イベント

金沢を代表するイベントから、グルメ、イルミネーション、体験型イベントなど、お好みのカテゴリーや開催日から簡単検索していただけます。

金沢を代表するイベントはこちら
指定条件検索
  • カテゴリを選択
  • こだわり条件を選択
  • 開催日を選択
  • 現在地からの距離を選択
  • 主催事業者を選択

125件ありました

並び順
開催日順
おすすめ順
更新日順
現在地から近い順

氷室開き

江戸時代には氷は非常に貴重であったため、冬になると「氷室」と呼ばれる貯蔵庫(氷室小屋)に雪を詰め、保管していました。そして、旧暦6月1日を「氷室の朔日」と呼び、保管していた雪氷を切り…

氷室開き の詳細はこちら

北陸新幹線 金沢開業10周年&敦賀延伸1周年 アニバーサリー…

北陸新幹線 金沢開業10周年&金沢・敦賀間開業1周年をさまざまな音楽のハーモニーでお祝いします!●出演者明成小学校鼓笛隊/おだともあき/金沢龍谷高等学校・中等部吹奏楽部/御陣乗太鼓保…

北陸新幹線 金沢開業10周年&敦賀延伸1周年 アニバーサリー… の詳細はこちら

サケマルシェ2024

酒どころ石川県内で作られた26の酒蔵の日本酒が集まるイベント。いろいろな銘柄を飲み比べてお気に入りの一杯を見つけませんか。会場では、日本酒にあう料理を提供する飲食店が数多く出店しま…

サケマルシェ2024 の詳細はこちら

金沢ウォーク2025

風情溢れる金沢のまちなみや歴史、自然などを感じながら歩いてゴールをめざす大会です。2コース用意されており、各協力店舗で参加者限定特典付きの「商店街グルメ&ショッピングコース」と、3…

金沢ウォーク2025 の詳細はこちら

加賀百万石ウォーク【ひがし茶屋街】

毎日13:30から金沢観光ボランティアガイド「まいどさん」が14:30までの1時間、ひがし茶屋街の町並みを無料でご案内いたします。皆様のご参加をお待ちしております! 【集合場所】ひがし…

加賀百万石ウォーク【ひがし茶屋街】 の詳細はこちら

きまっし!ぐるっとりっぷ!かないわ2025

開催日:2025年5月15日(木)※小雨決行【行程】集合場所:かないわ銭五前(金石バスターミナル前)9:30受付開始↓金石のまち散策 10:00~11:30↓金石町家でお昼休憩 11:30~12…

きまっし!ぐるっとりっぷ!かないわ2025 の詳細はこちら

友禅流し体験会

「友禅流し」は、金沢の伝統工芸「加賀友禅」の工程の中のひとつで、生地についているのりや余分な染料を水のきれいな川で洗い流す作業のことです。この金沢の伝統工芸加賀友禅の技術継承のた…

友禅流し体験会 の詳細はこちら

金沢JAZZ STREET2024

今年で15回目を迎える金沢JAZZ STREETは、ジャズ音楽を通じて金沢のまちの魅力を発信するイベントです。金沢市中心部の観光名所などをステージに、まちなかにジャズが溢れます。○前夜祭レセプ…

金沢JAZZ STREET2024 の詳細はこちら

宇多須神社 節分祭

ひがし茶屋街近くの方除・魔除・鬼門鎮護の神社「宇多須神社」境内で行われます。12:00  奉納演奏       南京玉すだれ 加賀森田流 その他奉納あり14:00  節分祭14:30 芸妓さ…

宇多須神社 節分祭 の詳細はこちら

照円寺の地獄極楽絵図ご開帳【春の特別公開】

恐ろしい絵やぞ〜照円寺の地獄極楽絵図ご開帳【2日間限り・観覧無料】金沢市照円寺が春の特別公開として、江戸時代より伝わる地獄極楽絵図を一堂に公開いたします。江戸後期より伝わる八種の…

照円寺の地獄極楽絵図ご開帳【春の特別公開】 の詳細はこちら

香林坊ツリー・ファンタジー

香林坊交差点から香林坊ラモーダに向かう国道157号線沿いのケヤキ並木が、約11万個のLED電球で彩られます。なお、起点となるアトリオ広場のケヤキは、金沢の冬支度・雪吊りを施したモニュメン…

香林坊ツリー・ファンタジー の詳細はこちら

冬のおもてなし 鷹匠による放鷹術の実演

古来から受け継がれてきた伝統文化諏訪流『放鷹術』を実演します。鷹の迫力ある飛翔と鷹匠の巧み技が織り成す、美しい瞬間をお楽しみください。

冬のおもてなし 鷹匠による放鷹術の実演 の詳細はこちら

年末年始の兼六園の無料開園

【兼六園】12月31日~1月3日8:00~17:00の間、無料開園を実施します。また、12月31日~年1月1日8:00にかけては終夜開園します。

年末年始の兼六園の無料開園 の詳細はこちら

大野湊神社夏季大祭

大野湊神社において、金沢市無形民俗文化財に指定されている神事能、夏季大祭(金石夏まつり)が行われます。神輿行列では曳山と太鼓台が登場するほか、悪魔払い・獅子舞・子供奴・加賀鳶梯子登…

大野湊神社夏季大祭 の詳細はこちら

第12回湯涌ぼんぼり祭り(2024年度)

アニメ「花咲くいろは」の中で描かれている祭事を再現した「湯涌ぼんぼり祭り」を地元が主体となって開催します。当日は入場制限が行われます。湯涌温泉にご宿泊のお客様と個人協賛をされた方…

第12回湯涌ぼんぼり祭り(2024年度) の詳細はこちら

令和7年度 金沢城公園 重要文化財特別公開

金沢城公園では、年間を通して、重要文化財の「金沢城 石川門」と「金沢城 三十三間長屋」の特別公開を行っています。復元した「菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓・橋爪門」「河北門」「鼠多門」…

令和7年度 金沢城公園 重要文化財特別公開 の詳細はこちら

前田家伝来 雛人形雛道具特別展

前田家に所縁のある次郎左衛門雛、有職雛、古今雛や梨地梅鉢紋唐草蒔絵、黒塗梅鉢紋唐草蒔絵、牡丹唐草蒔絵など精巧な雛道具の数々、御用絵師の手となる華麗な雛屏風などが全館に展示される特…

前田家伝来 雛人形雛道具特別展 の詳細はこちら

金沢・浅の川園遊会 白糸川床

金沢・浅の川園遊会 白糸川床涼を誘う浅野川のせせらぎ。城下町金沢の情緒を伝える主計町の川床にしつらえた桟敷席で伝統文化と加賀料理を愉しむ・・・。京の川床とはまたひと味違った新しい…

金沢・浅の川園遊会 白糸川床 の詳細はこちら

100万人のキャンドルナイト in 金沢市民芸術村2024

照明を一斉に消してロウソクの静かな灯りの中で環境について考えようという、環境省のライトダウンキャンペーンと連動し開催する「100万人のキャンドルナイト」。夏至の夜を照らす幾千ものキ…

100万人のキャンドルナイト in 金沢市民芸術村2024 の詳細はこちら

フードピア金沢2025

最も食材が豊富な冬の食をテーマに、金沢芸妓、老舗、金澤町家といった、金沢ならではの地域資源を生かした多様なイベントが楽しめます。金沢で創業100年以上の老舗企業などを講師に迎え、伝…

フードピア金沢2025 の詳細はこちら

金沢ライトアップバス

毎週土曜日と特定日に、金沢市内の主なライトアップスポット16か所を巡るバス。20分間隔で運行しています。ひがし茶屋街や金沢城、尾山神社、にし茶屋街など主要な観光地付近を回ります。

金沢ライトアップバス の詳細はこちら

近江町市場 カニまつり

近江町市場では、石川県の加能ガニ・香箱ガニ漁の解禁に合わせて、カニまつりを開催します。初物を買いにいらっしゃるお客様に、近江町の「カニ汁」を販売いたします。

近江町市場 カニまつり の詳細はこちら

金沢能楽会定例能

♦定例能:4月と8月を除いて毎月行われる定期公演金沢能楽会の定例能は戦後、日本で始めて復興した定例(月並)会です。現在は基本的に能2番、狂言1番の構成で行われます。5月4日(日)1…

金沢能楽会定例能 の詳細はこちら

にし茶屋街 ふるまい酒

春日神社と獅子頭の奉納を兼ねて、ふるまい酒を行います。当日はにし茶屋街の芸妓衆も参加します。また、にし茶屋街の地元店舗による出店も行います。

にし茶屋街 ふるまい酒 の詳細はこちら

金沢城・兼六園大茶会2024

兼六園周辺の4茶室を会場に、心尽くしの一服を味わう「金沢城・兼六園大茶会」が今年も開催されます。第一線で活躍する工芸作家が手掛けた選りすぐりの新作道具を用いて、石川県内の7流派が…

金沢城・兼六園大茶会2024 の詳細はこちら

加賀百万石 盆正月

藩政期に前田家の嫡子誕生や官位昇進などの慶事を城下挙げて祝った「盆正月」を再現し、金沢城公園内を藩政期の熱気で包みます。物販コーナー、遊戯コーナー、ワークショップなど町家風のテン…

加賀百万石 盆正月 の詳細はこちら

氷室の仕込み初め

江戸時代には氷は非常に貴重であったため、冬になると「氷室」と呼ばれる貯蔵庫(氷室小屋)に雪を詰め、保管していました。これを再現し、湯涌温泉にある氷室小屋に雪詰めを行います。雪詰めは…

氷室の仕込み初め の詳細はこちら

KANAZAWA LIGHTS 2023

金沢港クルーズターミナル展望デッキでライトアップされた海を眺めながら楽しむ、特別なビュッフェイベント。本イベント後半では、金沢の伝統文化をテーマに、北陸初300機のドローンアート(…

KANAZAWA LIGHTS 2023 の詳細はこちら

港フェスタ金沢2024

海上自衛隊補給艦「ときわ」一般公開や、海上保安庁巡視船「のと」船内公開など、港にちなんだ様々な催しが行われます。※金沢港の港湾施設等を紹介する見学バスツアー、国土交通省所有船「わ…

港フェスタ金沢2024 の詳細はこちら

地酒・新酒まつり

冬の金沢の風物詩となった「地酒・新酒まつり」。冬は日本酒の仕込みの時期でもあり、まさしく「新酒」が誕生する時期でもあります。地元金沢・石川の「地酒」の振興を図るため、「地酒・新酒…

地酒・新酒まつり の詳細はこちら

大野日吉神社例大祭「山王祭」

7月第4土・日曜日に、大野日吉神社にて開催される夏祭り。土曜日には、金沢市指定無形民俗文化財の「山王悪魔払」が600戸ほどある町内の各戸を廻って邪気払をします。他にも、同じく金沢市指定…

大野日吉神社例大祭「山王祭」 の詳細はこちら

金沢芸妓夏のお稽古風景特別体験会

金沢には、ひがし・にし・主計町の三つの茶屋街があり、金沢芸妓が伝統芸能の伝承に日々精進しています。日頃公開されていないお稽古に励む姿を、「お稽古風景特別体験会」と題し、夏の時期限…

金沢芸妓夏のお稽古風景特別体験会 の詳細はこちら

ひがし茶屋街 お茶屋『八しげ』お座敷体験「おいであそばせ」…

●実施日:令和6年5月7日(火)●開催時間:15:00~16:00(10分前開場)●内容:踊り、お座敷太鼓、太鼓体験、お遊び、記念撮影、千社札のお渡し(加賀棒茶と季節の和菓子をお召し上がりい…

ひがし茶屋街 お茶屋『八しげ』お座敷体験「おいであそばせ」… の詳細はこちら

加賀百万石ウォーク【長町武家屋敷跡】

毎日13:30から金沢観光ボランティアガイド「まいどさん」が14:30までの1時間、長町武家屋敷跡の町並みを無料でご案内いたします。皆様のご参加をお待ちしております! 【集合場所】長町…

加賀百万石ウォーク【長町武家屋敷跡】 の詳細はこちら

持明院蓮池 観蓮の会

「妙蓮」は、多頭蓮の1種で、茎頭に多数の花をつける全国的にも珍しい蓮です。花びらは1,500枚から3,000枚に及ぶこともあり、花の直径は約15cmから25cmあり、花及び葉の高さは160cm前後に成長…

持明院蓮池 観蓮の会 の詳細はこちら

永安寺 愛染火祭

荘厳な雰囲気の中で、愛染明王さまをご本尊として修される柴燈大護摩法要です。愛染明王さまは、恋愛成就・縁結び・夫婦和合などのご利益で知られます。この法要は、北陸地方では当山のみで厳…

永安寺 愛染火祭 の詳細はこちら

金箔雪吊りライトアップ

近江町市場周辺では、冬の期間、金沢の冬の風物詩である雪吊りに金箔をあしらったモニュメント「金箔きらら」 が登場します。

金箔雪吊りライトアップ の詳細はこちら

片町クリスマスツリー・雪吊りイルミネーション

金沢の中心部にある商業施設『片町きらら』の広場に、全長約9mのモミの木が登場し、クリスマスまでの前半は「片町クリスマスツリー」に、バレンタインを終えるまでの後半は「雪吊りイルミネ…

片町クリスマスツリー・雪吊りイルミネーション の詳細はこちら

いきいき魚市カニカニまつり【2024年度は開催無し】

石川県で水揚げされた旬の「加能ガニ」や「香箱ガ二」をカニカニまつり協賛価格にて販売!直径2mの大鍋で香箱ガニと野菜やエビが入った熱々の「特製カニ汁」の販売や、「カニの重さ当てクイ…

いきいき魚市カニカニまつり【2024年度は開催無し】 の詳細はこちら

青葉の湯涌お楽しみ市

湯涌で採れた山菜や岩魚の塩焼きなど、旅館・商店の味自慢の露店などが並ぶほか、「金沢百萬石太鼓」の演奏など野外ステージを開催します。お楽しみ抽選会も予定しており、大人も子供も楽しめ…

青葉の湯涌お楽しみ市 の詳細はこちら
ページトップへ