観光・体験
金沢には見て楽しむことはもちろん、体験できるスポットも充実。あなたの旅がもっと楽しくなる体験を見つけてください。



- カテゴリを選択
- こだわり条件を選択
- 現在地からの距離を選択
観光
体験
こだわり条件(観光)
こだわり条件(体験)
375件ありました
- 並び順
- おすすめ順
- 更新日順
- 現在地から近い順
花菖蒲園(卯辰山公園)

6月中旬~6月下旬に見ごろを迎える花菖蒲やアジサイが美しい「花菖蒲園」。卯辰山中腹につくられており、上段は「段々畑の花菖蒲」、中段は「せせらぎと花菖蒲」、下段は「池と花菖蒲」をテー…
花菖蒲園(卯辰山公園) の詳細はこちら金沢 浅の川園遊会館

金沢芸妓のお座敷体験の提供やシアター・展示等で金沢の茶屋文化を紹介しています。
金沢 浅の川園遊会館 の詳細はこちらてらまちや 風心庵

金沢市犀川、寺町、伝統的建造物群保存地区に位置し、鐘の音の聞こえる町家です。21世紀美術館、兼六園、西茶屋街、忍者寺徒歩圏内の好立地。特徴として、世界初の風鈴ギャラリー付きの宿です…
てらまちや 風心庵 の詳細はこちら長町友禅館 (現在休館中)

長町武家屋敷跡地区近くにある、加賀友禅の本格的な彩色体験、きもの着装体験が行え、工芸品や工程、歴史資料等の展示鑑賞も行える施設です。彩色体験は、本物同様の多彩な染料を使って、伝統…
長町友禅館 (現在休館中) の詳細はこちらギャラリーセーブル

金沢市希少伝統金属工芸に認定されている加賀象嵌(かがぞうがん)の制作・展示・販売・体験などを行っているギャラリー/工房。どなたでもお手軽に伝統工芸を体験していただけます。また加賀…
ギャラリーセーブル の詳細はこちら蒼風庵

近江町市場、金沢城公園から徒歩3分。市内中心部ながら静かな路地奥に佇む宿です。建物のつくりや部屋は1930年頃の建築当時の様子をよく伝えていて「優良金澤町家」の認定を受けています。檜…
蒼風庵 の詳細はこちら石川県銭屋五兵衛記念館・銭五の館

銭屋五兵衛(1773~1852)は、幕末の鎖国状況の中にあって早くから殖産事業の振興と交易の重要性を認識し、先見の明をもって積極的に国の内外を駆け巡り築いた巨万の富で加賀藩の財政を支える一…
石川県銭屋五兵衛記念館・銭五の館 の詳細はこちら聖霊病院聖堂

大正末期から昭和初期に日本に滞在したスイス人建築家マックス・ヒンデルの設計による教会堂建築で、竣工は、昭和6年(1931)です。木造平屋建で、外観は高さを低くおさえるために二層に分け…
聖霊病院聖堂 の詳細はこちら円長寺

【真宗大谷派】由来によれば三代利常が卯辰山周辺に鷹狩りを行った際、小休憩所として利用したと伝えられています。その縁により利常の位牌を守り現在も安置。剣梅鉢の袈裟使用などが許されて…
円長寺 の詳細はこちら十一代 大樋長左衛門窯・大樋美術館・大樋ギャラリー(11th Oh…

金沢市橋場町。平成2年開館。裏千家の始祖仙叟宗室居士と同道した初代長左衛門から現代まで、歴代の大樋焼と加賀金沢の茶道文化にふれる美術館です。楽家から贈られた飴釉、仙叟好みの意匠、…
十一代 大樋長左衛門窯・大樋美術館・大樋ギャラリー(11th Oh… の詳細はこちら宝円寺

【曹洞宗】初代利家が建立した寺で、開山は利家が越前府中(福井県越前市)時代に帰依した大透圭徐禅師。藩主一族の位牌が安置された前田家の菩提寺です。墓所内には、利家の自画像と髪を納めた…
宝円寺 の詳細はこちら和傘・水引 工房 明兎

明兎の和傘 一昔前には、普通に使われていた和傘。 今では、ほとんど見かける事がありません。 和傘にはいろいろな色がありますが、雨傘として使用して頂く為、 植物油(荏油)をひく事に…
和傘・水引 工房 明兎 の詳細はこちらいしかわ四高記念公園

四高記念文化交流館、しいのき迎賓館に隣接し、歴史の面影を残す町中の貴重な緑のオアシス、県民の憩いの場として利用されています。2014年のリニューアル整備に合わせ、名称も「中央公園」か…
いしかわ四高記念公園 の詳細はこちら金沢湯涌創作の森

金沢の奥座敷湯涌温泉入口にある古民家を改修した「文化の拠点」です。4つの工房があり、天然本藍を発酵建てして染める藍工房、草木染めした糸から織り上げる染織工房、親子でのオリジナルT-…
金沢湯涌創作の森 の詳細はこちら箔座稽古処

金銀箔の世界に参加できる体験型教室。箔のお稽古(箔押し教室)を通して、金沢が育んだ箔の奥深い魅力に触れていただけます。1万分の1~2mmの薄さの箔にふれ、箔の特性や面白さを実感できるの…
箔座稽古処 の詳細はこちら友禅工房 陽明

加賀友禅作家 平野利明の制作工房です。祖父が創業の染め物屋で育ち、職人たちの作業風景と染料や糊の匂いが日常生活に溶け込む環境がものづくりの原点です。今尚、友禅の技法の可能性を追い…
友禅工房 陽明 の詳細はこちら辻家庭園

辻家庭園(旧横山家庭園)は、加賀藩家老の一族、横山隆興が兄の横山隆平男爵をスポンサーに、別荘兼迎賓館の庭園として明治時代後期から大正時代の初期に造られました。当時、横山家は尾小屋銅…
辻家庭園 の詳細はこちら石川県立能楽堂

石川県は、加賀藩の歴代藩主が能を愛好し、また、藩士や領民にも奨励したため「加賀宝生」といわれるほど能楽が盛んな土地がらとなり、現在に至っています。能楽堂では、多くの方々に能楽を親…
石川県立能楽堂 の詳細はこちら水引あそび さくら

水引細工、水引アクセサリー、工芸盆栽、アートフラワーを学んでみませんか?アットホームな雰囲気ですので、ご家族旅行や小学生も大歓迎です。水引体験メニュー:ストラップ、アクセサリー、…
水引あそび さくら の詳細はこちら石川県立自然史資料館

平成18年5月に開館した自然史の総合資料館です。自然に関する調査研究、教育普及活動、資料の収集・保管などを行っています。「石川の自然」や「四高の物理実験機器」に関する常設展示を見学…
石川県立自然史資料館 の詳細はこちら金沢学生のまち市民交流館

「金沢学生のまち市民交流館」は、学生と市民のまちなかの交流拠点として設置された施設で、「学生の家」「交流ホール」の2つの建物からなります。「学生の家」は大正時代の町家を改修した木…
金沢学生のまち市民交流館 の詳細はこちら彦三緑地

六代加賀藩主 前田吉徳(よしのり)から藩士 遠田自省(よりみ)が拝領したといわれるツツジ(遠田のつつじ)が残る日本庭園風の緑地です。72品種、約1,400本のツツジが植えられており、4月下…
彦三緑地 の詳細はこちら宿坊心泉

当宿坊は観光に便利な立地にあり、兼六園、金沢城、21世紀美術館等が徒歩圏内。近隣に温泉銭湯、加賀友禅会館、玉泉園、レストラン、コンビニなどございます。金沢偉人・北方心泉が建立した隣…
宿坊心泉 の詳細はこちら金澤着楽々 ひがし茶屋街本店

金沢を代表する観光名所、ひがし茶屋街のすぐそばにあるレンタル着物店です。着物、半巾帯の他に、帯〆、帯揚、髪飾り、柄半衿、羽織、ショール、足袋、バッグが全てセットの安心料金。コーデ…
金澤着楽々 ひがし茶屋街本店 の詳細はこちら前田土佐守家資料館

五代藩主前田綱紀のころ、加賀藩成立初期からの家臣で功績のあった八家を「加賀八家」とし、家臣の中でも最高位の「年寄」に位置付けました。その一つが藩主前田家の分脈にあたる前田土佐守家…
前田土佐守家資料館 の詳細はこちら卯辰山三社

卯辰山三社とは愛宕神社、卯辰山天満宮、豊国神社の三社をいいます。卯辰山天満宮は十四代慶寧が兼六園内の竹沢御殿の天満宮を移しました。豊国神社は明治の神仏分離令の際、秀吉を主神とし卯…
卯辰山三社 の詳細はこちら人形ミュージアム(Dolls Museum)

日本の人形は世界でも類を見ないほど種類が多く、様々な工芸的手法を使って作られてきました。金沢・にし茶屋街にて、日本人がこよなく愛し続けてきた、こうした伝統ある人形たちを身近に楽し…
人形ミュージアム(Dolls Museum) の詳細はこちら金沢湯涌夢二館

画家であり、詩人であった竹久夢二が、永遠の恋人彦乃と過ごした湯涌温泉に立つ記念館。旅、女性、信仰心という三つのテーマから、遺品や作品を通して夢二を紹介します。
金沢湯涌夢二館 の詳細はこちらきものレンタル wargo 金沢香林坊店

武家屋敷跡まで徒歩5分、兼六園まで徒歩10分と観光地へアクセス抜群の香林坊スクエアのGFにございます。当日予約も可能で、全プラン着付け無料で小物一式、簡単ヘアセットが込みのお得なセッ…
きものレンタル wargo 金沢香林坊店 の詳細はこちら和の時空 町屋塾

昔懐かしい和の空間で、和「調和、平和、和らぎ」をテーマに大人の塾活動をおこなっています。 茶の湯体験やお香体験、いけばな体験、ウェルネスfor ライフなど。
和の時空 町屋塾 の詳細はこちら金沢南総合運動公園バラ園

約145品種 約1,800本のバラが、アーチ仕立てやフェンス仕立てにより、立体的に飾られロマンチックな雰囲気をかもし出しています。見頃は5月下旬~6月下旬と9月下旬~10月中旬です。
金沢南総合運動公園バラ園 の詳細はこちら野田山(前田家墓地)

金沢市街の南西部に位置する野田山は、豊かな自然に恵まれ、そこには前田家墓地をはじめ多くの著名人や市民の墓があります。1587(天正15)年、初代藩主利家の兄利久をここに葬ったのが墓地の始…
野田山(前田家墓地) の詳細はこちら「藤乃弥」 ひがし茶屋街 お茶屋

【ひがし茶屋街 お茶屋 「藤乃弥」で昼下がりのお座敷遊び】せっかく金沢にいらっしゃるなら、ひがし茶屋街のお茶屋でほんものの芸妓さんのお座敷遊びを楽しんでみませんか?通常、お座敷は…
「藤乃弥」 ひがし茶屋街 お茶屋 の詳細はこちら室生犀星文学碑

金沢の三文豪の1人・室生犀星は犀川をこよなく愛しました。犀川大橋を上流へ向うと、流し雛を型どった赤御影石の犀星詩碑があります。春にはその頭上をあんずの花で飾る犀星自筆の碑面には「…
室生犀星文学碑 の詳細はこちら久保市乙剣宮

風格ある商家の町並みが残る尾張町に鎮座し、金沢における市場発祥の地とされる由緒ある神社。境内を抜けて主計町茶屋街へと通じる石段の坂道は「暗がり坂」と呼ばれていて、観光スポットとし…
久保市乙剣宮 の詳細はこちら願念寺

【真宗大谷派】門前に松尾芭蕉の「塚もうごけ我が泣く声は秋の風」の句碑があり、この句は奥の細道の旅の途中、弟子・小杉一笑の死を知って詠んだ句。小杉家の菩提寺でもあります。一笑を記念…
願念寺 の詳細はこちら尾張町老舗交流館

旧商家を復元した大正浪漫の建物です。尾張町無線LANシステムの中核としてITがさりげなく設置されています。観光資料を取り揃えておりますので、お気軽にお立ち寄りください。
尾張町老舗交流館 の詳細はこちら寳勝寺・寳勝寺カフェ

【臨済宗】美濃(岐阜県)の禅僧・千岳宗仞禅師が創建した寺。千岳禅師は三代利常からの信頼が厚く、また能筆で文章力にも優れていたため、利常から小松の梯天満宮棟札の揮毫を命じられました。…
寳勝寺・寳勝寺カフェ の詳細はこちら大野庄用水

犀川を水源として長町を流れる用水で、古くから人々の生活の場で重要な役割を果たしてきました。武家屋敷の土塀を背に流れる用水は、昔と変わらない風情と情緒を感じられます。
大野庄用水 の詳細はこちら椿原天満宮

菅原道真を祀り、永仁5年(1297)、京都北野天満宮より勧請。その後、前田家の祈祷所となり、金浦郷の総社となって田井天満宮と称しました。寛永年間(1624~44)、「椿原山」と称する現在地に移…
椿原天満宮 の詳細はこちら