長町武家屋敷跡 金沢市指定文化財名勝
明治27年(1894)に旧加賀藩士の千田登文が兼六園を模して作庭した池泉回遊式庭園。庭の中心に池を設けその鑓水(やりみず)は大野庄用水に堰(せき)を設け取水口より導水し、築山の周囲を流れ背後から用水に戻されている。
池の雪見灯篭や赤戸室石の石橋、築山の七福神由来の石塔や景石に兼六園の趣きが見られる。また100年ぶりに滝流も復活。庭木はアカマツ、クロマツが主で池泉の周囲にはサツキツツジなどツツジ類が数多く配され、満開時には色彩鮮やかな庭園となる。
基本情報
- 住所
- 〒920-0865 石川県金沢市長町1-4-22
- 料金
- 一般700円、小人500円(6-12才)
- 営業時間
- 9:30~17:00
- 定休日
- 毎週 月、木 及び催事日
- 定員(収容人数)
- 約30名
- 所要時間
- 20~30分
- アクセス:お車で
- 金沢駅から約10分
- アクセス:公共交通機関で
- 香林坊バス停から徒歩5分
ふらっとバス長町ルート「長町武家屋敷跡」から徒歩1分 - 駐車場
- あり
- 駐車場:台数
- 2台
- 駐車場:大型バスの駐車
- ×
- 駐車場:備考
- 長町観光駐車場
- 電話番号
- 080-8735-9695
- 公式WEBサイト
- https://www.sendake-garden.com
- その他リンク先
- 備考
- 千田家庭園専属の庭園ガイドを配置しており、参観者に対応します。(日本語のみ)