観光・体験

金沢には見て楽しむことはもちろん、体験できるスポットも充実。あなたの旅がもっと楽しくなる体験を見つけてください。

指定条件検索
  • カテゴリを選択
  • こだわり条件を選択
  • 現在地からの距離を選択

382件ありました

並び順
おすすめ順
更新日順
現在地から近い順

長町友禅館 (現在休館中)

長町武家屋敷跡地区近くにある、加賀友禅の本格的な彩色体験、きもの着装体験が行え、工芸品や工程、歴史資料等の展示鑑賞も行える施設です。彩色体験は、本物同様の多彩な染料を使って、伝統…

長町友禅館 (現在休館中) の詳細はこちら

香舗伽羅

金沢の繁華街、香林坊近くのせせらぎ通り沿いにある、好みの香りに出会えるお香の専門店「 香舗伽羅 」。店内には、伝統的な和の香り、現代的なお花、ハーブの香りなど、多数のお香の中からお…

香舗伽羅 の詳細はこちら

人形ミュージアム(Dolls Museum)

日本の人形は世界でも類を見ないほど種類が多く、様々な工芸的手法を使って作られてきました。金沢・にし茶屋街にて、日本人がこよなく愛し続けてきた、こうした伝統ある人形たちを身近に楽し…

人形ミュージアム(Dolls Museum) の詳細はこちら

石川県庁 展望台

石川県庁の最上階(19階)にある展望ロビー。東西南北360度ガラス張りの窓になっていて、すべての方向で、地上約80mからの景色を一望できます。  ➀「ひゃくまんさん」との記念撮影コ…

石川県庁 展望台 の詳細はこちら

トレインパーク白山

2024年3月13日 NEW OPEN!トレインパーク白山は北陸新幹線の車両基地である白山総合車両所に隣接した体験型施設です。新幹線の歴史や技術を学べる展示や、運転シミュレータ、新幹線を間近に…

トレインパーク白山 の詳細はこちら

金沢観光人力車 浪漫屋ーろまんやー

メディアなので掲載多数の人気の金沢観光人力車!金沢の粋な観光スポット巡りを体験してみませんか?(^^)☆一人旅・デート・家族旅行・記念日・友人とのぶらり旅☆♪インスタ映えスポットを巡…

金沢観光人力車 浪漫屋ーろまんやー の詳細はこちら

寳勝寺・寳勝寺カフェ

【臨済宗】美濃(岐阜県)の禅僧・千岳宗仞禅師が創建した寺。千岳禅師は三代利常からの信頼が厚く、また能筆で文章力にも優れていたため、利常から小松の梯天満宮棟札の揮毫を命じられました。…

寳勝寺・寳勝寺カフェ の詳細はこちら

和傘・水引 工房 明兎

明兎の和傘 一昔前には、普通に使われていた和傘。 今では、ほとんど見かける事がありません。 和傘にはいろいろな色がありますが、雨傘として使用して頂く為、 植物油(荏油)をひく事に…

和傘・水引 工房 明兎 の詳細はこちら

如来寺

【浄土宗】天正年間、越中国砺波郷増山に岌台上人が如来寺を開山しました。その後寛文2年(1662)前田家五代藩主綱紀が生母清泰院(徳川光圀の姉)の位牌所として建立しました。伽藍焼失後、…

如来寺 の詳細はこちら

協同組合兼六園観光協会

兼六園観光協会は、兼六園内及び兼六園に隣する茶店12軒が集まり組織されています。時代の流れと共に観光の形態も変わってきましたが、金沢が世界に誇るこの名勝を訪れるお客様方のためのご休…

協同組合兼六園観光協会 の詳細はこちら

金沢電動キックボード金沢駅前事務所

■金沢の観光に利用できる電動キックボードのレンタルサービスです!■乗った事がない方にもきちんと乗り方を教えるので安心!■荷物も無料でお預かりします!■風を切って、爽快に金沢の街を走っ…

金沢電動キックボード金沢駅前事務所 の詳細はこちら

金澤着楽々 ひがし茶屋街本店

金沢を代表する観光名所、ひがし茶屋街のすぐそばにあるレンタル着物店です。着物、半巾帯の他に、帯〆、帯揚、髪飾り、柄半衿、羽織、ショール、足袋、バッグが全てセットの安心料金。コーデ…

金澤着楽々 ひがし茶屋街本店 の詳細はこちら

金澤着楽々 金沢駅前店

着物に必要なものはすべてセットし、プロのコーディネーターがお手伝い。着物に不慣れな方でも安心のレンタル着物です。「金澤 着楽々」から一歩踏み出せば、金沢の着物旅が始まります。

金澤着楽々 金沢駅前店 の詳細はこちら

着物レンタル あかり

1921年創業の呉服店「丸年」が運営している着物レンタルショップです。着物や帯、小物に至るまで上質なものを提供し、着付も講師レベルのスタッフを揃えています。店内では美容師によるヘアセ…

着物レンタル あかり の詳細はこちら

友禅工房 陽明

加賀友禅作家 平野利明の制作工房です。祖父が創業の染め物屋で育ち、職人たちの作業風景と染料や糊の匂いが日常生活に溶け込む環境がものづくりの原点です。今尚、友禅の技法の可能性を追い…

友禅工房 陽明 の詳細はこちら

伏見寺

【高野山真言宗】本尊の阿弥陀如来像は平安初期の金銅仏の力作、国の重要文化財。金沢の地名発祥にまつわる芋掘藤五郎ゆかりの寺。金沢観音霊場第14番礼所。また、護摩堂にある木彫の不動明王…

伏見寺 の詳細はこちら

「藤乃弥」 ひがし茶屋街 お茶屋

【ひがし茶屋街 お茶屋 「藤乃弥」で昼下がりのお座敷遊び】せっかく金沢にいらっしゃるなら、ひがし茶屋街のお茶屋でほんものの芸妓さんのお座敷遊びを楽しんでみませんか?通常、お座敷は…

「藤乃弥」 ひがし茶屋街 お茶屋 の詳細はこちら

承証寺

境内で剣道の素振り稽古やお焼香体験ができる「朝活」「夕活」プランを実施しています。詳しくは「かなざわ自由時間」をご覧下さい。【法華宗】寺内の鬼子母神堂には安宅関の沖合より浮かび上…

承証寺 の詳細はこちら

きものレンタル wargo 金沢香林坊店

武家屋敷跡まで徒歩5分、兼六園まで徒歩10分と観光地へアクセス抜群の香林坊スクエアのGFにございます。当日予約も可能で、全プラン着付け無料で小物一式、簡単ヘアセットが込みのお得なセッ…

きものレンタル wargo 金沢香林坊店 の詳細はこちら

指輪屋 aisorashi(アイソラシ)

aisorashiは、金沢にある職人による指輪屋です。「あいそらしい」とは、金沢のことばで「かわいらしい、愛嬌のある」という意味です。人の手から生まれる、ひとつひとつ違うかがやき。身につ…

指輪屋 aisorashi(アイソラシ) の詳細はこちら

大野湊神社

神亀4年(727)創建と伝えられています。神社の縁起によりますと、猿田彦の大神は奈良時代の神亀4年(727)、陸奥の国の佐那という人が航海中に海中より拾い上げて金石の真砂山竿林というところに…

大野湊神社 の詳細はこちら

夕日寺健民自然園

身近な里山の自然環境を保全・活用し、多様な生きものにふれあえる自然園です。自然園のシンボルともなっている茅葺き民家の「里山ふるさと館」や里山の暮らしを学び、体験できる「体験工房」…

夕日寺健民自然園 の詳細はこちら

観音院

【高野山真言宗】本尊の十一面観音は行基作の十一面観音菩薩の末木を芋掘藤五郎が彫ったものと伝えられます。元和2年(1616)三代利常夫人(徳川二代将軍・徳川秀忠の娘)の発願により医王院が造…

観音院 の詳細はこちら

野村右園堂

【体験】毎週土曜日、10:00~15:00まで九谷陶芸作家指導のもと、白生地に上絵描きが体験可能です。湯呑・皿・マグ・飯椀・フリーカップなど。本格的な九谷五彩で描きますので好評です。

野村右園堂 の詳細はこちら

円長寺

【真宗大谷派】由来によれば三代利常が卯辰山周辺に鷹狩りを行った際、小休憩所として利用したと伝えられています。その縁により利常の位牌を守り現在も安置。剣梅鉢の袈裟使用などが許されて…

円長寺 の詳細はこちら

金属彫刻所 morinoko

昭和の時代から金属彫刻を行ってきた古い工場で、彫金や象嵌体験を開催しています。職人が仕事をしていた場所で、古い道具や製品に囲まれてアクセサリーやネームチャーム等を作ることができま…

金属彫刻所 morinoko の詳細はこちら

こなん水辺公園

水辺の野鳥や水生動植物の生息にふさわしい自然環境を保護し残すために整備された公園です。野鳥や水生動植物の観察池、せせらぎや圃場など河北潟周辺の風景を再現し、管理学習棟や多目的芝生…

こなん水辺公園 の詳細はこちら

椿原天満宮

菅原道真を祀り、永仁5年(1297)、京都北野天満宮より勧請。その後、前田家の祈祷所となり、金浦郷の総社となって田井天満宮と称しました。寛永年間(1624~44)、「椿原山」と称する現在地に移…

椿原天満宮 の詳細はこちら

妙法寺

【日蓮宗】天正元年(1573)開基。円智院妙浄尊霊尼は初代利家の弟・佐脇藤八郎良之の息女で、開基持仏の鬼子母神木像奉安。墓所には藩医・内藤蘭州、金沢歌舞伎の嵐冠者、俳人・杉原竹女などの…

妙法寺 の詳細はこちら

花木園(卯辰山公園)

ツツジ12品種約8,000本が植樹され、4月下旬~5月中旬にかけてツツジの開花を楽しむことができます。

花木園(卯辰山公園) の詳細はこちら

月心寺

【曹洞宗】万治元年(1658)油木山蓮昌寺跡の現在地に転居。裏千家の祖・仙叟宗室の墓や歌碑があり、仙叟の命日23日には、毎月、追善茶会を開催。茶室・直心庵は天保の頃の一井庵の古材を使用。…

月心寺 の詳細はこちら

旧ウイン館

アメリカ人宣教師トーマス・C・ウインの住居として明治24年(1891年)に建てられた、典型的なコロニアル形式の洋館です。現在は、北陸学院ウィン館として、4月から11月の午前中(土日を除く)…

旧ウイン館 の詳細はこちら

着物レンタル椿

当店は金沢の人気観光地「ひがし茶屋街」にありますのでアクセス抜群!お着替え後はすぐに観光ができます。芸能人も多数ご来店♪インスタ映え着物からシックな着物まで幅広く取り揃えておりま…

着物レンタル椿 の詳細はこちら

医王山スキー場

金沢市内から車で30分程でアクセスできます。初心者から上級者まで楽しむことができます。ダイナミックコースからファミリーゲレンデ、そして人気のある林道コースでは、クロスカントリー気分…

医王山スキー場 の詳細はこちら

円光寺

【日蓮宗】二代利長が守山在城時代に寺地を賜ったことが起こりとされています。富山、高岡と利長に従って移り、寛永13年(1636)現在地に移りました。利長が高岡在城の頃に守本尊として信仰した…

円光寺 の詳細はこちら

宝泉寺

【高野山真言宗】本尊の摩利支天は初代利家の守本尊。二代利長の命により、加賀藩重臣であった冨田越後守重政が金沢城の鬼門に当たる向山の中腹に堂宇を建立、本尊を安置しました。日本文学研…

宝泉寺 の詳細はこちら

慶恩寺

【真宗大谷派】延徳3年(1491)の創建と伝えられています。僧慶心は金沢御堂の建立にともない本願寺の命を受け御堂衆を務めました。その後、越中から飛騨を布教し、90才で飛騨白川村加須良に示…

慶恩寺 の詳細はこちら

永安寺

永安寺は、およそ500年前に室町幕府の足利九代将軍義尚により創建され、約100年前に加賀藩主慶寧公の外孫にあたる当山開基霊光僧正により金沢の地に遷して造営されました。山号を鶴舞山と称し…

永安寺 の詳細はこちら

Bed & care たいけんらぼ

【自然のおもしろさ・ふしぎさに気づけばもっと楽しくなる!】地域と交流や体験できるゲストハウス。金沢・浅野川沿いにあり、窓からの景色は自然豊かな金沢を体感します。リモートワーク・休…

Bed & care たいけんらぼ の詳細はこちら

妙福寺

【法華宗】慶安2年(1649)、実成寺八世・本覚院日誉の創建。当寺は加賀藩士・岡本右太夫ゆかりの寺でもあります。右太夫は参勤交代の途次、金沢へ帰郷の際、孟宗竹2株を持ち帰り移植しました。…

妙福寺 の詳細はこちら
ページトップへ