イベント
金沢を代表するイベントから、グルメ、イルミネーション、体験型イベントなど、お好みのカテゴリーや開催日から簡単検索していただけます。
金沢を代表するイベントはこちら- カテゴリを選択
- こだわり条件を選択
- 開催日を選択
- 現在地からの距離を選択
こだわり条件
114件ありました
- 並び順
- 開催日順
- おすすめ順
- 更新日順
- 現在地から近い順
第12回湯涌ぼんぼり祭り
アニメ「花咲くいろは」の中で描かれている祭事を再現した「湯涌ぼんぼり祭り」を地元が主体となって開催します。当日は入場制限が行われます。湯涌温泉にご宿泊のお客様と個人協賛をされた方…
第12回湯涌ぼんぼり祭り の詳細はこちらいきいき魚市カニカニまつり【2024年度は開催無し】
石川県で水揚げされた旬の「加能ガニ」や「香箱ガ二」をカニカニまつり協賛価格にて販売!直径2mの大鍋で香箱ガニと野菜やエビが入った熱々の「特製カニ汁」の販売や、「カニの重さ当てクイ…
いきいき魚市カニカニまつり【2024年度は開催無し】 の詳細はこちら金沢ひがし茶屋街「越中八尾 おわら流し」
八尾の町並みを舞台に行われる伝統行事「おわら風の盆」。二百十日の風を鎮め、五穀豊穣を願う閑かなお祭りです。この越中おわらの継承に大きく貢献したのが日本舞踊の若柳流。初代吉三郎氏は…
金沢ひがし茶屋街「越中八尾 おわら流し」 の詳細はこちら金沢城・兼六園四季物語 夏の段(ホタル観賞会)
兼六園を夜間無料開放し、まちなかではあまり見られないホタルの幻想的な光をお楽しみいただけます。兼六園はまちなかにありながら緑が豊かで、辰巳用水のきれいな水も豊富なため、ゲンジボタ…
金沢城・兼六園四季物語 夏の段(ホタル観賞会) の詳細はこちら第21回 加賀百万石ツーデーウオーク
加賀百万石の伝統と文化が美しく息づく城下町金沢の魅力を、歩いてたっぷりと味わってください。豪華絢爛な時代絵巻を楽しめる加賀百万石まつりと同時開催です。【コース】6月1日(土)[おとこ…
第21回 加賀百万石ツーデーウオーク の詳細はこちら金沢ウォーク2024
風情溢れる金沢のまちなみや歴史、自然などを感じながら歩いてゴールをめざす大会です。2コース用意されており、スタンプラリー方式で自由に歩く「金沢グルメ探索コース」と、約12kmの「金沢…
金沢ウォーク2024 の詳細はこちら金沢JAZZ STREET2024
今年で15回目を迎える金沢JAZZ STREETは、ジャズ音楽を通じて金沢のまちの魅力を発信するイベントです。金沢市中心部の観光名所などをステージに、まちなかにジャズが溢れます。○前夜祭レセプ…
金沢JAZZ STREET2024 の詳細はこちら片町クリスマスツリー・雪吊りイルミネーション
金沢の中心部にある商業施設『片町きらら』の広場に、全長約9mのモミの木が登場し、クリスマスまでの前半は「片町クリスマスツリー」に、バレンタインを終えるまでの後半は「雪吊りイルミネ…
片町クリスマスツリー・雪吊りイルミネーション の詳細はこちら恐ろしい絵やぞ〜照円寺の地獄極楽絵図ご開帳【3日間限り・観…
恐ろしい絵やぞ〜照円寺の地獄極楽絵図ご開帳【3日間限り・観覧無料】金沢市照円寺が秋の特別公開として、江戸時代より伝わる地獄極楽絵図を一堂に公開いたします。江戸後期より伝わる八種の…
恐ろしい絵やぞ〜照円寺の地獄極楽絵図ご開帳【3日間限り・観… の詳細はこちら金沢城・兼六園四季物語~初夏の段~(金沢城・兼六園ライトア…
6月1日(土)、金沢百万石まつりの開催に合わせて、金沢城公園、兼六園の2箇所を期間限定でライトアップする「金沢城・兼六園四季物語 初夏の段」を開催します。金沢城公園では、石川門や、…
金沢城・兼六園四季物語~初夏の段~(金沢城・兼六園ライトア… の詳細はこちら金石・大野周遊シャトルバス
かつて北前船の寄港地として栄えた金石と大野。2019年5月に日本遺産「北前船寄港地・船集落」に追加認定されたほか、2020年6月には金沢港の新しい海の玄関口「金沢港クルーズターミナル」がオ…
金石・大野周遊シャトルバス の詳細はこちら白鳥路ホタル観賞の夕べ
金沢城外濠公園白鳥路で、「白鳥路ホタル観賞の夕べ」が開催されます。白鳥路は、まちなかでホタルが生息する貴重な空間となっています。期間中に白鳥路の園路のライトダウンを行い、足下を照…
白鳥路ホタル観賞の夕べ の詳細はこちら金澤月見光路2024
金沢工業大学の学生が制作したあかりのオブジェをたくさん散りばめ、城下町金沢の夜をロマンチックに演出するライトアップイベント。あかりのオブジェが空間を幻想的に彩ります。会場内では、…
金澤月見光路2024 の詳細はこちら港フェスタ金沢2024
海上自衛隊補給艦「ときわ」一般公開や、海上保安庁巡視船「のと」船内公開など、港にちなんだ様々な催しが行われます。※金沢港の港湾施設等を紹介する見学バスツアー、国土交通省所有船「わ…
港フェスタ金沢2024 の詳細はこちら金沢芸妓夏のお稽古風景特別体験会
金沢には、ひがし・にし・主計町の三つの茶屋街があり、金沢芸妓が伝統芸能の伝承に日々精進しています。日頃公開されていないお稽古に励む姿を、「お稽古風景特別体験会」と題し、夏の時期限…
金沢芸妓夏のお稽古風景特別体験会 の詳細はこちらカナザワあんこ市
2024年11月2日(土)、金沢市の近江町いちば館広場であんこのマルシェイベント「カナザワあんこ市」が初開催されます。当日は、老舗の和菓子店「戸水屋」の数量限定商品や、ショコラトリー「UNF…
カナザワあんこ市 の詳細はこちら大野湊神社夏季大祭
大野湊神社において、金沢市無形民俗文化財に指定されている神事能、夏季大祭(金石夏まつり)が行われます。神輿行列では曳山と太鼓台が登場するほか、悪魔払い・獅子舞・子供奴・加賀鳶梯子登…
大野湊神社夏季大祭 の詳細はこちら第12回湯涌ぼんぼり祭り点灯式
湯涌稲荷神社において、境内および扇階段にぼんぼりを点灯します。詳細は公式WEBサイトをご覧ください。
第12回湯涌ぼんぼり祭り点灯式 の詳細はこちらラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ 石川県散策…
毎年大好評いただいている、石川県内スタンプラリーの第三弾を開催いたします。金沢市内を中心に、小松・加賀エリアにもエクストラスポットを設置。各スタンプラリースポットでは、コラボ衣装…
ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ 石川県散策… の詳細はこちら百万石菓子百工展2024
菓子の販売、和菓子づくり体験などお菓子を通して楽しめるイベントを開催いたします。駄菓子屋さん&縁日コーナーやカフェスペースなどを設けますので、ご家族でお越しください。石川県内各地…
百万石菓子百工展2024 の詳細はこちら金沢城・兼六園大茶会2024
兼六園周辺の4茶室を会場に、心尽くしの一服を味わう「金沢城・兼六園大茶会」が今年も開催されます。第一線で活躍する工芸作家が手掛けた選りすぐりの新作道具を用いて、石川県内の7流派が…
金沢城・兼六園大茶会2024 の詳細はこちらひがし茶屋街 お茶屋『八しげ』お座敷体験「おいであそばせ」…
●実施日:令和6年5月7日(火)●開催時間:15:00~16:00(10分前開場)●内容:踊り、お座敷太鼓、太鼓体験、お遊び、記念撮影、千社札のお渡し(加賀棒茶と季節の和菓子をお召し上がりい…
ひがし茶屋街 お茶屋『八しげ』お座敷体験「おいであそばせ」… の詳細はこちら加賀百万石ウォーク【長町武家屋敷跡】
毎日13:30から金沢観光ボランティアガイド「まいどさん」が14:30までの1時間、長町武家屋敷跡の町並みを無料でご案内いたします。皆様のご参加をお待ちしております! 【集合場所】長町…
加賀百万石ウォーク【長町武家屋敷跡】 の詳細はこちら金沢・浅の川園遊会 白糸川床
金沢・浅の川園遊会 白糸川床涼を誘う浅野川のせせらぎ。城下町金沢の情緒を伝える主計町の川床にしつらえた桟敷席で伝統文化と加賀料理を愉しむ・・・。京の川床とはまたひと味違った新しい…
金沢・浅の川園遊会 白糸川床 の詳細はこちら100万人のキャンドルナイト in 金沢市民芸術村2024
照明を一斉に消してロウソクの静かな灯りの中で環境について考えようという、環境省のライトダウンキャンペーンと連動し開催する「100万人のキャンドルナイト」。夏至の夜を照らす幾千ものキ…
100万人のキャンドルナイト in 金沢市民芸術村2024 の詳細はこちら金沢ナイトミュージアム
文学、能、工芸など、金沢には長い歴史の中で育まれてきた様々な文化があります。金沢市内の文化施設や町家などで、様々なイベントを開催。夕ごはんのあとのお散歩に、お仕事帰りに、金沢の「…
金沢ナイトミュージアム の詳細はこちら成巽閣 企画展 冬の衣裳と調度展
厳しい寒さに対して夜着は豪華に彩られ邪気を退ける魔除けのために吉祥の文様が散りばめられていました。秀逸な絞りと華麗な刺繍を駆使した夜着と小袖を中心にお正月の調度を展示いたします。
成巽閣 企画展 冬の衣裳と調度展 の詳細はこちらとなみチューリップフェア(富山県砺波市)
富山県砺波市の砺波チューリップ公園をメイン会場として開催される。300品種・300万本のチューリップが色鮮やかに咲きそろう会場には、高さ4m長さ30mの「花の大谷」等、見どころが盛り沢山。
となみチューリップフェア(富山県砺波市) の詳細はこちら第21回金沢おどり
今年は、元日に発災した能登半島地震からの復興を祈る舞踊絵巻が繰り広げられます。能登の自然や文化をたどりながら、人々の営みの力強さ、美しさを、艶やかな舞で表現します。格調高い「金沢…
第21回金沢おどり の詳細はこちら大野日吉神社例大祭「山王祭」
7月第4土・日曜日に、大野日吉神社にて開催される夏祭り。土曜日には、金沢市指定無形民俗文化財の「山王悪魔払」が600戸ほどある町内の各戸を廻って邪気払をします。他にも、同じく金沢市指定…
大野日吉神社例大祭「山王祭」 の詳細はこちらAR体験型アートイベント「AUGMENTED SITUATION D」~回遊する…
スマートフォンで鑑賞する芸術祭「AUGMENTED SITUATION D」は、芸術家、建築家、音楽家など多彩なクリエイターがAR技術を活用し、都市に新たな可能性を生み出します。
AR体験型アートイベント「AUGMENTED SITUATION D」~回遊する… の詳細はこちら俱利迦羅さん八重桜まつり
倶利伽羅源平合戦の舞台となった俱利伽羅峠では、八重桜の満開時期に合わせて「俱利迦羅さん八重桜まつり」を開催しています。祭期間中はこの時期にしか味わうことができない「念仏赤餅」も販…
俱利迦羅さん八重桜まつり の詳細はこちら富山県南砺市「城端曳山祭」
毎年GWに開催する金沢市に隣接する南砺市城端地区の伝統的な祭り。300年の歴史を持つ城端神明宮の祭礼。本祭では、獅子舞と剣鉾が悪霊を鎮め邪鬼を払い、傘鉾が神霊をお迎えします。江戸端唄…
富山県南砺市「城端曳山祭」 の詳細はこちら富山県南砺市「福野夜高祭」
金沢市に隣接する南砺市福野地区の伝統的な祭り。毎年5月1日~2日に盛大に行われる夜高行燈の練り廻しは、「神迎え」の神事としての宵祭。5月3日の本祭に行われる御神輿の町内御巡幸、曳…
富山県南砺市「福野夜高祭」 の詳細はこちら高岡御車山祭
毎年5月1日に行われる富山県高岡市の高岡関野神社の春季例祭。富山県内で最も古く、歴史のある山車祭りで、御車山と呼ばれる7基の山車が優雅な囃子とともに高岡の旧市街を巡行する。
高岡御車山祭 の詳細はこちら持明院蓮池 観蓮の会
「妙蓮」は、多頭蓮の1種で、茎頭に多数の花をつける全国的にも珍しい蓮です。花びらは1,500枚から3,000枚に及ぶこともあり、花の直径は約15cmから25cmあり、花及び葉の高さは160cm前後に成長…
持明院蓮池 観蓮の会 の詳細はこちら内川たけのこまつり
たけのこ・山菜の直売と、たけのこご飯・天プラ・煮物等の販売をいたします。山菜大鍋が無料で食べられます。(数に限りがあります。)
内川たけのこまつり の詳細はこちら越中八尾 おわら風の盆
哀愁を帯びた三味線と胡弓、太鼓の音色と、味わいのある唄に合わせて踊り手たちが情緒豊かに踊りながら歩く「おわら風の盆」。300年余踊りつがれてきたその唄と踊りは、叙情豊かで気品高く、…
越中八尾 おわら風の盆 の詳細はこちら加賀獅子共演会
金沢市指定無形民俗文化財である「加賀獅子」の技の継承を図り、広く加賀獅子を市民や観光客の方に知っていただくため、金沢駅もてなしドーム鼓門前にて令和6年度加賀獅子共演会を開催します…
加賀獅子共演会 の詳細はこちら金沢寺町寺院群文化財 特別公開2024
11月の土曜・日曜、金沢市寺町寺院群で文化財の特別公開をいたします。金沢市内の寺社に保管されている貴重な寺宝を公開しようという企画で、今年で7回目となります。多くの人々にご覧いただ…
金沢寺町寺院群文化財 特別公開2024 の詳細はこちら