揃えております。箔貼り体験では、金沢箔四…
金箔工芸 田じま の詳細はこちら今井金箔 本店ショップ

子供から大人までオリジナルの作品が作れる箔貼り体験が人気。誰もが夢中になり、時間がたつのも忘れてしまうほど、金箔貼りのとりこになります。体験特典:ショップでのお買い物1割引申込方法…
今井金箔 本店ショップ の詳細はこちら鼠多門・鼠多門橋

金沢城の西側に位置し、江戸時代に玉泉院丸(現在の玉泉院丸庭園)と金谷出丸(現在の尾山神社)を結ぶ出入り口として使われていた、黒い海鼠漆喰(なまこじっくい)が特徴の「鼠多門」と、城…
鼠多門・鼠多門橋 の詳細はこちら金沢市老舗記念館

藩政時代からの薬種商「中屋薬舗」の建物を移築した館。1階は当時の店先を再現した「みせの間」、おえの間、書院の間、茶室があり、2階は金沢老舗百年会の協力で、各老舗に伝わる生活諸道具や…
金沢市老舗記念館 の詳細はこちら徳田秋聲記念館

金沢の三文豪の一人で「女性を描かせたら神様」と評された自然主義作家・徳田秋聲を紹介する記念館です。ゆかりの場所である「ひがし茶屋街」に近接し、多くの遺品、直筆原稿、初版本を展示す…
徳田秋聲記念館 の詳細はこちら梅ノ橋

浅野川大橋の上流側に架かる木造風の梅ノ橋。この橋は歩行者専用となっていて兼六園などがある市の中心地から、ひがし茶屋街へ歩いて行くときに便利です。 橋の周辺は地元の文豪・泉鏡花の出…
梅ノ橋 の詳細はこちら寺町寺院群

金沢三寺院群のなかで最も規模が大きく、約70もの寺社が集まっている寺院群。忍者寺で知られる「妙立寺」、室生犀星ゆかりの「雨宝院」、天然記念物の大桜で有名な「松月寺」などが点在し、風…
寺町寺院群 の詳細はこちら箔座ひかり藏

ひがし茶屋街中ほどにある茶屋建築の風情ある空間の中で、純金と純プラチナを合金した箔座オリジナル「純金プラチナ箔」の魅力を、器・アクセサリー・バッグなど今に生きる「箔品」としてお伝…
箔座ひかり藏 の詳細はこちらSAKE SHOP 福光屋 金沢店

福光屋の創業は1625年。金沢で最も長い歴史を持つ酒蔵です。「SAKE SHOP 福光屋 金沢店」では、福光屋の純米酒全ブランドをはじめ、厳選した酒器や地元の酒肴、スイーツなどを取り揃えており…
SAKE SHOP 福光屋 金沢店 の詳細はこちら旧加賀藩士高田家跡

加賀藩に仕えた中級武士高田家の武家屋敷跡。現在は藩政時代の長屋門を修復して一般公開しています。敷地内には大きな池を中心に配し、周囲をめぐりながら美しい景観を鑑賞できます。江戸時代…
旧加賀藩士高田家跡 の詳細はこちら箔座本店

中尊寺金色堂など国宝修復の金箔を手掛け、「伝統金箔・縁付」の技を伝承する「箔座」の本店。国宝修復に使われる縁付金箔 約4万枚で仕上げた「黄金の茶室」、伝統的な製造工程や職人の手わざ…
箔座本店 の詳細はこちら室生犀星記念館

金沢三文豪のひとりで犀川をこよなく愛し、金沢を舞台にした作品も数多く残した室生犀星の記念館です。生誕地跡に建ち、犀星の作品や直筆の原稿、遺品を多数展示しています。
室生犀星記念館 の詳細はこちら金沢文芸館

金沢文芸館は、金沢の文芸活動の拠点、発信基地となるべく開設されました。創作への活力と意欲の沸きたつ空間を創出し、創作活動に勤しむ方々の交流の場、学びの場を提供することを目指した館…
金沢文芸館 の詳細はこちらアドバンスドエアー

北陸で唯一随時ヘリコプターの遊覧飛行が体験できます。兼六園や金沢駅、片町の上空を飛行します。高度を上げれば上げるほど見晴らしは良く、加賀百万石を一望できます。コースにもよりますが…
アドバンスドエアー の詳細はこちら金沢水引 平岡結納舗 本店

尾山神社近く、ご縁を結び続けて四十有余年 金沢水引の平岡結納舗です。金沢の伝統工芸「加賀水引」に気軽に触れられる体験ができます。初心者歓迎☆【水引のブローチ作り体験】【水引のメッ…
金沢水引 平岡結納舗 本店 の詳細はこちら尾張町町民文化館

明治40年(1907年)に建てられた銀行を活用。外観は黒しっくい仕上げの土蔵造りの和風だが、内部は白しっくい仕上げで銀行らしい洋風の空間となっています。当時の面影を残す旧窓口や旧頭取室…
尾張町町民文化館 の詳細はこちら尾﨑神社

1643年(寛永20年)加賀藩四代藩主前田光高が曽祖父である徳川家康公(東照大権現)をお祀りするため、金沢城北の丸に建立されました。朱塗りで彫刻や飾り金具が施され、日光東照宮の縮図ともいわ…
尾﨑神社 の詳細はこちらCRAFEAT produced by 田谷漆器店

創業205年の輪島塗製造元・田谷漆器店がプロデュースするレストラン。店内では、蒔絵や沈金を施した本格的な輪島塗の漆器をはじめ、九谷焼、珠洲焼きのほか、金沢箔や二俣和紙などの石川県内…
CRAFEAT produced by 田谷漆器店 の詳細はこちら押寿し体験厨房 金澤寿し

情緒豊かな金沢ひがし茶屋街で、『押寿し』を体験できます。「押寿し」は、祭りに欠かせない料理として金沢の各家庭に受け継がれてきたものです。その「押寿し」をアレンジし、地元石川の食材…
押寿し体験厨房 金澤寿し の詳細はこちらお茶屋美術館

文政3年(1820)に建てられたお茶屋の作りをそのまま残している建物で、優美な髪飾りや加賀蒔絵、加賀象嵌などの道具類を展示しています。
お茶屋美術館 の詳細はこちら金澤こまち

加賀友禅を纏ったこけしの絵付け体験ができる唯一のお店!!金沢の伝統工芸「加賀友禅」にこけしを通して触れることができます。友禅生地は、友禅作家・新納知英による本物の「手書き加賀友禅」…
金澤こまち の詳細はこちら寺島蔵人邸

加賀藩中級武士・寺島蔵人の屋敷。画家でもある蔵人の秀作などを展示し、庭園も散策できます。樹齢300年以上のドウダンツツジが春に開花する姿と秋の紅葉の様子は圧巻です。
寺島蔵人邸 の詳細はこちら金箔屋さくだ 茶屋街店

金箔や金沢箔を使用した小物の販売店です。又、金箔を1枚贅沢に巻き付けたアイスキャンディーの販売をしております。
金箔屋さくだ 茶屋街店 の詳細はこちら加賀本多博物館

5万石を与えられた加賀藩重臣、加賀本多家。加賀本多家は、徳川家康の重臣であった本多正信の次男・本多政重を初代とします。加賀本多博物館の収蔵品は、加賀本多家に代々受け継がれてきた鎧…
加賀本多博物館 の詳細はこちら香舗伽羅

金沢の繁華街、香林坊近くのせせらぎ通り沿いにある、好みの香りに出会えるお香の専門店「 香舗伽羅 」。店内には、伝統的な和の香り、現代的なお花、ハーブの香りなど、多数のお香の中からお…
香舗伽羅 の詳細はこちら湯涌温泉総湯 白鷺の湯

養老二年(718年)近郷の農夫が泉に身を癒す白鷺をみてこの温泉を発見したと伝えられています。藩政時代は、加賀藩の歴代藩主を始め一族が常用し、その効能によって治癒本復することがしばし…
湯涌温泉総湯 白鷺の湯 の詳細はこちら雨宝院

室生犀星が幼少期から養子として育てられたお寺。境内には遺品や直筆の原稿、犀星が書いた寺宛の手紙など、ゆかりの品々が展示されています。近くに「室生犀星記念館」があり、併せて訪ねてみ…
雨宝院 の詳細はこちら菅原神社

妓楼が公許された文政3年(1820)、卯辰茶屋町で営業が行われました。その際、観音町西源寺の後に菅原道真を祀り、芸妓たちの鎮守の神としました。後に現在地に移転。太い梁の社殿や歴史を感じ…
菅原神社 の詳細はこちら四十萬谷本舗 本店

創業明治8年(1875年)。「かぶら寿し」「大根寿し」等をはじめとする各種発酵食品をお届けしております。店頭には各種発酵に関連した製品が並ぶほか、特製の糀を使った甘酒やジェラートを楽…
四十萬谷本舗 本店 の詳細はこちら中屋彦十郎薬舗

中屋の創業は天正7年(1579年)に遡ります。初代は先祖の精神を発展させることを決意し金沢・南町において薬種業を創業し、近年は代々が彦十郎を襲名し当代は15代となっています。中屋では薬草…
中屋彦十郎薬舗 の詳細はこちら石川県庁 展望台

石川県庁の最上階(19階)にある展望ロビー。東西南北360度ガラス張りの窓になっていて、すべての方向で、地上約80mからの景色を一望できます。 ➀「ひゃくまんさん」との記念撮影コ…
石川県庁 展望台 の詳細はこちら銀河の里キゴ山(キゴ山ふれあい研修センター)

キゴ山ふれあい研修センター(愛称:銀河の里キゴ山)は、自然豊かなキゴ山でハイキングやプラネタリウム観覧などを体験することができます。5月から10月までの毎週金曜日の夜には、無料で天…
銀河の里キゴ山(キゴ山ふれあい研修センター) の詳細はこちら大乗寺丘陵公園

標高差83mの丘陵地に広がり、金沢市街地と日本海までを見渡せる眺望が自慢の公園です。花木にも恵まれ、特に約13,000株のツツジが咲き誇る様は圧巻です。他にも桜、梅、つつじ、あじさい、紅…
大乗寺丘陵公園 の詳細はこちら加賀繍 IMAI

1912年創業の加賀繍の老舗「ぬいの今井」の技と伝統を受け継いでいます。伝統的な加賀繍制作はもちろん、現代的にアレンジを加えた創作品にもチャレンジしています。気軽な体験コースのほか、…
加賀繍 IMAI の詳細はこちら白鳥路

石川門下から大手堀方向へと続く白鳥路は、大手堀近くに白鳥の像がたたずむ散歩道です。天然の緑のトンネルの下を歩いて行くと金沢ゆかりの三文豪(泉鏡花、徳田秋聲、室生犀星)をはじめ、い…
白鳥路 の詳細はこちら加賀藩御用菓子司 森八

寛永二年(1625年)創業以来390余年にわたり加賀藩御用菓子司を勤め、本店の二階には『金沢菓子木型美術館』を開設し、加賀金沢の菓子文化を発信し続けております。
加賀藩御用菓子司 森八 の詳細はこちら茜やアーカイブギャラリー

明治期から続く加賀友禅の工房「茜や」。金沢21世紀美術館から徒歩5分、古い町家のまち並みが続く里見町の路地に「茜やアーカイブギャラリー」はあります。現在も工房として使われている明治…
茜やアーカイブギャラリー の詳細はこちら