観光・体験

金沢には見て楽しむことはもちろん、体験できるスポットも充実。あなたの旅がもっと楽しくなる体験を見つけてください。

指定条件検索
  • カテゴリを選択
  • こだわり条件を選択
  • 現在地からの距離を選択

376件ありました

並び順
おすすめ順
更新日順
現在地から近い順

友禅工房 陽明

加賀友禅作家 平野利明の制作工房です。祖父が創業の染め物屋で育ち、職人たちの作業風景と染料や糊の匂いが日常生活に溶け込む環境がものづくりの原点です。今尚、友禅の技法の可能性を追い…

友禅工房 陽明 の詳細はこちら

お茶屋美術館

文政3年(1820)に建てられたお茶屋の作りをそのまま残している建物で、優美な髪飾りや加賀蒔絵、加賀象嵌などの道具類を展示しています。

お茶屋美術館 の詳細はこちら

石伐坂(W坂)

「W」の文字を描くようにジグザグになった階段状の坂道で、室生犀星のお気に入りの散歩道だったという場所です。藩政時代には、坂の上に石工の職人町があったことから「石伐坂」の名が付いた…

石伐坂(W坂) の詳細はこちら

金沢市立玉川図書館

昭和5年に「大礼記念金沢市立図書館」として開館した金沢市立で一番歴史ある図書館です。昭和54年に現在の玉川町に移転し、現在は隣接する玉川公園、玉川こども図書館とともに、まちなかの図…

金沢市立玉川図書館 の詳細はこちら

円長寺

【真宗大谷派】由来によれば三代利常が卯辰山周辺に鷹狩りを行った際、小休憩所として利用したと伝えられています。その縁により利常の位牌を守り現在も安置。剣梅鉢の袈裟使用などが許されて…

円長寺 の詳細はこちら

雨宝院

室生犀星が幼少期から養子として育てられたお寺。境内には遺品や直筆の原稿、犀星が書いた寺宛の手紙など、ゆかりの品々が展示されています。近くに「室生犀星記念館」があり、併せて訪ねてみ…

雨宝院 の詳細はこちら

宇多須神社奥宮

延享3年(1746)卯辰八幡宮の境内地(現在の宇多須神社)に遷座。弁財天・大黒天を配し、疫神消除の神“毘沙門さん”と親しまれています。御遷座の証しに六月の『お上がり』神事、九月…

宇多須神社奥宮 の詳細はこちら

加賀繍 IMAI

1912年創業の加賀繍の老舗「ぬいの今井」の技と伝統を受け継いでいます。伝統的な加賀繍制作はもちろん、現代的にアレンジを加えた創作品にもチャレンジしています。気軽な体験コースのほか、…

加賀繍 IMAI の詳細はこちら

加賀本多博物館

5万石を与えられた加賀藩重臣、加賀本多家。加賀本多家は、徳川家康の重臣であった本多正信の次男・本多政重を初代とします。加賀本多博物館の収蔵品は、加賀本多家に代々受け継がれてきた鎧…

加賀本多博物館 の詳細はこちら

箔座稽古処

金銀箔の世界に参加できる体験型教室。箔のお稽古(箔押し教室)を通して、金沢が育んだ箔の奥深い魅力に触れていただけます。1万分の1~2mmの薄さの箔にふれ、箔の特性や面白さを実感できるの…

箔座稽古処 の詳細はこちら

金沢電動キックボード金沢駅前事務所

■金沢の観光に利用できる電動キックボードのレンタルサービスです!■乗った事がない方にもきちんと乗り方を教えるので安心!■荷物も無料でお預かりします!■風を切って、爽快に金沢の街を走っ…

金沢電動キックボード金沢駅前事務所 の詳細はこちら

石川県庁 展望台

石川県庁の最上階(19階)にある展望ロビー。東西南北360度ガラス張りの窓になっていて、すべての方向で、地上約80mからの景色を一望できます。  ➀「ひゃくまんさん」との記念撮影コ…

石川県庁 展望台 の詳細はこちら

卯辰山山麓寺院群

浅野川に隣接する卯辰山のふもとには、約50の寺社が散在しています。緑に覆われた一帯では、寺と寺の間を坂道や静かな小路が続き、散策しながら四季折々の美しい風景が堪能できます。歴史ある…

卯辰山山麓寺院群 の詳細はこちら

白鳥路

石川門下から大手堀方向へと続く白鳥路は、大手堀近くに白鳥の像がたたずむ散歩道です。天然の緑のトンネルの下を歩いて行くと金沢ゆかりの三文豪(泉鏡花、徳田秋聲、室生犀星)をはじめ、い…

白鳥路 の詳細はこちら

大野湊神社

神亀4年(727)創建と伝えられています。神社の縁起によりますと、猿田彦の大神は奈良時代の神亀4年(727)、陸奥の国の佐那という人が航海中に海中より拾い上げて金石の真砂山竿林というところに…

大野湊神社 の詳細はこちら

医王山県立自然公園

標高939mの奥医王山を最高峰とする南北9Km、東西5Kmの山岳公園です。落差20mの三蛇ヶ滝や面積4500㎡の大沼などの地形や、ササユリやニホンカモシカなどの動植物がみられる豊かな自然の…

医王山県立自然公園 の詳細はこちら

金沢湯涌夢二館

画家であり、詩人であった竹久夢二が、永遠の恋人彦乃と過ごした湯涌温泉に立つ記念館。旅、女性、信仰心という三つのテーマから、遺品や作品を通して夢二を紹介します。

金沢湯涌夢二館 の詳細はこちら

大野庄用水

犀川を水源として長町を流れる用水で、古くから人々の生活の場で重要な役割を果たしてきました。武家屋敷の土塀を背に流れる用水は、昔と変わらない風情と情緒を感じられます。

大野庄用水 の詳細はこちら

長町友禅館 (現在休館中)

長町武家屋敷跡地区近くにある、加賀友禅の本格的な彩色体験、きもの着装体験が行え、工芸品や工程、歴史資料等の展示鑑賞も行える施設です。彩色体験は、本物同様の多彩な染料を使って、伝統…

長町友禅館 (現在休館中) の詳細はこちら

辰巳用水

1631年(寛永8年)金沢城大火の後、防火のために犀川の水を引いて造られました。当時、徳川幕府との関係が険悪だったため、戦時の飲料水確保の意図もあったともいわれています。石川門から二の…

辰巳用水 の詳細はこちら

金箔屋さくだ 茶屋街店

金箔や金沢箔を使用した小物の販売店です。又、金箔を1枚贅沢に巻き付けたアイスキャンディーの販売をしております。

金箔屋さくだ 茶屋街店 の詳細はこちら

金沢観光人力車 浪漫屋ーろまんやー

メディアなので掲載多数の人気の金沢観光人力車!金沢の粋な観光スポット巡りを体験してみませんか?(^^)☆一人旅・デート・家族旅行・記念日・友人とのぶらり旅☆♪インスタ映えスポットを巡…

金沢観光人力車 浪漫屋ーろまんやー の詳細はこちら

てらまちや 風心庵

金沢市犀川、寺町、伝統的建造物群保存地区に位置し、鐘の音の聞こえる町家です。21世紀美術館、兼六園、西茶屋街、忍者寺徒歩圏内の好立地。特徴として、世界初の風鈴ギャラリー付きの宿です…

てらまちや 風心庵 の詳細はこちら

願念寺

【真宗大谷派】門前に松尾芭蕉の「塚もうごけ我が泣く声は秋の風」の句碑があり、この句は奥の細道の旅の途中、弟子・小杉一笑の死を知って詠んだ句。小杉家の菩提寺でもあります。一笑を記念…

願念寺 の詳細はこちら

蒼風庵

近江町市場、金沢城公園から徒歩3分。市内中心部ながら静かな路地奥に佇む宿です。建物のつくりや部屋は1930年頃の建築当時の様子をよく伝えていて「優良金澤町家」の認定を受けています。檜…

蒼風庵 の詳細はこちら

茜やアーカイブギャラリー

明治期から続く加賀友禅の工房「茜や」。金沢21世紀美術館から徒歩5分、古い町家のまち並みが続く里見町の路地に「茜やアーカイブギャラリー」はあります。現在も工房として使われている明治…

茜やアーカイブギャラリー の詳細はこちら

金澤着楽々 ひがし茶屋街本店

金沢を代表する観光名所、ひがし茶屋街のすぐそばにあるレンタル着物店です。着物、半巾帯の他に、帯〆、帯揚、髪飾り、柄半衿、羽織、ショール、足袋、バッグが全てセットの安心料金。コーデ…

金澤着楽々 ひがし茶屋街本店 の詳細はこちら

中の橋

泉鏡花の「化鳥」「照葉狂言」の舞台。橋を渡るごとに一文支払ったことから別名「一文橋」とも言われていました。

中の橋 の詳細はこちら

指輪屋 aisorashi(アイソラシ)

aisorashiは、金沢にある職人による指輪屋です。「あいそらしい」とは、金沢のことばで「かわいらしい、愛嬌のある」という意味です。人の手から生まれる、ひとつひとつ違うかがやき。身につ…

指輪屋 aisorashi(アイソラシ) の詳細はこちら

いしかわ四高記念公園

四高記念文化交流館、しいのき迎賓館に隣接し、歴史の面影を残す町中の貴重な緑のオアシス、県民の憩いの場として利用されています。2014年のリニューアル整備に合わせ、名称も「中央公園」か…

いしかわ四高記念公園 の詳細はこちら

室生犀星記念館

金沢三文豪のひとりで犀川をこよなく愛し、金沢を舞台にした作品も数多く残した室生犀星の記念館です。生誕地跡に建ち、犀星の作品や直筆の原稿、遺品を多数展示しています。

室生犀星記念館 の詳細はこちら

金沢文芸館

金沢文芸館は、金沢の文芸活動の拠点、発信基地となるべく開設されました。創作への活力と意欲の沸きたつ空間を創出し、創作活動に勤しむ方々の交流の場、学びの場を提供することを目指した館…

金沢文芸館 の詳細はこちら

眺望の丘(卯辰山公園)

2019年3月に、新たな眺望を楽しめる広場として整備されました。東山・森山界隈のまちなみ越しに金沢港から河北潟方向に広がる景観を一望できます。アジサイ3,000株、サクラ12本、ヤマモミジ14…

眺望の丘(卯辰山公園) の詳細はこちら

椿原天満宮

菅原道真を祀り、永仁5年(1297)、京都北野天満宮より勧請。その後、前田家の祈祷所となり、金浦郷の総社となって田井天満宮と称しました。寛永年間(1624~44)、「椿原山」と称する現在地に移…

椿原天満宮 の詳細はこちら

鞍月用水

犀川を水源として長町に流れる用水で、古くから人々の生活の場で重要な役割を果たしてきました。用水の街・金沢の一隅で、昔と変わらない情緒と風情をせせらぎの中に感じることができます。

鞍月用水 の詳細はこちら

伏見寺

【高野山真言宗】本尊の阿弥陀如来像は平安初期の金銅仏の力作、国の重要文化財。金沢の地名発祥にまつわる芋掘藤五郎ゆかりの寺。金沢観音霊場第14番礼所。また、護摩堂にある木彫の不動明王…

伏見寺 の詳細はこちら

宗桂会館

平成7年4月、日機装株式会社による国内第三の製作所『金沢製作所』完成の際に、敷地内に記念会館として建設されました。館内には、金沢の伝統工芸のひとつである加賀象嵌の作品および、象嵌技…

宗桂会館 の詳細はこちら

In Kanazawa House

金沢の食・伝統芸能を中心とした体験を観光客を始め、地元の方向けに提供しています。近江町市場ツアー、寿司作り、お座敷遊び等のIn Kanazawa Houseでの体験を通じて、金沢/日本の素晴らしい…

In Kanazawa House の詳細はこちら

尾張町町民文化館

明治40年(1907年)に建てられた銀行を活用。外観は黒しっくい仕上げの土蔵造りの和風だが、内部は白しっくい仕上げで銀行らしい洋風の空間となっています。当時の面影を残す旧窓口や旧頭取室…

尾張町町民文化館 の詳細はこちら

協同組合兼六園観光協会

兼六園観光協会は、兼六園内及び兼六園に隣する茶店12軒が集まり組織されています。時代の流れと共に観光の形態も変わってきましたが、金沢が世界に誇るこの名勝を訪れるお客様方のためのご休…

協同組合兼六園観光協会 の詳細はこちら
ページトップへ