体験プラン・現地ツアー「かなざわ自由時間」

このページは、地域の事業者が作ったプランを、事業者自身が発信しているコーナーです。
※「かなざわ自由時間」サイトに掲載していたプランは本ページでお探しいただけます。

大自然を満喫!おすすめ金沢発着バスツアー
大自然を満喫!おすすめ金沢発着バスツアー
more
金沢に来たら、絶対やりたい! 金箔貼り体験
金沢に来たら、絶対やりたい! 金箔貼り体験
more
九谷焼、水引、加賀友禅、金箔、加賀ぞうがん・・ホンモノの魅力にふれる、工芸体験をしてみよう!
九谷焼、水引、加賀友禅、金箔、加賀ぞうがん・・ホンモノの魅力にふれる、工芸体験をしてみよう!
more
金沢を観光して能登を応援しよう!能登支援ができる体験プラン
金沢を観光して能登を応援しよう!能登支援ができる体験プラン
more
特別な体験やツアーを求める方に「体感!金沢の旅」
特別な体験やツアーを求める方に「体感!金沢の旅」
more
指定条件検索
  • カテゴリを選択
  • こだわり条件を選択
  • 開催日を選択
  • 現在地からの距離を選択
  • 主催事業者を選択

204件ありました

並び順
人気順
更新日順
現在地から近い順

世界遺産白川郷を自由散策!金沢から直通日帰りツアー【昼食は各自でお楽しみいただけます・添乗員同行】

HAKUSAN TRAVEL

毎週土曜日、金沢駅ご出発!世界遺産白川郷でもっと自由に楽しむための、最適な旅のかたちをお届けします。

世界遺産「白川郷・五箇山の合掌造り集落」は、積雪の多い地域に適応した茅葺き屋根が特徴のエリアで、その豊かな自然の中で営まれる暮らしや文化は、どこか懐かしく心温まる日本の原風景です。当ツアーでは、そうした白川郷の魅力と四季の景観をじっくりと味わっていただけるよう、自由時間をたっぷりご用意しています。ご自身のペースで散策やグルメを楽しみながら、“暮らしの中に息づく世界遺産”を体感いただける内容となっています。こんな方におすすめ!☆ご自身のペースで散策やお食事を楽しみたい方☆移動に不安があり、安全・快適に行きたい方ツアーのポイント!★金沢から最も近い世界遺産「白川郷」を日帰りで★3時間半の自由時間で散策もグルメも大満喫 ★二種免許取得の地元ドライバーが安心・安全の運行★添乗員同行で安心してお楽しみいただけます【ツアースケジュール】9:00|金沢駅↓9:40~9:50|城端SA トイレ休憩(10分)↓10:30~14:00|世界遺産白川郷を自由散策(210分)↓14:30~14:45|城端SA トイレ休憩(15分)↓15:30|∟金沢駅解散予定※定員14名 最少催行人数2名(最少催行人数に満たない場合は、出発の4日前までにご連絡)※ハイエースコミューター又はハイエースグランドキャビン/添乗員同行(少人数の場合お車を変更することがあります)※食事 朝/なし 昼/なし 夕/なし※チャイルドシート、ジュニアシートが必要な方は申込時にお申しつけください。※国内旅行保険を希望のお客様はお申しつけください。※天候や交通状況により拝観やカリキュラムの順番が入れ替わる場合もございます。※出発日当日の緊急連絡先 090-2030-3443 緊急以外はご遠慮ください。

所要時間
約6時間半
料金
大人11,000円(税込)中学生以上小人10,000円(税込)小学生幼児7,000円(税込)未就学児2歳以下無料
開催日
毎週土曜日開催

【ひがし茶屋街観光の決定版!】俥夫推奨の45分コース!金沢観光「人力車」で巡る「ひがし茶屋街」周遊!観光ガイド付き!

金沢観光人力車 浪漫屋-ろまんや-

TV取材などメディアで話題の、金沢発祥の「乗車実績ナンバー1」の「金沢観光人力車 浪漫屋―ろまんや―」による豪華絢爛の金沢をめぐる旅。

絢爛豪華!金沢の加賀百万石の面影をめぐる人力車ツアー。 ひがし茶屋街→宇多須神社→梅の橋→浅野川→泉鏡花記念館→久保市乙剣宮→彦三緑地→主計町茶屋街→円長寺(ひがし茶屋街)基本的には「ひがし茶屋街」周辺を巡る周遊コースがおすすめですが、「兼六園」や、「金沢城」、「21世紀美術館」、「近江町市場」、「尾山神社」、「長町武家屋敷跡」、「金沢駅」、「卯辰山寺院群」周辺等もご案内可能です。乗車場所と降車場所を違う場所に設定することも可能です。(例えば、ひがし茶屋街出発の兼六園到着など)思い出の写真撮影も俥夫がしっかりお手伝いします。全コース、俥夫のスペシャルガイドサービス付き。人力車研修制度を卒業した経験豊富な車夫が最高のおもてなしをいたします。お子様からご年配のお客様、カップルやご家族連れのお客様まで、初めて人力車に乗る方も安心してご乗車いただけます。  小学生未満のお子様は膝上にて無料で乗車可能です。   

所要時間
45分
料金
お二人様合計12,000円(おひとり様8,000円)
開催日
年中無休

着物で茶の湯と和しぐさ体験 ~ひがし茶屋街近くの築100年金澤町家にて~

和の時空 町屋塾

  • #武家文化
  • #能登復興応援プラン

日本の文化がつまった茶道を体験できる! 「なかなか出来ない本格的な体験でした。日本の文化のすばらしさを再認識」参加者様より

ひがし茶屋街近くの和の時空 町屋塾にて着物を着こなして、一服のお茶から広がる世界を味わってみませんか? 今や外国からのお客様の方が多くなっている町屋塾ですが、日本人にもっと日本の文化が凝縮されている茶の湯体験をしていただきたいと願っています。茶室貸切完全プライベート、お一人様でもお二人様でもプライベートで体験をしていただけます。一連のお茶会の流れをとおして、茶道の心、日々のくらしに生かせる作法や思いやり、自然とのハーモニーを感じる至福のひと時。旅の思い出に、ぜひ体験してみませんか?女性だけでなく、男性も、また一人旅の方も歓迎です。【体験の流れ】*表千家です。①着付け(約30分)↓②茶室の入り方、床の間、道具の拝見、歩き方など(10分)↓お茶会の流れにそって(約40分)③主菓子のいただき方 ↓④お茶のいただき方↓⑤お干菓子のいただき方↓⑥お茶のいただき方◎夏着物で茶の湯と和しぐさ体験の様子【体験の感想】※とても貴重な体験ありがとうございました。日本の文化のすばらしさ、再認識させていただきました。また伺いたいです。楽しかったです。(Y.H.様)※なかなか出来ない本格的な体験!!素敵な時間を過ごさせていただきました。東京での生活の中でも思い出しながら過ごしたいと思います。(H.K.様)※所作がすばらしかったです。自分を反省、着物を久々に着れてありがとうございました。(K.O.様)※「町屋塾の皆さん大変お世話になりました。お茶並びに着付けと初めての体験も多く緊張しましたが、皆さんの物腰の柔らかさとアットホームな空気に和ませていただき、終始楽しく体験する事が出来ました。お作法も丁寧にご指導くださり大変勉強になりました。金沢旅行にも地元の方にもぜひぜひオススメしたいです。(匿名様)※楽しかったです。本格的なお茶とお菓子をいただきながら、和の仕草を勉強することが出来ました。 建物の雰囲気も素敵で良かったです。(匿名様)※大変充実した素晴らしい体験ができました。短い時間でしたが沢山のご指導ありがとうございました。金沢の町が好きになりました。(匿名様)※とても気持ちのいい時間でした。お菓子もお茶も美味しく、いいお部屋で勉強させていただきました。とても素敵な時間をありがとうございました。美しいお点前でした。(E.I様)◎日本を体験できてとてもよかったです。本当に貴重な経験をありがとうございました。外国からのお客様との茶会体験もどうぞ☆https://visitkanazawa.jp/en/activities/detail_537.html

所要時間
90分(人数によって着付の時間が長くなります)
料金
9,000円(二名様~) 12,000円(一名様でのご参加)
開催日
月、火、水、金、土、日

茶屋街を2倍楽しめる街歩き前♪館内ガイドツアーと選べるミニ文化体験

金沢 浅の川園遊会館

茶屋街の歴史や茶屋文化を紹介するゲートウェイ施設。街歩きの前にお訪ね下さい。

【おススメ3つのポイント】①館内ガイドツアー:茶屋街を2倍楽しめる街歩きのポイント②ミニ文化体験:限られた時間。フォトスポットとしても③満喫!文化体験:綺麗な館内でゆっくり日本文化を楽しめるこの度、金沢 浅の川園遊会館は、「文化観光推進法」に基づく文化観光拠点施設の認定をいただきました。楽しんでくださる皆様へ感謝を込めて、見どころいっぱいの金沢 浅野川界隈を2倍楽しむ館内ガイドツアーを開催。★秋は常設開催(11:30~12:00)館内ガイドツアー10・11月毎日1回開催。 (イベント貸館の場合お休み)茶屋街の歴史や茶屋文化を紹介するゲートウェイ施設。街歩きの前にお訪ね下さい。事前予約していただければ、団体での体験も可能です! ぜひご相談ください。◆館内ガイドツアー:要予約含まれるもの 入館料・館内ガイド スタッフ対応(日本語)記念写真撮影サポート3枚分※英語対応・通訳は事前予約、別途商品あり。ご相談ください。※いしかわ文化観光スペシャルガイド館長ガイドツアー への変更(入館料+10000円)上原 純一【金沢芸妓、茶屋文化、浅野川界隈の文化】|文化観光ガイド|【公式】石川県の観光/旅行サイト「ほっと石川旅ねっと」 ◆開館:10:00~17:00(最終入館16:30) 開催中!水曜は定休日です。※日によっては開催できない場合もございます。◆集合場所:金沢 浅の川園遊会館一階 受付コーナーにて◆参加費:お一人1000円(税込)     ◆定員:最少1名~最大20名 (団体の場合は事前にご相談下さい。)最大定員になり次第終了となります。【館内ガイドツアーに選べるミニ文化体験】※単品・予約なしでも常時楽しめます。ガイドツアーと別途料金が必要。※グループ(5名様以上)は事前相談・ご予約をお願いします。 ①うちわ・扇子つくり 所要時間:20分くらい 価格:(ミニ)600・1,000円(税込)/1枚②畳コースターつくり所要時間:15分くらい 価格:1,000円(税込)/1枚③思い出絵はがきつくり 所要時間:20分くらい 価格:300円(税込)/1枚④ミニ香袋つくり所要時間:20分くらい 価格:1,500円(税込)/1個⑤ミニだるま絵付け 所要時間:30分くらい 価格:1,500円(税込)/1個   人気の制作後の記念写真も素敵な思い出になります♪  参加記念にSNSに#浅の川園遊会館 を付けて発信投稿してくださいね。 ★キャンセルポリシー ご予約の場合適応  14日~8日前・・・30%、7日~2日前・・・40%、前日・当日・・・100% ※貸切プランは1か月前までのご予約が必要です。

所要時間
館内ガイドツアー 30分程度+選べるミニ文化体験 15分~30分程度
料金
館内ガイドツアーお一人 1000円(税込)+選べるミニ文化体験①うちわ・扇子つくり (ミニ)600・1,000円(税込)/1枚②畳コースターつくり  1,000円(税込)/1枚③思い出絵はがきつくり 300円(税込)/1枚④ミニ香袋つくり    1,500円(税込)/1個⑤ミニだるま絵付け   1,500円(税込)/1個   
開催日
開館中開催(水曜定休日・貸切イベント開催時間 以外)

生花を学ぶ ~金沢日本の花の芸術を体験~

金沢桜花

生花を通じて心と体をリフッレッシュ

金沢の生け花で心と魂を元気にしましょう金沢桜花での生け花体験は、静寂のひとときを楽しみながら、日本の伝統的な生花を体験。初心者でも経験者でも、生花講師が段階的に指導し、楽しく学べる体験を提供します。材料と道具はすべて用意されているので、手ぶらでクラスに参加できます。生け花を通して、日本の美的感覚に触れ、自然との調和を体験し、創造的な充実感と心を落ち着かせる体験をすることができます。生け花は、その日の特別な記念品としてお持ち帰りいただけます。生け花体験の後は、美しい日本庭園をみながらお抹茶を点てて和菓子をいただきます。

所要時間
90分
料金
10000円
開催日
日曜日 (16:00~17:30)月曜日 (10:00~11:30)(13:30~15:00)(16:00~17:30)火曜日 (10:00~11:30)(13:30~15:00)(16:00~17:30)メールにて確認してください

水引細工のネックレス ワークショップ

希少伝統工芸 加賀水引細工 津田水引折型

100年以上の歴史をもつ水引細工発祥の老舗「津田水引折型」の水引体験教室。 立体的な折型と造形的な紐細工を創案した津田左右吉(加賀水引 初代)の作品など、先代の作品の並ぶスペース(2F)で行います。

体験のご予約お問い合わせは、2営業日までにお願い致します。当日・翌日等お急ぎの場合はお電話下さい。【水引ネックレス 制作】花の水引細工のネックレスか、玉(あわじ玉)のネックレスを制作するかを選択頂きます。お好きなお色の水引素材(紐)を選んで頂き、花の細工or玉の細工をお作り頂きます。花は、2本の水引で作ると直径1.5cm程度の小ぶりのアクセサリーに。 3本の場合は直径約2cmとなります。あわじ玉は1本(1色)の水引で制作します。完成した水引細工にネックレス金具をつけて頂き完成です。花の水引細工や玉の水引細工は、水引の基本の結びである「あわじ結び」を応用してつくります。これらの作り方を覚えると、金具やパーツを変える事で、ネックレス・ヘアアクセサリー・かんざし・キーホルダー・箸置きなど様々な水引アクセサリーを作る事ができます。津田水引 店内(1F)では、100色以上の水引素材(紐)の販売もしております。他にも、津田水引のアクセサリーブランド「knot -ノット-」の販売や、ご祝儀袋(のし袋)、水引アート作品なども展示販売しております。体験して頂く制作物は他にも、様々なメニューをご用意しております。当日サンプルをご覧になってお選び頂いても大丈夫です。【水引き ワークショップ スペース】100年以上の歴史をもつ水引細工発祥の老舗「津田水引折型」。立体的な折型と造形的な紐細工を創案した津田左右吉(加賀水引初代)の作品など、先代の作品の並ぶスペース(2F)で行います。津田左右吉の作品は日本で最も古い水引細工であり、当時の図案集や希少資料なども同スペースでご覧いただけます。

所要時間
30〜60分程度
料金
税込4400円
開催日
平日のみ

「茶の湯と和しぐさ体験」築100年金澤町家茶室貸切にて

和の時空 町屋塾

  • #武家文化
  • #能登復興応援プラン

茶道の盛んな金沢ならではの文化体験を

100年の町家を改修した路地裏の静かな町屋塾の茶室を貸切ってここでしかできないプライベート茶の湯体験をしてみませんか?お茶会の一連の流れを通して、ふすまの開け閉め、畳の歩き方、座り方、席入りの仕方、床の間の拝見、お茶のいただき方などを学びます。お抹茶とお菓子をいただく場所は数あれど、旅の途中でこんなことが学べるのは町屋塾ならでは。プライベート体験なので、他の方と比べたりこんなことできなくて恥ずかしいとか、わからなくて困るなどということはなく、作法をじっくり学べます。初心者の方も大歓迎です。車の音などの聴こえない静かな茶室での非日常感を味わい、五感を磨き心が清められます。今や海外からのお客様に大人気の茶道体験、その伝統・文化の魅力をぜひ再発見してください。【体験の流れ】①茶室の入り方、床の間、道具の拝見、歩き方など(10分)↓お茶会の流れにそって(約40分)②主菓子のいただき方 ↓③お茶のいただき方↓④お干菓子のいただき方↓⑤お茶のいただき方※白ソックスをご持参ください。茶室に入る前にはきかえていただけますと幸いです。【お客様の感想】◎「相手を想いやる気持ちが昔からあって今でもそれが継がれていることがわかった。」高校生男子より◎今日は素敵な体験をありがとうございました。海外のお友達が一緒でしたが、私も日本文化のよさを再発見させていただきました。(S.T.様)◎本日は親子で貴重な時間を過ごさせて頂きありがとうございました。先生からは今後の生活の中で役に立つ心構えをお話していただき、娘にとっても私にとってもとても良い経験になりました。娘と二人、優雅なお茶室の素敵な思い出が出来ました。C.H様◎子供たちにとってとてもよい学び、経験になった。(N.O様)◎相手を想いやる気持ちが昔からあって今でもそれが継がれていることがわかった。面白かった。(M.I様)◎ていねいに教えてくださりありがとうございました。私は洋より和が好きで前から気になっていたので今日体験させていただけて楽しかったのと勉強になりました。日常で使えるように練習しようと思います。(H.M様)◎お菓子とお茶がとても美味しかったです。いろいろな作法を学べてとてもいい機会になりました。ありがとうございました。(A.K.様)◎プライベートな空間でゆっくり体験することができました。掛け軸のテーマのように、生け花やお菓子、茶器を通して「春」を感じ、豊かな春の空気に染まり、すっきりした気が体験後ありました。水や火の音、よもぎの香りなど五感が刺激されたことも印象的でした。C.T.様  ◎非日常を味わうことができてよい経験になりました。日頃の所作をちょっと気をつけるように生かしていきたいと思います。ありがとうございました。S.I 様◎初めての体験ですごく楽しかったです。沢山教えていただいてありがとうございました❤ R.M様◎今まで知らなかったことを学ぶことができました。(特にタイミング)楽しかったです。ありがとうございました。 T.Y様◎最初は難しいと思っていましたが、とても楽しく茶道体験をすることができました。(T.Y様)◎Thank you very much for the beautiful tea ceremony. It was a real pleasure to share this special time with you.(C.C.様)英語でのご案内 https://visitkanazawa.jp/en/activities/detail.html?_prvw_k__TPlan=537&planonly=true

所要時間
60分
料金
貸切プライベート体験 5,000円/1名様(2名様~)※一名様での参加の場合 8,000円
開催日
月、火、水、金、土、日

水引体験 天然石と水引細工でアクセサリー作り 

水引あそび さくら

金沢旅行の思い出に!天然石をあしらった世界で一つ自分だけの水引アクセサリーを作ってみませんか。  当店は基本的に相席は致しませんので落ち着いた雰囲気の中で水引体験が出来ます。 

天然石をあしらった世界で一つ自分だけの水引アクセサリー作り体験<体験手順>1 基本のあわじ結びを練習します2 作品にあわせて様々(あわじ、平梅、玉、かけ結び等々)に結んでいきます3 金具を作り、取り付けをしますアクセサリーのパーツを多数ご用意しておりますのでオリジナル性の高い作品が作れます金具もピンの曲げ方からお教えしますのでお家に帰って自分でアクセサリーが作れます

所要時間
1時間~1時間30分
料金
\3,000円
開催日
不定休

<能登支援>プライベート友禅染体験~日本に古くから伝わる伝統技法~

株式会社エクスプレッションズ

  • #能登復興応援プラン

売上の10%を能登の復興のために寄付します

~体験の流れ~①    糊で描かれた模様の輪郭に合わせて筆で染料を塗っていく(絵柄は花、ストライプ、ドットからお選びいただけます)染料は7色ご用意しています。色を混ぜて、お好きな色を作って頂く事も可能。②    強アルカリで染料を定着させる(15分間)③    糊を洗い流す糊の部分が白い枠線となり浮かび上がります。④    蝶ネクタイ型に縫う or フレームに入れる体験翌日に商品をお渡し。(郵送可能)※少人数の場合、興味がある方、お時間に余裕のある方は②~④もご覧いただけます。※所要時間:①1時間~1時間半 ②~④1時間弱【体験料金】10,000円(税込)/1名(最低2名料金から)※売上金の10%を能登の復興のために寄付します。【友禅染とは】着物等を染める際に使用する技法のひとつで、布の上に絵を描くように様々な彩色で表現する染色方法のことです。友禅染の特徴として、色が混ざらないように糊を用いることです。描かれた模様の輪郭に合わせて、糸のような細い線で糊を置いていきます。この糊のおかげで染料が滲んでしまうのを防ぐことができ、絵画のように美しく色鮮やかな模様を描く事が出来ます。【井上 藍】Ai Inoue https://www.aiinoue.com/ 染色作家。着物等を染める際に使用する友禅技法と、絵画技法であるデカルコマニー技法を組み合わせた、染色作品を制作。作品のテーマは生命の始まり。植物が生えてくる様子や、水の中で育つ生き物等のモチーフを描きます。現在は金沢を拠点に活動中。ありきたりな体験では満足できない——そんな感性豊かなあなたにおすすめの特別なプログラムです。金沢を拠点に活躍するアーティストが講師を務め、完全プライベート形式で実施。アーティストとの対話を通じて、制作背景や思考に触れながら唯一無二のアート体験をお楽しみいただけます。当日は弊社スタッフが1名同行し、丁寧にサポートいたしますので、おひとり様でも安心してご参加いただけます。ここでしか得られない貴重なひととき。ぜひこの機会にご体験ください。皆様のご予約を心よりお待ちしております!!

所要時間
約2時間
料金
1名 10,000円(税込)→最低2名料金から8名まで(それ以外の人数はお問い合わせください)
開催日

≪能登応援≫『三味線BOX』ワークショップ

気軽にしゃみせん SHABO金澤

  • #能登復興応援プラン

作る・弾く・持ち帰る・新しい和楽器体験♪

『三味線BOX』は誰もが「和める」「楽しい」新しい和楽器ですまずは自分で「SHABO(シャボ)=しゃみせんBOX」を作ってみましょう出来上がったら調弦をして簡単な曲の演奏にチャレンジ!三味線としてはもちろん、他にいろいろな楽しみ方をご提案いたします自分の練習用にはもちろん、家族や友達のプレゼントとしても喜ばれています♪●プラン1(1個 5,500円)・・・三味線BOXの組み立て+演奏体験、組み立てた三味線BOXのBOXのみお持ち帰りプラン ※棹は含まれません●プラン2(1個 11,000円)・・・三味線BOXの組み立て+演奏体験、組み立てた三味線BOXを丸ごとお持ち帰りプラン  

所要時間
60~90分
料金
5,500円~【料金の一部を被災地に寄付】※制作なし演奏体験のみの方は¥2,200
開催日
月曜・水曜・金曜

【貸切タクシー観光】世界遺産合掌造りの白川郷・五箇山コース 6時間

石川近鉄タクシー株式会社

世界文化遺産の合掌造り集落白川郷と五箇山集落を巡ります。

当社は、金沢交通圏最多の金沢観光ガイドタクシー認定ドライバーを有しており、お客様に安心してご乗車いただき、楽しい旅の思い出作りのお手伝いをいたします。白川郷・五箇山ともに世界遺産の合掌造り集落です。同じように見えても合掌造りに違いがあります。是非、見比べて違いを感じてください。【モデルコース】 金沢駅、市内宿泊施設  お客様のご希望場所へお迎えいたします。    ▼ 白川郷散策       伝統と人々の生活が息づく白川郷合掌造り集落(世界遺産)    ▼ 五箇山散策      白川郷とは違った静かな昔ながらの合掌造り集落(世界遺産)    ▼ 金沢駅、市内宿泊施設  お客様のご希望場所へお送りいたします。※上記モデルコース以外にも貸切時間内であれば観光箇所を変更可能です。 お気軽にお申し付け下さい。

所要時間
6時間
料金
【小型】45000円(税込)4名様まで 4名様で1人あたり11250円 3名様で1人あたり15000円 2名様で1人あたり22500円別途 駐車場料金、高速道路通行料金が必要となります。※上記、料金は2023年4月末までの料金となります。※4名様以上でご利用の場合は、別車種にて対応可能です。 お気軽にお問い合わせください。
開催日
毎日

正月飾り用「水引しめ飾り」ワークショップ( 10~12月限定!)

希少伝統工芸 加賀水引細工 津田水引折型

100年以上の歴史をもつ水引細工発祥の老舗「津田水引折型」の水引体験教室。 立体的な折型と造形的な紐細工を創案した津田左右吉(加賀水引 初代)の作品など、先代の作品の並ぶスペース(2F)で行います。

【水引しめ飾り制作】水引の束を輪にしてしめ飾りを制作します。御幣(紙の飾り)を折り、松の飾りを取り付けて仕上げます。津田水引 店内(1F)では、100色以上の水引素材(紐)の販売もしております。他にも、津田水引のアクセサリーブランド「knot -ノット-」の販売や、ご祝儀袋(のし袋)、水引アート作品なども展示販売しております。体験して頂く制作物は他にも、様々なメニューをご用意しております。当日サンプルをご覧になってお選び頂いても大丈夫です。【水引き ワークショップ スペース】100年以上の歴史をもつ水引細工発祥の老舗「津田水引折型」。立体的な折型と造形的な紐細工を創案した津田左右吉(加賀水引初代)の作品など、先代の作品の並ぶスペース(2F)で行います。津田左右吉の作品は日本で最も古い水引細工であり、当時の図案集や希少資料なども同スペースでご覧いただけます。

所要時間
90〜120分程度
料金
税込6600円
開催日
平日のみ

世界遺産『白川郷』ラグジュアリーワゴンツアー

金沢アドベンチャーズ

金沢駅発着で世界遺産『白川郷』を自由散策。ラグジュアリーワゴン(ハイエース)に乗って快適に楽しめるツアー!

白川郷(Shirakawa-go)は日本の原風景ともいうべき美しい景観をなす合掌造り集落が評価され、1976年に重要伝統的建造物群保存地区として選定され、さらに1995年にはユネスコの世界遺産(World Heritage)に登録されました。近年では、世界遺産に登録されたことで知名度が増し、また交通網の整備により国内外から多くの観光客が訪れています。白川郷は日本の原風景である農村文化・生活・暮らしを深く感じることができる「日本の故郷」のような場所です。【白川郷公式WEBサイト】https://shirakawa-go.gr.jp/【白川郷の見どころ】・荻町城跡展望台・和田家・合掌造り かん町 等【ツアースケジュール】09:40 金沢彩の庭ホテル出発▼10:00 金沢駅西口団体バス乗降場出発▼11:30~15:00 白川郷自由散策 ※昼食は各自でおとりください。▼16:30 金沢駅西口団体バス乗降場到着▼16:50 金沢彩の庭ホテル到着【料金等】料金:10,000円/人(税込)※恐れ入りますが、子供料金の設定はございません。※6~7名1団体でのお申込みは『貸切』とさせていただきます。その際は別途、お電話かメール等にてお問い合わせください。●このバスツアーと、トリップアドバイザーや楽天トラベルの朝食ランキングでランクインしている『金沢彩の庭ホテル』の朝食をセットにしたプランもございます。https://kanazawaadventures.com/ja/japan_tour/10222/ ●また、バスツアーと『金沢彩の庭ホテル』のご宿泊をセットにしたプランもございます。https://kanazawaadventures.com/ja/japan_tour/10181/開催時間:9:40~16:50所要時間:約7時間事前予約:5日前までにお申込みください。(催行が決定している場合は、前日17:30まで受付けます。お電話等でお問い合わせください。)最少催行人員:2名受付時間:9:00~18:00(年中無休)【ラグジュアリーワゴン(ハイエース)のご紹介】~本革仕様のキャプテンシート6席を搭載した特別なハイエース~●特徴・車両の小回りが利くため、団体旅行では近寄り難い秘境の観光地でも乗降車が可能・スーパーロング&ワイドボディ、ハイルーフのハイエースに、航空機のようなプレミアムシートを配置・少人数での旅行や送迎、ロケバスにもおすすめ・ラゲッジスペース(荷室)も広いので、海外旅行の際の空港送迎にも適しています・冬季も安心の4WD●仕様・最大乗客定員:10名 (運転手含まず)正席:6席+助手席/補助席:2席/簡易席:1席・キャプテンシート&シート回り装備・リクライニング角度:約125°・座面幅:463mm /座面奥行:440mm・シート間隔:890mm・オットマン付き:5脚・フットレスト:4脚・正席:3点式シートベルト※補助席等は2点式シートベルト・正席6名様でのご利用を推奨・USB電源ポート・ビルトインテーブル・LED読書灯・シートバックポケット・格納式ボトルホルダー●その他の仕様・装備・フリーWiFi 完備・後席モニター(パイオニア製「13.3インチ」)・ポータブル冷凍庫/冷蔵庫・ナビゲーションシステム(パイオニア製「AVIC-RW912」)・ETC・天井部LED間接照明・車内遮音低減施工・フローリング施工●車両安全装備“Toyota Safety Sense”(衝突回避支援パゲージ)をはじめ、オプションのあらゆる安全装備を搭載● 感染症対策・抗菌・抗ウイルス・防臭加工『抗菌・防臭チタニア』https://www.central-auto.co.jp/domestic_segment/titania.html【ラグジュアリーバス「彩の風」紹介ページ】https://www.tk-g.co.jp/omotenashi/bus/ 【注意事項等】※ツアーの定員:7名(最少催行人員:2名) 7名の場合は助手席を含みます。6~7名1団体でのお申込みは『貸切』とさせていただきます。その際は別途、お電話かメール等にてお問い合わせください。※ツアーの催行は、旅行開始日の4日前に決定いたします。最少催行人員に達しない場合は、不催行となりますので予めご了承ください。また、残念ながら不催行になった場合には弊社からご連絡させていただきます。※添乗員は同行しません。※昼食は付いておりません。※現地での入館料等は各自でのご精算となります。※スケジュールは道路状況、天候等により時間・行程の変更または中止となる場合があります。※参加人数等によっては、ラグジュアリーバス『彩の風』での運行になる可能性があります。運行バス会社:髙田産業株式会社主催事業者名:株式会社 金沢アドベンチャーズ

所要時間
約7時間
料金
10,000円/人(税込)※恐れ入りますが、子供料金の設定はございません。
開催日
※弊社HPの予約カレンダーでご確認願います。

【貸切タクシー観光】金沢の歴史と食の散策コース 3時間

石川近鉄タクシー株式会社

城下町に今も息づく「美と食文化」を堪能。

当社は、金沢交通圏最多の金沢観光ガイドタクシー認定ドライバーを有しており、お客様に安心してご乗車いただき、楽しい旅の思い出作りのお手伝いをいたします。【モデルコース】 金沢駅、市内宿泊施設  お客様のご希望場所へお迎えいたします。    ▼ ひがし茶屋街      昔のおもかげを残し、紅殻格子の家々が独自の情緒をかもしだしています。     ▼ 兼六園         日本三名園のひとつと称され四季折々に楽しめます。     ▼ 金沢城跡公園      加賀藩主前田家の居城跡 。歴史的建造物が見所。     ▼ 長町武家屋敷      豪壮な武家屋敷が立ち並ぶ長町武家屋敷跡。     ▼ 近江町市場       金沢の食文化を支える『市民の台所』     ▼ 金沢駅、市内宿泊施設  お客様のご希望場所へお送りいたします。※上記モデルコース以外にも貸切時間内であれば観光箇所を変更可能です。 お気軽にお申し付け下さい。

所要時間
3時間
料金
【小型】22500円(税込) 4名様まで 4名様で1人あたり5620円 3名様で1人あたり7500円 2名様で1人あたり11250円※上記、料金は2023年4月末までの料金となります。※4名様以上でご利用の場合は、別車種にて対応可能です。 お気軽にお問い合わせください。
開催日
毎日

金澤の郷土料理「じぶ煮」作り体験

青木クッキングスクール

松竹映画「武士の献立」にも登場した金澤の郷土料理「じぶ煮」を映画の料理を監修した歴史ある料理学校で作ってご試食いただきます。

じぶ煮は、藩政期から金澤に伝わる武家料理の代表です。起源や名前の由来については諸説あります。取り合わせるすだれ麩は加賀特産です。きのこやほうれん草とともに風味豊かな料理に仕上げ、じぶ椀と呼ばれる浅い加賀漆器に盛りつけていただきます。加賀百万石文化の食の粋を感じる料理です。

所要時間
60分
料金
2,200円(税込)プラス360円でご飯セット(ご飯・吸い物・香の物)が付きます。
開催日
月~土※日、祝、年末年始休業

オリジナルチャーム作り!金属彫刻屋さんで旅の記念品を作ろう!【犬、猫のペット用チャームも人気です】

金属彫刻所 morinoko

~自社工場デザインのオリジナル刻印~  耳飾りやネックレスも制作出来ます!

真鍮板やアルミに金槌で叩いて模様を付けること楽しむワークショップです。☆その他アレンジメニューとして、(3300円楕円ネックレス)(3600円しずく耳飾り 5800円楕円耳飾り)(+300円ピンブローチ)  〇アルミのチャームづくり2800円は2名以上 お一人2500円 〇シルバーネックレス4700円(素材17㎜銀925 丸形)*体験の詳細*3㎜と1.5㎜のアルファベットと工場で製作したオリジナル刻印の体験。(加賀象嵌体験と同じ刻印を使います。)刻印はサイズが様々で、小さい刻印から少し難しい刻印までお客様の手の力合わせてセレクト、体験出来ます。真鍮プレートは丸、ハート、長方形の3種類をご用意しています。三種類すべてが人数分揃っていない場合もあります。形にこだわりがある方は前もってお知らせ下さい。<工程>①お好きなプレートを選んで刻印練習 スタッフと一緒に刻印を使って練習します。②デザインを考えます。③金槌で模様を付けます。メッキの入っていない真鍮プレートを選んだ場合、ヤスリ掛けをして完成となります。よりモノづくりの楽しさを味わうことが出来ます!女性講師が一緒に制作します。*対象年齢4歳~80歳 ※小学生迄の方には保護者様の付き添いが必要です。4歳から体験可能ですが、小学校中学年迄のお子様は保護者の方と一緒に制作していただきます。親子で制作していただいた後、次は交代して大人の方の制作となります。時間の延長料金は無料です。ご不明な点がございましたら、申し込みフォームにご記入ください。小さいお子様には、刻印の入りやすい素材をお勧めしています。(アルミ2名~1人2500円)*服装*汚れても良い服装、動きやすい服装でお越しください。旅行中の方のために簡単なアームカバー、エプロン(女性用)をご準備しています。場合によりコロナ対策のため、換気や検温をさせて頂きます。ご了承下さい。

所要時間
30分~60分
料金
2500円~3300円(耳飾りやネックレスについては本文をご覧下さい)
開催日
年中無休 (年末年始も営業しています)お気軽にお問い合わせください。

【朝の瞑想】うちわ太鼓と一文字写経体験

株式会社トラベルアイ

お寺で運気UP&心身リフレッシュ!

金沢市寺町「妙法寺」で、うちわ太鼓を叩きながら、和讃をうたう体験ができます。和讃とは、法華経の教えや仏様、日蓮大聖人の徳を讃える内容を歌にしたもの。穏やかな和讃のメロディと太鼓の音やリズムが心身をリラックスさせ、ストレスを軽減します。また太鼓の音で雑念を払い、集中力を高めることができます。太鼓ですっきりした後は、住職に旅の安全と健康を祈っていただき焼香を体験。一文字写経では心が穏やかになり集中力もUP!金沢の朝をお寺で過ごし、運気UP&心身のリフレッシュをしませんか? ■プログラム8:00 うちわ太鼓の体験(約15分)→一文字写経体験(約30分)→御経、お焼香の体験(約15分)→9:00頃 終了予定■こんな方におすすめ朝活に興味がある方リラックスしたい方日本の伝統文化に興味がある方金沢観光を楽しみたい方■開催日時 2025/11/23(日)、12/14(日) 、2026/1/9(金)以降の予約日に開催  AM8:00~9:00 ※予約締切:催行日1週間前の17:00まで ※予約がない場合は体験はおこなわれません。また当日予約なしでの参加はできません。 ※寺院の都合により中止となる場合があります。 ※上記予約締切日時に最少催行人数(2名)に達していない場合は中止となります。 ■開催場所 妙法寺(石川県金沢市寺町4丁目2−6)■定員 15名(最少催行人数:2名)※予約優先■料金 5,000円(お一人様/税込)■注意事項・ホームページ上の条件書および約款をお読みの上、お申し込みをお願いします。・冬のお寺は寒いため、暖かい服装でお越しください。・未成年の方だけで当該ツアーに参加される場合は、事前にご相談ください。・翻訳端末を使用し、外国語に対応いたします。・本旅行の条件および代金は2024年11月1日を基準日としています。・原則催行いたしますが、荒天等で中止となった場合、その代金相当額をご返金させていただきます。・旅行契約の解除には、次の取消料が必要となります。 旅行開始日の 10~8営業日前:旅行代金の20% 7~2営業日前:旅行代金の30% 1営業日前:旅行代金の50% 当日・無連絡:旅行代金の100%・写真はすべてイメージです。

所要時間
約1時間
料金
5,000円/人(税込)
開催日
2025/11/23(日)、12/14(日)、2026/1/9(金)以降の予約日に開催※予約締切:催行日1週間前の17:00まで※予約がない場合は体験はおこなわれません。また当日予約なしでの参加はできません。※寺院の都合により中止となる場合があります。※上記予約締切日時に最少催行人数(2名)に達していない場合は中止となります。

気分は職人!ソフトに金箔貼り体験

株式会社今井金箔

ドキドキ!うす~い金箔をソフトに上手くつけてみよう!

ソフトに金箔を貼る体験です。鼻息に注意しながら、金箔を貼るドキドキ感が味わえます。ご自身で金箔を貼ったソフトはひときわ美味しく感じるかもしれません。______________________________________________※ご予約は不要です。混雑時は少しお待ちいただく事もございますのでご了承下さい。駐車場あり。兼六園から徒歩10分。 

所要時間
約10分※混雑時はお待ちいただく事がございます。
料金
880円(税込)
開催日
毎日(日曜・月曜・祝日定休)

刀の鐔(つば)のミニバージョン【豆鐔(まめつば) 彫金体験】 

合同会社かなざわざ

  • #武家文化

武士の装いを支えてきた金工職人の技術を知る

武士の装いを支えてきた金工職人の技術を知る  彫金とは金属を彫る技術を意味し、かつて日本刀の装飾(刀装具)を作る技術として発達してきました。武士の魂でもある日本刀の装飾には様々な願いや美意識が込められています。中でも刀の鐔(つば)はその代表格とも言えます。  この体験では日本刀の鐔を通じて、先人達の知恵や美意識に加え、それらを支えてきた金工職人の技術について学ぶことができます。主な体験内容1. 鐔と彫金の技術ついて知る 刀の鐔について、その機能性や装飾性について学び、それらを作る彫金の技術についても職人が解説します。2. 職人による実演 金属を手作業で彫る様子を職人が実演します。繊細かつ力強いタガネ(鏨)さばきは、見る者の心を惹きつけます。3. 彫金体験 実際にタガネを使って彫金の技術を体験します。小さな鐔に模様を彫り、磨いて仕上げたら、金具を取り付けて完成です。■プライベートツアー:完全プライベートの少人数制ツアーだからこそ、職人の方と思いを共有できます。金工職人/西山 徹金沢美術工芸大学で金工を学んだ後、ジュエリーや金属加工の職人として働いた経験を持つ。昔ながらの彫金技術や職人の道具について研究し、象嵌という伝統技法にも精通している。また、金沢市小立野にて彫金教室を開講しており、その技術と情熱を国内外に広く伝えている。⽇ 程00:00 集合00:10 解説00:40 実演01:00 彫金体験01:55 記念撮影ご参加の皆様へ体験では、細かい金属が洋服につく可能性があります。汚れてもいい服装で、靴下を着用し、お越しください。■⻑ズボン、靴下着用料金2名まで44,000円、3⼈以降1⼈につき+22,000円10歳未満のお⼦様は本体験にご参加いただけません。⼦供料⾦はなく、⼀律料⾦となりますのでご了承ください。

所要時間
120分
料金
2名まで 44,000円、3人名以降 +22,000円/人 
開催日
2025年年10月01日〜2026年3月31日

「五感で楽しむ兼六園セット券」北陸DC×兼六園公開150周年記念

兼六園観光協会

明治7に兼六園がはじめて一般に公開されてから今年で150年。 これを記念して兼六園限定スイーツ+GPS音声ガイド+入園券をセットにした特別チケットを販売します。

明治7に加賀藩主の庭であった兼六園がはじめて一般に公開されてから今で150年を迎えます。これを記念して兼六園限定スイーツ+GPS音声ガイド+入園券をセットにした特別チケットを販売。新登場のGPS音声ガイドを使えば、ただ歩くだけではわからない兼六園の魅力が体験できます。茶店限定スイーツもセットになっているので、五感で兼六園が楽しめるお得なセット券です。※チケットは、旅行に便利でお得な、JR西日本tabiwaからも購入できます。

所要時間
約1時間~2時間
料金
一般 2,000円(税込)65歳以上・障がい者 1,700円(税込)高校生以下 1,800円(税込)
開催日
無休
ページトップへ