体験プラン・現地ツアー「かなざわ自由時間」

このページは、地域の事業者が作ったプランを、事業者自身が発信しているコーナーです。
※「かなざわ自由時間」サイトに掲載していたプランは本ページでお探しいただけます。

大自然を満喫!おすすめ金沢発着バスツアー
大自然を満喫!おすすめ金沢発着バスツアー
more
指定条件検索
  • カテゴリを選択
  • こだわり条件を選択
  • 開催日を選択
  • 現在地からの距離を選択
  • 主催事業者を選択

182件ありました

並び順
人気順
更新日順
現在地から近い順

【専門ガイドがご案内】大迫力!七尾「青柏祭」体験ツアー

株式会社丸一観光 石川県知事登録旅行業 第2-213号

能登デスクさんと行く!能登地区最大の祭礼「青柏祭曳山行事」

能登を愛してやまない「能登デスク」中山智恵子さんがバスに乗車して、「これまでの能登、今の能登、これからの能登」をご紹介しながら、七尾市へ向かいます。和倉温泉お祭り会館からは「ななお・なかのとDMO事務局長・お祭り会館専門ガイド」遠藤敦さんが青柏祭へご案内いたします!●行程金沢駅西口(9:00発)==和倉温泉お祭り会館≪青柏祭についての説明と疑似体験をし、事前学習!曳山行事にかかせないお祭り道具「ざい」作り体験/60分≫==料亭番伊≪お祭り限定お弁当の昼食/12:00~12:45≫==能登食祭市場≪お買い物/約40分≫==大地主神社/青柏祭≪魚町でか山保存会さんの協力のもと、曳き山体験!「でか山」の見どころの一つである辻廻しも見学≫==千里浜なぎさドライブウェイ※天候により走行できない場合もございます==金沢駅西口(17:00頃到着)【ツアー協力】一般社団法人 ななお・なかのとDMO【案内人】≪能登半島広域観光協会広報:中山智恵子さん≫能登を愛してやまない案内人「能登デスクさん」の名で知られる中山智恵子さんがバスに乗車して、今!おすすめしたい能登の魅力をご紹介いたします!【コメント】祭りは能登の人たちにとって「生きるエネルギー」と言っても過言ではありません。震災から復興へ歩き出している能登へ是非来ていただきその目で感じてください!≪ななお・なかのとDMO事務局長:遠藤敦さん≫能登の祭りをこよなく愛する和倉温泉お祭り会館の遠藤敦さんから青柏祭の「でか山」の魅力を紹介いたします!【コメント】2年ぶりに行われる「青柏祭の曳山行事」は盆正月より大事な行事。被災しても地域の再建を考え、立ち向かっている能登人・祭人の姿を見に来ていただき、能登地区最大となるお祭りの迫力を感じてください!●青柏祭「青柏祭の曳山行事」として国の重要無形民俗文化財に指定されている、七尾の春を彩る華麗な祭り。若葉萌える5月に行われる大地主神社(山王神社)の春祭りで、能登で一番盛大な祭礼です。主役の曳山は高さ12メートル、重さ20トンという巨大なもので、車輪の直径が2メートルもあります。この車輪をきしませながらの方向転換も見もののひとつ。4日には大地主神社で、5日には能登食祭市場と仙対橋付近に勢ぞろいします。●和倉温泉お祭り会館青柏祭の曳山行事がユネスコ無形文化遺産に登録されたことを契機に、祭り文化を通した新たな人の流れを創出できるよう、和倉温泉観光会館をリニューアルし、観光拠点施設として、2020年に会館しました。七尾市四大祭り、青柏祭(青柏祭の曳山行事)、能登島向田の火祭、石崎奉燈祭、お熊甲祭(熊甲二十日祭の枠旗行事)で使用される祭具の展示と、臨場感あふれるお祭り体験をお楽しみいただけます。 ●能登食祭市場美味と祭りの半島、能登の玄関口七尾にある『能登食祭市場』には、朝どれの新鮮な海産物をはじめ能登の名産品・伝統工芸品が揃っています。【昼食】料亭番伊:お祭り限定お弁当昼食とお祝い菓子「ながまし」【旅行条件・ご案内】●添乗員が同行いたします●最少催行人員15名様/最大人数22名様●バス座席は座席割りをさせていただきます。お座席は当日ご乗車時にご案内いたします。●運行バス会社:株式会社 丸一観光●お食事条件:1回 昼食※写真は全てイメージです。※天候や交通事情により、滞在時間・到着時間が変更となる場合がございます。※体験を含むツアーとなります。当日は足が全て隠れる歩きやすい靴でご参加ください。サンダル、ヒールでのご参加はできません。

所要時間
約9時間
料金
14,500円
開催日
2025年5月4日(日)
おすすめ

【体感!金沢の旅】金沢百万石まつりを満喫!百万石行列観覧と老舗料亭の加賀料理 

株式会社 丸一観光

前田家ゆかりのスポット、尾山神社、金沢城を地元ガイドがご案内!

百万石行列観覧席つき特別企画。加賀藩祖・前田利家公とお松の方を祀る「尾山神社」「金沢城公園」をボランティアガイドの案内で散策し、加賀百万石の歴史・文化に触れ、老舗料亭「大友楼」の加賀料理に舌鼓。利家公の金沢城入城を再現した豪華絢爛な百万石行列のハイライトを観覧席よりゆっくり観覧します。※こちらは全て徒歩でまわるツアーとなっております。総歩行距離 約2kmを、まいどさんの案内で各所を見学しながら1時間ほどかけて歩きます。【行程】12:00 金沢中央観光案内所 集合↓大友楼(昼食/12:15~13:45)天保元年創業。代々加賀藩の御料理どころを永く勤め受け継いできた老舗料亭 で加賀料理コースの昼食↓尾山神社藩祖利家公とお松を祀る神社を参拝・見学★金沢観光ボランティアガイドの会『まいどさん』がご案内いたします!↓鼠多門約140年ぶりに復元整備された、金沢城内最大規模の木橋を見学↓玉泉院丸庭園と金沢城公園↓百万石行列観覧 (場所:金沢城公園 百間堀園地 )豪華絢爛なパレードのハイライトを有料観覧席から鑑賞!(15:00頃~17:30頃)※観覧後、自由解散17:30 現地解散徒歩総距離:約2km食事条件:昼1添乗員:同行いたします最少催行人員:10名様【観覧席について】観覧席は出発日から起算して3週間ほど前に確定いたします。お座席はお申し込み順で前列からご案内いたします。ご旅行代金は1列目の座席料での設定のため、2列目以降のお客様にはお座席代金の差額1000円引きにてご案内させていただきます。お座席の1列目又は2列目以降のどちらかにつきましては最終旅程表発送の際にお知らせさせていただきますが、お座席の詳細(何ブロックの何列目、何番)につきましては当日チケットをお渡しするまでご案内出来かねます。【徒歩距離について】当日は集合場所~お食事場所~観覧席まで全て徒歩での移動となります。また、百万石行列観覧後は自由解散となります。解散場所(金沢城公園百間堀園地)からの移動は交通規制により、臨時の路線バス運行は限られています。※臨時バス路線につきましては決定次第百万石まつりホームページよりご確認いただけます。なお、例年兼六園下、観覧席から徒歩約5分ほどのバス停より金沢駅行きのバスが出発しています)。観覧席付近にタクシーを配車することはできません。目的地によっては徒歩移動となりますのでご注意ください。

所要時間
約3時間※有料観覧席での百万石行列観覧時間は含まれておりません
料金
16,500円※ご旅行代金については本文の【観覧席について】をご覧ください。
開催日
2025年6月7日(土) ※こちらのツアーのお申し込み開始日は3/3となっております。
おすすめ

金沢芸妓のほんものの芸にふれる旅2025-26

一般社団法人 金沢市観光協会

一見さんお断りのお茶屋でお座敷遊び体験

金沢には「ひがし」「にし」「主計町(かずえまち)」の3つの茶屋街があり、約40名の芸妓(げいぎ)が伝統のおもてなしの文化を継承しています。 金沢のお茶屋さんは、本来、一見さんお断りですが、金沢市ではお茶屋文化の継承を目的に どなたでも参加できる特別な体験プランを行っています。 【内容】芸妓の舞やお座敷太鼓の鑑賞 お座敷遊び体験 〈※日本語のみ〉◎ご参加の皆様へ<注意事項>金沢の茶屋街のお茶屋は、芸妓が常連のお客様をおもてなしする場所であり、通常、常連のお客様方のご紹介を通じてのみ利用できることになっています。この企画は、金沢のお茶屋文化の継承を目的に金沢市と金沢市観光協会がお茶屋に特別なご協力をいただいて実施しているものです。■お茶屋の室内を汚さないようご配慮ください。■素足の方は靴下をご着用いただき、雨天時などは替えのものをご用意ください。■会場のお座敷は二階にあり、エレベーターはございません。■和室で座布団の上にお座りいただきます。正座の必要はありません。■お茶屋や芸妓、他のお客様に迷惑な行為をする方は退出していただく場合があります。■未就学児のご参加、入室はお断りしております。■個人情報保護に関するお知らせお客様からいただいた個人情報は、この企画の手配・運営、精算、統計の目的でのみ使用いたします。当協会は、お客様の個人情報を適切に管理するために、個人情報保護方針および個人情報保護規定を定めております。■当協会に故意または重大な過失のある場合を除き、当企画に関連して生じた損害や怪我等について、一切の責任を負いません。■お申込みいただいた時点で、上記の参加条件および内容をお読みいただき、ご承諾をいただいたものと扱わせていただきます。※英語の通訳ガイド付き体験プランをご希望の場合は、こちら(Kanazawa Gisha Experience)からお申込みをお願いします。 

所要時間
約60分
料金
一般5,000円 大学生以下2,500円(未就学児5歳以下不可)
開催日
2025年4月26日(土)~2026年3月28日(土)7月、8月および年末年始は除く※4/26以降のチケットは、2025年4月1日 10:00より販売します
おすすめ

【体感!金沢の旅】加賀藩士ゆかりの「承証寺」で「夕活」体験

承証寺 & 加賀の薫香 香屋

  • #武家文化

武道稽古や聞香、和太鼓、抹茶で心を整える

400年以上の歴史ある寺町「承証寺」での夕活で武士道精神を体験してみませんか。境内で姿勢を正して竹刀を振り下ろす剣道稽古を通して武道の世界を体感。香炉から漂う和の香りを味わい、住職の読経に合わせて和太鼓を叩き、お焼香を体験します。最後にご自身でお抹茶を点てて、仏教のお話にじっくり耳を傾け、心穏やかなひとときを過ごします。●体験内容16:30 承証寺集合 受付↓聞香体験、剣道体験(20分)↓境内にて竹刀で素振り稽古(20分)↓本堂にてお寺の案内「お寺の歴史や俵屋宗達画の板戸の案内など」(10分)↓和太鼓体験とお焼香体験(20分)↓抹茶体験(20分)↓18:00 現地解散●聞香体験有名な香木の香りを楽しむ初心者向けの聞香体験で心を整えます。●剣道稽古竹刀の持ち方や振り方を実演しながら説明するので初めての方でも大丈夫。皆で声を出しながら元気いっぱいに素振り練習を行い、竹刀での打ち込みにも挑戦します。※雨天の場合は、本堂の和室で行います。●和太鼓体験法華経の功徳が備わるという「南無妙法蓮華経(なむみょうほうれんげきょう)」と唱えながら住職に合わせて実際に和太鼓を打ち鳴らします。●法話とお焼香体験インドから中国を経て日本に伝わった仏教の歴史をはじめ、仏教における「香」の持つ意味について学び、住職の読経とともにお焼香を体験します。●抹茶体験と法話抹茶を味わいます。簡単に作法を学び、お盆の上に用意された抹茶セットを使い、各自でお抹茶を2回点ててお楽しみいただきます。承証寺法華宗(本門流)に属し、本山は京都本能寺。1589年に金沢・尾張町に創建され、1616年に現在の寺町に移されました。寺内の鬼子母神堂には安宅関の沖合より浮かび上がったといわれる鬼面が秘蔵され、本堂板戸に描かれた絵は、江戸時代の画家・俵屋宗達の作とされています(通常非公開)。境内には、幕末に勤王説を唱えた藩士・福岡惣助の墓などもあります。◎参加いただく際のご注意砂利の敷地で動く運動があるため、スニーカーや運動しやすい靴を履いてご参加ください。(ヒールの高い靴やサンダルはお控えください。)

所要時間
約1時間半
料金
4,400円/1名予約サイトからクレジットカードでお支払いいただけます。デビットカードはご利用いただけませんので、メールで予約したあと、当日、現金でお支払いください。
開催日
2025年3/24(月)27(木)31(月)4月からは毎週火曜日と木曜日開催。7/15〜9/11まで中止。※予約カレンダーにてご確認ください。
おすすめ

【体感!金沢の旅】加賀藩主のたしなみ~能楽・茶の湯体験と大名庭園鑑賞~

JTB金沢支店

  • #武家文化

現役能楽師&兼六園公認ガイドがご案内

加賀前田家の藩主が愛し、町民に推奨した「能楽」と「茶の湯」、大名庭園「兼六園」という、金沢の伝統文化を体験する特別プログラム。能楽師がガイド役を務め、石川県立能楽堂内の案内や能のデモンストレーションを行うほか、能舞台で舞う体験も。兼六園の特別ガイドをお楽しみいただいた後、「兼六亭」にて、ご自身の点てたお茶で一服。殿様のたしなみを堪能します。《行 程》14:50 石川県立能楽堂集合能楽体験(約90分)兼六園 特別ガイドツアー(約30分)兼六亭 茶道体験(約30分)17:30 現地解散・能楽体験金沢は「加賀宝生」と呼ばれるほど能楽が盛んな土地柄です。能舞台のある石川県立能楽堂の内部見学のほか、能楽師による能のパフォーマンスを鑑賞し、能を舞う体験にも挑戦。最古の舞台芸術と言われる「能楽」の伝統美と幽玄の世界にふれられます。・石川県立能楽堂昭和47年に全国初の独立した公立能楽堂として開館。昭和7年に建てられた金沢能楽堂本舞台を移築した能舞台は、国の登録有形文化財。歳月を経て落ち着いた色艶と風格に満ちています。・兼六園5代藩主・前田綱紀が別荘を建て、その周りを庭園にしたのが始まりとされ、何代もの藩主により長い年月をかけて形づくられた林泉廻遊式庭園は、国の特別名勝に指定されています。兼六園を熟知する公認ガイドが選りすぐりの見どころを解説します。・兼六亭兼六園内の日本最古の噴水前に佇む料理屋。併設の茶室「蓮池亭」にて立礼スタイルの茶道体験をお楽しみいただきます。お茶の点て方や茶道具の使い方など、初心者にもわかりやすい解説付きです。

所要時間
2時間30分
料金
19,800円
開催日
2025年8月3日(日)
おすすめ

【体感!金沢の旅】「行かないと!能登」旅して応援バスツアー

金沢アドベンチャーズ

  • #能登復興応援プラン

能登の里山里海を巡るバスツアーです。能登半島地震を経てなお、立ち上がる能登の名所を訪れます。

ラグジュアリーバスで能登の里山里海を巡る日帰りツアー付き。能登半島地震を経てなお、魅力あふれるさまざまな名所に触れるひとときをお楽しみいただけます。ランチは震災後にたくさんの方々から支援を受けてオープンしたお店「mebuki-芽吹-」にて特別コースをご用意。炊き出しをきっかけに集まった被災飲食店を中心に漁師、味噌屋、輪島塗の塗師など多彩なメンバーで作り上げる様々なジャンルのお食事をご提供いたします。世界農業遺産に認定された豊かな自然とユネスコ無形文化遺産に認定された文化が根付く能登半島の旅をご堪能ください。□■ツアー行程■□金沢彩の庭ホテル発9:40→金沢駅10:00→「mebuki-芽吹-」にて昼食→輪島市黒島地区(重要伝統的建造物群保存地区)→ハイディワイナリー→千里浜なぎさドライブウェイ(車窓より)→金沢駅18:00→金沢彩の庭ホテル着18:20※ツアーは朝から1日のツアーとなります。(日帰り)※参加人数が6名様以下の場合にはラグジュアリーワゴンでの運行となります。予めご了承ください。※ご予約完了後にツアーの手配に入ります。満席の際はお断りさせていただく場合がございます。※ツアー行程はおおよその予定となります。交通状況等により到着が前後する可能性がございますので予めご了承ください。【mebuki-芽吹-】2024年8月8日にオープンした『mebuki ー芽吹-』『mebuki ー芽吹-』は、震災の炊き出しをきっかけに集まった輪島で被災をした飲食店を中心に、漁師、味噌屋、輪島塗りの塗師屋などがメンバーとなった今までにない新しいスタイルのお店。今回のツアー時には能登産の食材を用いた特別なコース料理を味わいます。メインシェフはミシュラン一つ星やグリーンスター、destination restaurant2022など受賞しているフレンチ『ラトリエ・ドゥ・ノト』(L'Atelier de NOTO)の池端隼也シェフ。メニューは能登の食材を多数使用し、当日にスタッフが獲ってきたお魚は新鮮そのもの。当日の仕入れ状況を見て、多ジャンルの料理人たちが最高の一品をご提供します。割烹、居酒屋、海鮮丼屋、和食、フレンチ、スペイン料理等、様々な料理人が手を取り合い、輪島に明かりを灯しみんなが笑顔になれるレストランです。【輪島市黒島地区】北前船の船主や船員の居住地として発展した土地で、江戸時代後期から明治中期にかけて全盛を極めた集落です。2009年に海沿いの船主集落が国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。地震によって壊れてしまった街並みですが、また美しい黒島地区を再起するためにできることは何でしょうか。その一つとして今の黒島地区を多くの人に知ってもらうこと。美しい黒島地区を取り戻す思いを胸に、住民の方に案内いただきながら、黒島の街を見学します。【ハイディーワイナリー】ハイディワイナリーでは日本海を見下ろすふたつのエリア(皆月鵜山・千代)で、年間を通して7品種・約8,000本のワイン用ぶどうを栽培しています。能登半島西海岸側特有のミネラル豊富な土壌に育てられたぶどうは、複雑でふくよかな味わいになります。この健全でピュアなぶどうを使用し海産物に合うワインを醸造します。現在では多くの飲食店で取り扱われており、我々は大地震の大きな被害を乗り越えて、今後もぶどう栽培とワイン醸造を継続します。現在のワインショップではそんなワインの購入や、ブドウ畑を見ることができます。2024年7月、日本ワインコンクール2024・欧州系品種白ワイン部門にて、ハイディワイナリー のCLARA 2021が【金賞】受賞。【千里浜なぎさドライブウェイ】国内唯一、世界でも珍しい波打ち際を自動車で走ることができる千里浜なぎさドライブウェイ。その秘密は砂の粒子が細かく、適度に湿っており、締め固まっているからです。青空の下、打ち寄せる波のすぐ横を颯爽とドライブ。映画のワンシーンのような光景を実現できる貴重な海岸です。※気象状況等により通行できない場合があります。予めご了承ください。【ラグジュアリーバス『彩の風』号のWEBサイトについて】以下のリンクを、ご参照ください。http://www.tk-g.co.jp/bus 

所要時間
8時間
料金
18,000円/人(税込)
開催日
3月8日(土)22(土)5月24(土)←催行決定
おすすめ

【体感!金沢の旅】能登を知り尽くす案内人と行く のと鉄道×桜×牡蠣!春爛漫の能登バスツアー【満席】

株式会社丸一観光 石川県知事登録旅行業 第2-213号

のと鉄道お花見列車と能登かきのフルコース 春を楽しめる能登をご案内!

能登を愛してやまない「能登デスク」案内人・中山智恵子さんがバスに乗車して、「これまでの能登、今の能登、これからの能登」をご紹介しながら、春におすすめしたいスポットをめぐります。。その土地で育まれた特産品やグルメ、景色、人の温かさなど、能登の様々な魅力に出合えます。●行程金沢駅西口(8:10発)==花嫁のれん館(9:45~10:30)==炭火ダイニングike/牡蠣づくしコースの昼食(11:00~12:30)==和倉温泉駅(13:19発)++++のと鉄道/震災語り部観光列車++++穴水駅(14:04着)≪到着後折返しのと鉄道普通列車に乗車≫穴水駅(14:14発)+++のと鉄道 普通列車+++能登鹿島駅/能登さくら駅(14:24着)到着後、お花見と写真タイム(15分)後再び観光バスに乗車==能登食祭市場/お買い物(15:30~16:00)==金沢駅西口(17:30頃到着)●案内人:能登デスク 中山 智恵子さん北九州市出身、17年前に金沢に移住。金沢駅の観光案内所内で、能登半島広域観光協会が運営する「能登デスク」として能登の最新情報を発信しています。そんな並々ならぬ能登愛を注ぐナビゲーターが、いまイチオシする能登をご紹介。●花嫁のれん館幕末~明治にかけて加賀藩の領地内で始まった、婚礼の風習のひとつ『花嫁のれん』。嫁入りのとき、嫁ぎ先の仏間にかけられ、花嫁がくぐるのれんです。華やかな花嫁のれんはきっと、春の訪れを感じられることでしょう。●のと鉄道七尾・穴水間33.1㎞、世界農業遺産に認定された能登の里山里海の中を走るローカル鉄道。車窓からは穏やかな七尾湾や一面に広がる田園風景など、日本の原風景を堪能できます。今回のツアーでは和倉温泉駅~穴水駅間(下り)を震災語り部観光列車に乗車して、能登鹿島駅(能登桜駅)を一度通過し穴水駅に到着しますが、折り返し普通列車で穴水駅~能登鹿島駅間(上り)を移動します。上りと下り、異なる列車に乗車して、のと鉄道を満喫!また、二度桜の名所『能登鹿島駅』の桜を楽しめます。※桜の開花や花の見頃は気象状況により前後する場合がございます。●能登食祭市場美味と祭りの半島、能登の玄関口七尾にある『能登食祭市場』には、朝どれの新鮮な海産物をはじめ能登の名産品・伝統工芸品が揃っています。【昼食】炭火ダイニングike:牡蠣づくしコース牡蠣3種盛、焼かき(8ヶ)、牡蠣フライ(4粒)、牡蠣釜飯、お味噌汁、お漬物中山さんおすすめ!能登の春かきを堪能できる、かきづくしのコースをご賞味ください。【旅行条件・ご案内】●添乗員が同行いたします●最少催行人員15名様/最大人数22名様●バス座席は座席割りをさせていただきます。お座席は当日ご乗車時にご案内いたします。●運行バス会社:株式会社 丸一観光●お食事条件:1回 昼食

所要時間
約9.5時間
料金
17,500円
開催日
2025年4月13日(日)【満席】※キャンセル待ち受付中です
おすすめ

【体感!金沢の旅】茶屋建築で愉しむ金箔貼り体験

株式会社 箔一

「金澤しつらえ」は大きな柳の木が目印。歴史ある茶屋建築の一室で日本文化を堪能できる体験を。

~金沢箔で紡ぐ日本の美意識~200年の歴史ある茶屋建築の一室で、職人と同じ道具を使って工芸品を制作します。会場の「金澤しつらえ」はひがし茶屋街の中心に位置し、金沢市指定保存建築物に指定されています。歴史ある建物の説明や金沢箔の紹介、職人の技の見学など日本文化の美しさを堪能できる体験です。1回につき一組のみ受入れの為、プライベートな空間で贅沢な時間をお過ごしいただけます。体験の後は金沢の老舗和菓子店「森八」の和菓子と、伝統的な大樋焼の器で優雅にお茶を楽しんでいただきます。築200年の茶屋建築で愉しむ金箔工芸体験 ~金沢箔で紡ぐ日本の美意識~《体験全体の流れ》所要時間 計90分・受付・建物の説明(10分)・金箔の紹介・箔移し実演(20分)・工芸品製作(30分)・お抹茶と和菓子(20分)・記念撮影・お渡し(10分)・終了******「金澤しつらえ」について****** 石川県を中心とした北陸の高質工芸品を日本全国、さらには世界へ向けて発信するギャラリー・ショップです。季節にあわせた企画展示なども行っております。  2階の「茶房やなぎ庵」ではひがし茶屋街を眺めながら甘味を楽しむことが出来ます。伝統工芸品の茶碗で楽しむお抹茶と金沢の和菓子のセットのほか、季節のフルーツをふんだんに使ったパフェなど、多彩なメニューを取り揃えています。  ※1階のギャラリー・ショップ、 2階の茶房やなぎ庵は体験無しでもご利用いただけます。

所要時間
90分(ご人数により所要時間が変わる場合がございます)
料金
16,500円(税込)
開催日
毎週火曜日・木曜日
おすすめ

レトロ貸衣装で金沢観光6時間レンタルプラン

貸衣装&写真館 金沢・月見にキテネ

80着以上の可愛いレトロ衣装をレンタルして金沢の街並みを観光できるプランです。

【プラン概要】・【1番人気・6時間レンタル】80着以上のレトロな貸衣装の中から好みの衣装を選んで観光できます。・衣装を着用したら、レトロな撮影ブースで10分間撮影し放題♪・撮影後はレトロな金沢の街並みを観光したり、レトロ喫茶でチルできます。・キャンペーンの特典  :20秒~30秒のショート動画を撮影&編集しプレゼントいたします。★特典条件:HPから予約時に『観光協会プラン』とコメントに記載* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …貸衣装&写真館 金沢・月見にキテネは、明治・大正時代の『モダンボーイ・モダンガール(通称:モボ・モガ)』の衣装レンタル店です。こちらのプランは、レトロ写真館でセルフ撮影できるプランをご紹介いたします。カメラマンは自分自身で、撮影機材として『iPhone 15 PRO』を用意しており、専用のリモコンを押すだけで撮影できるのでとってもカンタン♪撮影用小物を使って色んな撮影を楽しめます♡ さらに、撮影データは追加料金なしで全てお渡ししているので、とってもお得です。着物観光や、女子友、カップルの利用がとても多いです。カメラマン付きモデルさんのポートレート撮影も、とても多いですよ。ぜひ、お気軽にご利用ください。* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …営業時間)10:00~18:00ご予約のお時間の5分前にはお越しください。※当日受付不可■体験内容 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄①来店・受付②ヘアメイク(ご自身でお願いしています)③撮影の案内(操作方法の説明や案内)④撮影⑤データお渡し⑥終了※パウダールームは簡単なお直しのみでの利用を想定しているため、お化粧やヘアセットは事前にお済ませください。<データ受け渡しについて>iPhone:AirDropその他:Googleドライブでの転送(現地でデータ受け渡しではなく、ご登録のメールアドレス宛に共有リンクを送付)※データを送信する際、時間を短縮するためにSサイズ(3008×2000px)で送付させていただきます。ご了承ください。■体験時間 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄撮影時間 15分(全2ブース)目安時間 30分■体験料金 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄おひとり様…3,980円

所要時間
1時間程度
料金
3,980円
開催日
毎日(定休日を除く)

着物で彩る店内撮影プラン ≪カラー撮影・12分撮り放題≫

セルフ写真館 金沢・月見ル思ヒデト

着物でセルフ写真館で撮影できるプランです。

*。,。*゚*。,。*゚*。,。**。,。*゚*。,。*゚*。,。* 金沢の人気観光地 ひがし茶屋街の撮影スタジオです。お客様からのご要望にお応えして、”着物(夏季は浴衣のみ)の貸出しはじめました。”店内のみの貸出しなので、短時間利用で、リーズナブルにご利用いただけます。誕生日や記念日、家族旅行などにピッタリです。お客様専用の撮影ブースで豊富な小物やかわいいカラー背景で撮影体験ができます。 背景紙は「ホワイト」「ピンク」「グレー」からお選びいただけます。*。,。*゚*。,。*゚*。,。**。,。*゚*。,。*゚*。,。* ■貸出し浴衣について ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄・レース着物(浴衣)を着て思い出の撮影ができます。・店内だけの着物レンタルだから、リーズナブルに利用いただけます。・ご家族向けに子供着物もご用意しており、期間限定で子供着物は貸出し無料で利用できます。・カンタンに着れる着物に加工しているので、私服の上からご自身で着用いたします(スタッフが着方を案内します)。■料金 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄撮影料金(2,000円~)+浴衣貸出し料金(大人1名1,000円)となります。*お子様は撮影料金500円割引、着物レンタルは期間限定で無料です(子供着物は数が少ないため、下記、子供浴衣についてをご確認の上、ご予約をお願いいたします)。*異なる撮影プランをご希望時は、当日差額分をお支払いいただきます。■セット内容 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄着物(浴衣)、帯、下駄(女性のみ髪飾りなど小物あり)です。*ヘアセットは行っておりませんので、事前に準備または、現地でご準備をお願いいたします。■予算例 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄カップル2名様:カラー撮影+着物貸出し……6,000円(税込)女性3名様:カラー&月撮影+着物貸出し……11,700円(税込)ご家族4名様:カラー撮影+浴衣貸出し……11,000円(税込)■所要時間の目安 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄着物を着る~撮影終了までの目安時間は30分~60分です。*着物/浴衣は私服の上から着衣いたします。*撮影時間はプランによって12分~30分です。■体験の流れ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄1. 受付 & 着物選び、着つけ (所要時間: 10分)店内専用のレース着物や浴衣からお好きな1着を選択。外国人でもセルフで着れるラクラク着物!難しくてもスタッフが着付けをサポート!2. 店内セルフ撮影体験 (所要時間: 12分)撮影スペース: 3つの背景から1つを選んで撮影や名物の月を背景に撮影ができます。設備:プロの撮影機材完備撮影方法: 専用のリモコンを押すだけ簡単撮影でSNS映え間違いなし!リモコンで自由にシャッターを切れるため、友達と撮影し放題。撮影後に、月ブースで自撮りできます♪■プランの魅力 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄着物を着たいけど着る時間がない方におすすめ!雨の日でも安心!全て店内で完結するため、天候に左右されません。手ぶらで気軽に参加可能。和装体験と撮影を気軽に楽しめる充実プラン!■注意点 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄大人用・子供用ともに貸出し点数に限りがあるため1日最大3組までの受付です。■大人用着物/浴衣について ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄女性用:全部で20着以上、Mサイズ~XLサイズまでご用意しています。男性用:全部で10着以上、Mサイズ~XLサイズまでご用意しています。■子供浴衣について ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ご家族向けに浴衣と甚平をご用意しています。男児用:全5着、80~90サイズ(2~6才)女児用:全5着、100~120サイズ(3~10才)■撮影データについて ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄お取りいただいた撮影データは何枚でも全てお渡ししています。■データ受け渡しについて ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄iPhone:AirDrop Android:USBその他:Googleドライブでの転送(現地でデータ受け渡しではなく、ご登録のメールアドレス宛に共有リンクを送付) ※データを送信する際、時間を短縮するためにSサイズ(3008×2000px)で送付させていただきます。ご了承ください。

所要時間
30分~
料金
3,000円~
開催日
毎日

《能登応援》能登ブルーと加賀五彩のキットで水引体験(一時間半~)

和傘・水引 工房 明兎(Studio minto)

  • #能登復興応援プラン

【体験料の一部を能登の支援に寄付】犀川のほとり和傘に囲まれた工房で水引体験しませんか

和傘・水引 工房 明兎は、いらっしゃいませというお店ではありません。和傘製作、水引細工をしている工房です。そんな工房にて、伝統の水引でちょっとした金沢土産が作れます。いしかわの色加賀五彩と能登ブルーのキット 2,500円加賀百万石前田家の家紋『梅鉢紋』を変わり梅結びで体験です。いしかわの色加賀五彩は藍、えんじ、黄土、草、古代紫、そして能登の海や空の能登ブルーの5色+1色のキットです。一色を体験して頂いて、後はご自宅へ戻ってからのお楽しみお土産。可愛い変わり梅のパーツは、ネックレス、ピアスやイヤリング、バックチャーム等のパーツとしてお使い頂きたいと思います。金具等のご提案もさせていただきます。(別途金具代)まず、練習では金紅白の水引で熨斗体験をして、本番となります。1時間半~2時間くらいお時間があると、ゆっくり結べます。水引細工が出来たお帰りには、ちょこと和傘のお話もいかがですか?お時間があれば、和傘にも触れてみて下さい。和傘をさして、笑顔撮影会いたします。工程①4本の水引でまずは変わり梅で熨斗の形の練習をご一緒に丁寧に結びます。②結びの練習が終わりましたら、キットより好きな水引を選んで結びます。③ラッピングをして、お渡しいたします。

所要時間
1時間半~2時間
料金
2,500円
開催日
2025/4/4,4/5,4/6,4/14,4/21,4/25,4/265/11,5/125/196/14,16,6/20

オリジナルチャーム作り!金属彫刻屋さんで旅の記念品を作ろう!【犬、猫のペット用チャームも人気です】

金属彫刻所 morinoko

様々な大きさの手打ち刻印の魅力を体験しませんか!春のキャンペーン中はお得に体験できます!

春の体験キャンペーン対象プラン(実施期間2025年2月1日~3月31日)特典内容 10%割引金属に叩いて模様を付けること楽しむワークショップです。旅のお土産やプレゼントにもお勧め!!*体験の詳細*3㎜と1.5㎜のアルファベットと工場で製作したオリジナル刻印の体験。(加賀象嵌体験と同じ刻印を使います。)刻印はサイズが様々で、小さい刻印から少し難しい刻印までお客様の手の力合わせてセレクト、体験出来ます。真鍮プレートは丸、ハート、長方形の3種類をご用意しています。(時々違う形もございます)三種類すべてが人数分揃っていない場合もあります。形にこだわりがある方は前もってお知らせ下さい。<工程>①刻印練習 スタッフと一緒に刻印を使って練習します。②デザインを考えます。③金槌で模様を付けます。④最後はヤスリ掛けをして完成。女性講師が一緒に制作します。*対象年齢10歳~80歳 ※小学生の方には保護者様の付き添いが必要です。*服装*汚れても良い服装、動きやすい服装でお越しください。旅行中の方のために簡単なアームカバー、エプロン(女性用)をご準備しています。場合によりコロナ対策のため、換気や検温をさせて頂きます。ご了承下さい。

所要時間
30分~60分
料金
3000円(ハート型のみ+100円)
開催日
年中無休 (年末年始も営業しています)お気軽にお問い合わせください。

きらきら輝く!あなただけの特別なオリジナルイヤリング(ピアス)を作ろう

金属彫刻所 morinoko

きらきら輝くアクセサリー作りで、忘れられない思い出を作りましょう。金属に金槌と刻印で模様を付けること楽しむワークショップです。春のキャンペーン中はお得に体験できます!

手作りのアクセサリーは、作る過程も完成品も、大切な思い出になります。おひとりでも、お友達同士でも、世界にひとつのイヤリング(ピアス)を作りませんか?イニシャルや日付をいれることもできます。初心者の方でも安心して参加できます。*体験の詳細* 雫形の無地の真鍮2つに、1.5㎜のアルファベットや小さいオリジナル刻印で模様を打ち込む体験です。昔の職人さんが作った製品や道具も見学出来ます。 (星やハートやリーフなど、様々な図形の刻印を使います。 他の体験で使う大きな刻印は使用しませんのでご了承下さい。) <工程> ①刻印練習 スタッフと一緒に刻印を打つ練習をします。 ②鉛筆で下書きをしてから金槌で裏面から模様を付けます。③形を整えてヤスリ掛けをし、最後に講師がねじって立体感を出し、金具を付けます。☆真鍮は時間が経つと味わい深い色に変化します。制作後はご自宅でのお手入れ方法の説明をします。(HPにもお手入れ方法を掲載しています)*体験人数 4名まで(5名以上の場合は要相談) (★制作場所は2階です) *料金  おひとり様3600円(税込)*体験時間90分(多少の延長も出来ますが時間内に仕上がらない場合はスタッフが仕上げて郵送出来ます 送料別途210円)*対象年齢 小学校中学年~80歳 ※お子様には保護者様の付き添いが必要です。*小学校低学年迄のお子様は刻印や金槌を一緒に持ち親子で制作して頂く場合もあります。(金槌を持つ力などは小学生には個人差がありますのでその都度対応が変わりますご了承下さい)*服装*多少汚れても良い服装、動きやすい服装でお越しください。旅行中の方のために簡単なアームカバー、エプロン(女性用)をご準備しています。

所要時間
90分 時間内に仕上がらない場合はスタッフがお手伝い致します。
料金
3600円
開催日
年中無休(1/2休)お気軽にお問い合わせください。

伝統工芸「加賀象嵌(かがぞうがん)」と自社工場で製作したオリジナル刻印で作るネームチャーム

金属彫刻所 morinoko

旅のお土産や、出産祝い、記念日等のプレゼントにもお勧め!春のキャンペーン中はお得に体験できます!

春の体験キャンペーン対象プラン(実施期間2025年2月1日~3月31日)特典内容 10%割引(定員になり次第終了)*体験の詳細* 象嵌(ぞうがん)とは、素材に別の素材を嵌(は)め込む彫金技法のことを意味します。 加賀象嵌とは金属に別の金属を嵌め込みます。金沢の希少伝統工芸である加賀象嵌の特徴などを説明しながら、金属彫刻所である工場で作ったオリジナル刻印を使って真鍮に模様を付けます。☆お客様のペースでゆっくりと真鍮プレートに制作体験をします。 旅のお土産やプレゼントにもお勧め!!犬、猫のペット用チャーム(迷子札)も人気です。   <工程> ①真鍮板に彫ってある溝に純銀線を象嵌 ヤスリ掛けをします。②アルファベットやオリジナルの刻印を使って模様を付けます。③最後はヤスリ掛けをして完成 加賀象嵌はどうして外れないのかな?そんなお話もしつつ、 女性講師が一緒に制作します。 昔の職人さんが作った製品や道具も見学出来ます。 *対象年齢10歳~80歳 ※小学生の方には保護者様の付き添いが必要です。小さいお子様は金槌を打つ力に個人差があるため、一緒に刻印を持つなどのお手伝いが必要な場合もあります。最初にお子様が制作されてから、ご両親が制作することも出来ます。 *服装* 多少汚れても良い服装、動きやすい服装でお越しください。 旅行中の方のために簡単なアームカバー、エプロン(女性用)をご準備しています。 コロナ対策のため、感染状況により換気や検温、フェイスシールドをつけて対応させて頂きます。ご了承下さい。

所要時間
1時間30分 
料金
3900円 (丸型の曲線のみ+100円)
開催日
不定休 (年末年始は営業しています)

生花を学ぶ ~金沢日本の花の芸術を体験~

金沢桜花

生花を通じて心と体をリフッレッシュ

金沢の生け花で心と魂を元気にしましょう金沢桜花での生け花体験は、静寂のひとときを楽しみながら、日本の伝統的な生花を体験。初心者でも経験者でも、生花講師が段階的に指導し、楽しく学べる体験を提供します。材料と道具はすべて用意されているので、手ぶらでクラスに参加できます。生け花を通して、日本の美的感覚に触れ、自然との調和を体験し、創造的な充実感と心を落ち着かせる体験をすることができます。生け花は、その日の特別な記念品としてお持ち帰りいただけます。生け花体験の後は、美しい日本庭園をみながらお抹茶を点てて和菓子をいただきます。

所要時間
90分
料金
10000円
開催日
日曜日 (16:00~17:30)月曜日 (10:00~11:30)(13:30~15:00)(16:00~17:30)火曜日 (10:00~11:30)(13:30~15:00)(16:00~17:30)メールにて確認してください

絶景の白山高山植物園と重伝建の白峰散策バスツアー(添乗員・昼食付)

株式会社ホワイトリング

一年に一度、6月初旬~7月中旬のみオープンする「白山高山植物園」を訪れます!

金沢駅発着日帰りバスツアー! ツアーのおすすめポイント!★一年に一度、6月初旬~7月中旬、お花畑が見頃になる1ヶ月半の間だけオープンする白山高山植物園を訪れます!★独特の文化が発達した重伝建「白峰地区」を散策!★白山ろくの恵みがたっぷり詰まった「里山のおむすび弁当」付! お弁当は高山植物園内でお召し上がりいただけます。★人気スポット「道の駅瀬女(せな)」立ち寄り!一年に一度、6月初旬~7月中旬のお花畑が見頃になる1ヶ月半の間だけオープンする白山高山植物園。富士山、立山とともに日本三名山の一つに数えられている「白山」の眺望がすばらしい西山(標高857m)の山頂近くにあり、現在約50種類10万株の高山植物をご覧いただけます。この時季しか味わえない高山植物を眺めながら白山ろくの恵がぎっしり詰まったおむすび弁当もお楽しみ頂けます。午後からは、日本屈指の豪雪地帯において独自の建築様式が残る「白峰地区」を訪れます。平成24年に文化庁より重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)に選定された独特の建築様式を残す街並みをお楽しみください。ツアーでは人気スポット「道の駅瀬女(せな)」に立ち寄るのでお土産も安心。白山ろくのお土産定番「白山百選」など、お土産を通じても白山ろくの自然や山の恵みを体感!白山ろく「白峰地区」を中心に、自然、歴史、食を満喫できるツアーとなっています。この機会に是非白山ろくにお越しください!【ツアースケジュール】07:50│ JR金沢駅 金沢港口(西口)団体バス乗降場 集合↓08:00│ 金沢駅発↓09:20 - 09:40 │ 道の駅「瀬女」 (休憩)↓10:10 - 12:20│ 白山高山植物園(自由見学)│ 園内にて昼食(お弁当) ※雨天時はセンターハウス「かもしか」にて昼食↓12:35 - 13:35│ 白峰 重要伝統的建造物群保存地区(自由散策)↓14:00 - 14:20│ 道の駅「瀬女」 (休憩)↓15:40 着└ 金沢駅着【注意事項】・雨天開催予定 ※中止の場合は前日15時までに連絡します。・白山高山植物園の開園状況によりツアー中止の場合があります。・昼食は、ベジタリアン/ヴィーガン等の対応はできません。アレルギーについても対応できない場合がございます。・英語スタッフが同行します。・ツアー参加対象年齢:6歳以上(0歳~5歳のお子様は参加できません。)【白山高山植物園について】・片道約10分の登山があります。登山道は急勾配なので、ご自分のペースで、ゆっくり、無理せずにお登りください。・登山に適した動きやすい服装、虫刺され予防等のため肌の露出を控えた服装、トレッキングできるようなシューズをお勧めします。・可能ならばトレッキングポール等をご持参ください。・晴れている場合、昼食(おにぎり弁当)は植物園内のベンチやテントでお召し上がりいただけます。 お弁当は事前にお配りいたしますので、ご自身で植物園までお持ちください。 (※雨天時はセンターハウス「かもしか」内となります)・トイレは高山植物園にはありません。センターハウス「かもしか」内のトイレをご利用ください。(登山前にバスで立ち寄ります)※詳細は白山高山植物園サイトをご確認ください。・定員:25名・最少催行人員:1名・添乗員同行・英語スタッフ同行・所要時間:約7時間40分・雨天開催予定 (中止の場合は前日15時までに連絡します)・白山高山植物園の開園状況によりツアー中止の場合があります。・食事:昼食1回(お弁当) ※お弁当の内容は変更となる場合があります。・スケジュールは道路状況、天候等により時間・行程の変更または中止となる場合があります。・運行バス会社:ホワイトリングバス株式会社、株式会社冨士交通、株式会社丸一観光、白山きたさきバス、株式会社マップ、西日本JRバス株式会社、大和タクシー株式会社【参加対象】ツアー参加対象年齢:6歳以上(0歳~5歳のお子様は参加できません。)15歳未満の方は保護者の方同伴でご参加ください。参加者全員が未成年の場合は、親権者の同意書が全員分必要となります。スタッフ一同真心を込めて、皆様の旅をサポートします。

所要時間
約7時間40分
料金
大人・小人同額(6歳以上)10,000円(税込)※0歳~5歳のお子様は参加できません。
開催日
2025年6月5日(木)2025年6月8日(日)2025年6月12日(木)2025年6月15日(日)2025年6月19日(木)2025年6月22日(日)2025年6月26日(木)2025年6月29日(日)

《能登支援》和傘製作講座(4回コース)

和傘・水引 工房 明兎

  • #能登復興応援プラン

【体験料の一部を能登支援に寄付】あなただけの大切なオリジナル和傘を作ってみませんか?職人が丁寧に手ほどきします!

自分だけの大切な和傘を製作し使って頂きたいあなただけの大切なオリジナル和傘を作ってみませんか毎月金沢へ通っていただくもよし四季折々に金沢へ通い、それぞれの季節を愛で、美味しいもの頂き和傘製作を楽しむなんて~そんな旅行プランはいかがでしょうか?和傘製作の工程は20とも100とも言われます。その主な工程を職人の手ほどきを受けながらあなただけの和傘を作ります。工程は4回コース。通常3~4か月かかる和傘作りをあなたの時間に合わせて一緒に作ります。※4回も通えないけど一部体験したい場合は、体験したい一日を選んでいただいて、あとは職人が仕上げてお渡しというこもできますのでご相談ください。予約時に先ず作りたい傘の大きさと和紙の色を選んでもらいます。次に傘に入れたいワンポイントデザイン(花、動物、虫、等々)を考えてきてもらいます。。1回目 つなぎ:ろくろという部材に竹骨を糸でつなぎ作業をします。    終わり次第お気に入りのデザインをカットして和紙に貼り付けます。2回目  張り:いよいよ竹骨に紙を張ります。3回目  たたみ:前回張った傘をたたます。4回目  千鳥かけ:最後の工程のかがり糸を付けます。傘の内側に補強兼装飾用の糸を付けます。終わり次第持ち帰ってもらいます。各工程、和傘工房明兎の田中と山田がお手伝いします。あなただけの大切なお気に入りの傘を作ってみませんか?(実施日は、双方の都合を合わせながら進めます)つなぎの日に、今後の3回分を決めます。4回の工程は最低各回1か月の間が必要です。注:ただし2回目の張りをして3回目のたたみは翌日から一週間くらいです。(季節、天候により順延になる事もあります)所要時間    約7時間×4日間(3回目のたたみは約2時間くらいです)開催時間    9時~17時和紙の扱い方を伝授職人気分を体験和傘製作の工程は20とも100とも言われています。その一つ一つが多岐の要素を持っています。竹のこと、木のこと、和紙のこと、糸のことなどなど、すべてが揃って和傘になります。色々な和傘が出来上がりましたあなただけの大切なお気に入りの傘を作ってみませんか?和傘は、和紙に油を引くと表からはシックに、内側からは艶やかになります。そんな工程を楽しみながら、世界でたった一つの和傘を作って頂きたいです。

所要時間
約7時間×4日間(3回目のたたみは約2時間くらいです)
料金
男持ち  骨数48本 ¥55,000-(税込み)女性持ち 骨数44本 ¥44,000-(税込み)※体験料の一部を能登支援に寄付します
開催日
2025/4/4,4/5,4/6,4/14,4/21,4/25,4/265/11,5/125/196/14,16,6/20

【ひがし茶屋街から徒歩3分・駐車場有】~金箔貼り体験~ お子様から大人の方まで簡単に楽しめます♪

(株)金銀箔工芸さくだ

体験料1,000円~。体験時間は約60分。10種類のメニューからお好きなものをお選びください。

金沢と言えば「金箔」! 金沢旅行の思い出に金箔貼り体験をしてみませんか。ひがし茶屋街から徒歩3分、駐車場あり。 ひがし茶屋街観光と併せてご利用ください♪体験料金は1,000円~。メニューは10種類。リーズナブルでお気軽に金箔貼り体験を楽しめます。小さなお子様から大人の方まで簡単にお楽しみ頂けます。(カッターを使いますので、お子様が使う際は保護者の方がお手伝いをお願いします。)マスキングテープを使ってオリジナルデザインで作成することができます。細かい作業が苦手な方は、ステンシルや柄がくり抜かれたシールもご用意しております。体験をご利用の方には、お買い物10%引クーポンをプレゼント!体験後は、店内にて金箔のお土産さがしをお楽しみください♪また、体験工房では箔移しの作業や金箔貼りの作業などをご見学頂くことができます。中々見られない貴重な瞬間をカメラに収めてみてください。さらに!金箔屋さくだ本店のお手洗いは金箔とプラチナ箔のゴージャスなお手洗いとなっております。非日常的空間を是非ご体感ください。

所要時間
約60分
料金
1,000円(税込)~ 
開催日
年中無休

《能登支援》水引ちょこっと体験(1時間半~)

和傘・水引 工房 明兎(Studio minto)

  • #能登復興応援プラン

【体験料の一部を能登支援に寄付】犀川のほとり和傘に囲まれた工房で水引体験しませんか

和傘・水引 工房 明兎は、いらっしゃいませというお店ではありません。和傘製作、水引細工をしている工房です。そんな工房にて、水引の伝統あわじ結びから 桃結びや葉っぱで髪留めやマカロンを作りませんか金具により、アクセサリーや、ストラップや根付にもなります。ちょっとした金沢土産が作れます。時間 約1時間半くらい桃結び、あわじ結びのアレンジ、葉っぱ 各2,000円ご友人、ご家族の場合、同じ結びでお願いいたします。アクセサリー用金具代が別途必要になります。(金具によってお値段が変わります)1時間から1時間半くらいお時間があると、ゆっくり結べます。水引細工が出来たお帰りには、ちょこと和傘のお話もいかがですか?お時間があれば、和傘にも触れてみて下さい。工程水引の基本、あわじ結びから練習します。ご一緒に丁寧に結びます。①桃結び、あわじ結びのアレンジ、葉っぱか選んでもらいます。②結びの練習が終わりましたら、③好きな水引を選んで、結びます。④結びが出来上がりましたら、金具を取り付けて出来上がりです。⑤ラッピングをして、お渡しいたします。

所要時間
1時間半~2時間
料金
2,000円+金具代金※体験料の一部を能登の支援に寄付します
開催日
2025/4/4,4/5,4/6,4/14,4/21,4/25,4/265/11,5/125/196/14,16,6/20

【金沢体感】地元ガイドが案内する、金沢桜の名所を巡るフォトジェニックサイクリングツアー

UIGI株式会社 (石川県知事登録旅行業 第3-282号)

金沢のまちの魅力を再発見!おすすめ桜の名所フォトスポットを巡ります!

電動アシスト自転車に乗ってガイドと一緒に、金沢の素晴らしいおすすめ桜の名所スポットを巡ります。金沢の歴史的まちなみと、この時期だけに楽しめる桜が織りなすフォトジェニック景観をお楽しみください。ツアーでは、金沢のまちなかから広がる素晴らしい景色を訪れ、金沢のまちの魅力を再発見できます。 終着点は近江町市場です。このまま美味しい金沢を堪能もし易いプランです。 巡った場所で気になった所を再訪するも良し、ご自由に散策ください。自転車は当日の23:59まで利用可能です。【開催日】2025年4月4日(金)~2025年4月10日(木)・15:00~16:30集合時間は15分前までにお越しください。【集合場所】15:00 StudioCafe D's Kitchen 出発↓金沢まちなかのスポットを地元ガイドが厳選した金沢桜スポットを紹介しながら巡ります!↓16:30 近江町市場 解散【参加特典】ドリンク、お菓子、UIGIタオル付【服装など】・自転車乗車に適した服装でご参加下さい。【雨天中止】・開催日前日15:00までに実施可否の通知をいたします。【StudioCafeD'sKitchen】金沢市高岡町23−24 シティハイツ谷保 1階金沢駅から徒歩15分

所要時間
約1.5時間
料金
12500円/1人(税込み)
開催日
2025年4月4日(金)~ 2025年4月10日(木)
ページトップへ