イベント
金沢を代表するイベントから、グルメ、イルミネーション、体験型イベントなど、お好みのカテゴリーや開催日から簡単検索していただけます。
金沢を代表するイベントはこちら


- カテゴリを選択
- こだわり条件を選択
- 開催日を選択
- 現在地からの距離を選択
こだわり条件
123件ありました
- 並び順
- 開催日順
- おすすめ順
- 更新日順
- 現在地から近い順
第74回 金沢百万石まつり

加賀藩祖前田利家が金沢城に入城したのを記念して毎年6月に開催される金沢最大のイベント。メインイベントの絢爛豪華な「百万石行列」は、日本全国および海外からも多くの人が見物に訪れます…
第74回 金沢百万石まつり の詳細はこちら金沢芸妓のほんものの芸にふれる旅2025-26

藩政期から受け継がれる伝統文化が数多く息づく金沢には、ひがし・にし・主計町の3つの茶屋街があり、約40名の芸妓が伝統のおもてなしの文化を継承しています。一見さんお断りのお茶屋のお座…
金沢芸妓のほんものの芸にふれる旅2025-26 の詳細はこちら金沢城・兼六園四季物語(観桜期)2025

桜の開花に合わせて、兼六園の無料開放と兼六園・金沢城公園・玉泉院丸庭園での期間限定ライトアップを行います。金沢随一の桜の名所を堪能しませんか。※実施日程は、毎年、金沢の桜の開花宣…
金沢城・兼六園四季物語(観桜期)2025 の詳細はこちら近江町市場 春まつり

近江町市場「春の市場まつり」の内容・4月10日(木) 生本マグロ解体販売・4月11日(金) 筍と筍昆布の特売・4月14日(月) ぜんざい販売・4月15日(火) サーロインステーキ販売
近江町市場 春まつり の詳細はこちら金石・大野周遊シャトルバス

かつて北前船の寄港地として栄えた金石と大野。2019年5月に日本遺産「北前船寄港地・船集落」に追加認定されたほか、2020年6月には金沢港の新しい海の玄関口「金沢港クルーズターミナル」がオ…
金石・大野周遊シャトルバス の詳細はこちらガルガンチュア音楽祭

ゴールデンウィークを彩る、北陸最大級のミュージックフェスティバル「いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭」が「ガルガンチュア音楽祭」にリニューアル!中世フランス文学の主人公・旺盛な好…
ガルガンチュア音楽祭 の詳細はこちら俱利迦羅さん八重桜まつり

倶利伽羅源平合戦の舞台となった俱利伽羅峠では、八重桜の満開時期に合わせて「俱利迦羅さん八重桜まつり」を開催しています。祭期間中はこの時期にしか味わうことができない「念仏赤餅」も販…
俱利迦羅さん八重桜まつり の詳細はこちら第37回 内川たけのこまつり

たけのこ・山菜の直売と、たけのこご飯・天ぷら・煮物等の販売をいたします。山菜大鍋(たけのこと山菜のお味噌汁)が無料で食べられます(数に限りがあります)。当日は、和太鼓演奏や加賀鳶(…
第37回 内川たけのこまつり の詳細はこちら浅の川・鯉流し

浅野川の梅ノ橋から浅野川大橋までの河川と、その周辺で鯉流しが行われます。端午の節句に空に浮かぶ鯉のぼりを、友禅流しのように川に流す、全国でも珍しい鯉のぼりを見ることができます。※…
浅の川・鯉流し の詳細はこちら金沢城公園・玉泉院丸庭園ライトアップ

金沢城公園では、毎週土曜日と指定日に夜間開園とライトアップを実施しています。加賀藩代々の藩主たちが愛でた大名庭園である玉泉院丸庭園では、夕焼けから宵、そして夜更けの月見の庭へと移…
金沢城公園・玉泉院丸庭園ライトアップ の詳細はこちら金沢城・兼六園四季物語~秋の段~(金沢城・兼六園ライトアッ…

兼六園を夜間無料開放し、兼六園・金沢城公園・玉泉院丸庭園で期間限定のライトアップを行います。 ライトアップの時間帯は兼六園への入園が無料です。 この時期の兼六園でのライトアップは、…
金沢城・兼六園四季物語~秋の段~(金沢城・兼六園ライトアッ… の詳細はこちら金沢城・兼六園四季物語~春の段~(金沢城・兼六園ライトアッ…

ゴールデンウィークの特定日、兼六園を夜間無料開放し、兼六園・金沢城公園・玉泉院丸庭園で期間限定のライトアップを行います。ライトアップの時間帯は兼六園への入園が無料です。※「金沢城…
金沢城・兼六園四季物語~春の段~(金沢城・兼六園ライトアッ… の詳細はこちら金沢城・兼六園四季物語~冬の段~(金沢城・兼六園ライトアッ…

兼六園を夜間無料開放し、金沢城公園と兼六園で期間限定のライトアップを行います。幻想的な雪と雪吊りの世界をお楽しみください。「金沢城・兼六園四季物語(観桜期)」はこちら
金沢城・兼六園四季物語~冬の段~(金沢城・兼六園ライトアッ… の詳細はこちら百万石菓子百工展2024

菓子の販売、和菓子づくり体験などお菓子を通して楽しめるイベントを開催いたします。駄菓子屋さん&縁日コーナーやカフェスペースなどを設けますので、ご家族でお越しください。石川県内各地…
百万石菓子百工展2024 の詳細はこちら九谷茶碗まつり(能美市)

毎年5月3・4・5日のゴールデンウィークの3日間に開催され、地元の方はもちろん、国内外問わず全国から毎年約18万人のお客様を動員し大変な賑わいをみせます。九谷陶芸村に設けられた特設会場…
九谷茶碗まつり(能美市) の詳細はこちらとなみチューリップフェア(富山県砺波市)

富山県砺波市の砺波チューリップ公園をメイン会場として開催される。300品種・300万本のチューリップが色鮮やかに咲きそろう会場には、高さ4m長さ30mの「花の大谷」等、見どころが盛り沢山。
となみチューリップフェア(富山県砺波市) の詳細はこちら金沢ゆめ街道2024

YOSAKOIソーランのステージ演舞やマーチングバンド演奏など、多彩なパフォーマンスが繰り広げられる金沢の夏の風物詩となっています。8月10日(土)★歩行者天国(武蔵交差点~片町交差点:…
金沢ゆめ街道2024 の詳細はこちら加賀友禅燈ろう流し

百万石の城下町ならではの加賀友禅燈ろう約600個が浅野川の清流を流れ、情緒豊かな雰囲気を醸し出します。会場はひがし茶屋街のすぐ近くで、どなたでもご覧いただけます。百万石まつりのメイ…
加賀友禅燈ろう流し の詳細はこちら北國花火2024 金沢大会(復興支援大会in金沢)

金沢市民が毎年楽しみにしている金沢市内中心部唯一の花火大会です。高台やビルの上、犀川河川敷など市内のいたるところで花火が見えます。約12,000発の花火が夜空に打ち上がります。光と音の…
北國花火2024 金沢大会(復興支援大会in金沢) の詳細はこちら富山県南砺市「福野夜高祭」

金沢市に隣接する南砺市福野地区の伝統的な祭り。毎年5月1日~2日に盛大に行われる夜高行燈の練り廻しは、「神迎え」の神事としての宵祭。5月3日の本祭に行われる御神輿の町内御巡幸、曳…
富山県南砺市「福野夜高祭」 の詳細はこちら百万石まちなかめぐり さくら2025

春の訪れを感じる季節、「百万石まちなかめぐり さくら2025」は桜と共に楽しむことができるイベントです。〈主なイベント内容〉♦味わうさくらカフェ 会場/いしかわ四高記念公園さくら…
百万石まちなかめぐり さくら2025 の詳細はこちら春の散策プラン♪金沢「春のぼんぼり祭り2025」浅野川で幻想的…

金沢の新しい楽しみ★春のぼんぼり祭り【界隈回遊性向上実験事業】今年は、春の浅の川ぼんぼりが3/14〜4/24の42日間設置点灯となり、それに合わせて、金沢 浅の川園遊会館では、もれなく金沢の…
春の散策プラン♪金沢「春のぼんぼり祭り2025」浅野川で幻想的… の詳細はこちら兼六園雪吊り作業

日本海側特有の湿った雪の重みで枝が折れないようにするため、雪吊り作業が金沢市内の至る所で行われます。兼六園では、11月1日に唐崎松を皮切りに、12月中旬頃まで雪吊り作業が行われます。…
兼六園雪吊り作業 の詳細はこちらMINIATURELIFE展2 -田中達也見立ての世界-

270万人以上が来場し、国内だけでなく海外でも人気の「MINIATURE LIFE展」が、さらにパワーアップして金沢に帰ってきます!レタスが気球に、お寿司が車に、そしてバウムクーヘンは虹に!「MIN…
MINIATURELIFE展2 -田中達也見立ての世界- の詳細はこちら富山県南砺市「城端曳山祭」

毎年GWに開催する金沢市に隣接する南砺市城端地区の伝統的な祭り。300年の歴史を持つ城端神明宮の祭礼。本祭では、獅子舞と剣鉾が悪霊を鎮め邪鬼を払い、傘鉾が神霊をお迎えします。江戸端唄…
富山県南砺市「城端曳山祭」 の詳細はこちら金沢マラソン2025

金沢の魅力を満喫できる7つのゾーンをめぐる回遊型コース、世界で活躍した有名選手等が「ゲストペースランナー」として走り、大会を盛り上げ、完走をサポートします。また、石川・金沢の食文…
金沢マラソン2025 の詳細はこちら金沢城・兼六園四季物語 夏の段(ホタル観賞会)

兼六園を夜間無料開放し、まちなかではあまり見られないホタルの幻想的な光をお楽しみいただけます。兼六園はまちなかにありながら緑が豊かで、辰巳用水のきれいな水も豊富なため、ゲンジボタ…
金沢城・兼六園四季物語 夏の段(ホタル観賞会) の詳細はこちら金沢オクトーバーフェスト2024

「金沢オクトーバーフェスト」が今年も開催決定!ドイツ・ミュンヘンで毎年秋に開催される世界最大のビール祭り「オクトーバーフェスト」。金沢オクトーバーフェストでは、本場ドイツ・ミュン…
金沢オクトーバーフェスト2024 の詳細はこちら百万石茶会

金沢百万石まつりの開催中の2日間にわたって、金沢市中心部の7会場にて伝統ある「百万石茶会」が行われます。お茶文化が根強く残る金沢にて、お気軽にお茶席を体験してみませんか。当日参加も…
百万石茶会 の詳細はこちらハイアット セントリック 金沢 「世界を旅する チーズアフタヌ…

ハイアット セントリック 金沢のFIVE - Grill & Loungeでは、芳醇な風味と豊かな個性で多くの人を魅了し続けているチーズを主役に、それぞれの特色を活かしたスイーツとセイボリーを贅沢…
ハイアット セントリック 金沢 「世界を旅する チーズアフタヌ… の詳細はこちら金澤月見光路2024

金沢工業大学の学生が制作したあかりのオブジェをたくさん散りばめ、城下町金沢の夜をロマンチックに演出するライトアップイベント。あかりのオブジェが空間を幻想的に彩ります。会場内では、…
金澤月見光路2024 の詳細はこちら金沢城・兼六園四季物語~初夏の段~(金沢城・兼六園ライトア…

6月7日(土)、金沢百万石まつりの開催に合わせて、金沢城公園、兼六園の2箇所を期間限定でライトアップする「金沢城・兼六園四季物語 初夏の段」を開催します。金沢城公園では、石川門や、…
金沢城・兼六園四季物語~初夏の段~(金沢城・兼六園ライトア… の詳細はこちら第21回 加賀百万石ツーデーウオーク

加賀百万石の伝統と文化が美しく息づく城下町金沢の魅力を、歩いてたっぷりと味わってください。豪華絢爛な時代絵巻を楽しめる加賀百万石まつりと同時開催です。【コース】6月1日(土)[おとこ…
第21回 加賀百万石ツーデーウオーク の詳細はこちら金沢芸妓の舞

今もなお古い町並みが残る「ひがし茶屋街」、「にし茶屋街」、「主計町茶屋街」の3つの茶屋街で、日々稽古を重ね、伝統を継承している金沢芸妓。その磨き抜かれた伝統芸は国内外から高く評価…
金沢芸妓の舞 の詳細はこちら金沢ひがし茶屋街「越中八尾 おわら流し」

八尾の町並みを舞台に行われる伝統行事「おわら風の盆」。二百十日の風を鎮め、五穀豊穣を願う閑かなお祭りです。この越中おわらの継承に大きく貢献したのが日本舞踊の若柳流。初代吉三郎氏は…
金沢ひがし茶屋街「越中八尾 おわら流し」 の詳細はこちら金沢市消防出初式

金沢の正月の恒例行事で、市内の消防団により、40本以上の梯子を立てた歴史ある加賀鳶の勇壮な梯子登りと一斉放水が行われます。江戸の加賀藩邸を守った大名火消し「加賀鳶」の伝統を受け継ぐ…
金沢市消防出初式 の詳細はこちら高岡御車山祭

毎年5月1日に行われる富山県高岡市の高岡関野神社の春季例祭。富山県内で最も古く、歴史のある山車祭りで、御車山と呼ばれる7基の山車が優雅な囃子とともに高岡の旧市街を巡行する。
高岡御車山祭 の詳細はこちらかなざわ国際交流まつり2024

世界の音楽やダンスのステージショー、各国の料理を堪能できるワールドグルメ、雑貨・フェアトレード商品の販売、日本文化の体験ブース、在住外国人にあいさつや文字を教えてもらうコーナーな…
かなざわ国際交流まつり2024 の詳細はこちら土塀こも掛け作業

金沢に降る雪は水分を多く含んだぼたん雪が多いため、雪の水分による土塀の損傷や、付着した積雪による土剥がれを防ぐことを目的として、例年12月最初の週末に長町武家屋敷跡界隈では土塀を寒…
土塀こも掛け作業 の詳細はこちら白鳥路ホタル観賞の夕べ

金沢城外濠公園白鳥路で、「白鳥路ホタル観賞の夕べ」が開催されます。白鳥路は、まちなかでホタルが生息する貴重な空間となっています。期間中に白鳥路の園路のライトダウンを行い、足下を照…
白鳥路ホタル観賞の夕べ の詳細はこちら