金澤神社

かなざわじんじゃ

寛政6年(1794)十一代藩主前田治脩が、金城霊澤のほとりに菅原道真を祀ったことに始まります。創建当時は、藩校明倫堂の鎮守として、その後は竹沢御殿の鎮守とされました。明治7年(1874)兼六園公開とともに竹沢天神から金澤神社に改称されました。 学問の神様としても有名です。

基本情報

住所
〒920-0936 石川県金沢市兼六町1-3
料金
拝観 境内のみ可(無料)
アクセス:公共交通機関で
城下まち金沢周遊バス・北陸鉄道路線バス・西日本JRバス「広坂・21世紀美術館」バス停から徒歩約3分
まちバス「21世紀美術館・兼六園」バス停から徒歩約3分
金沢ふらっとバス菊川ルート「国立工芸館・県立美術館」バス停から徒歩約2分
駐車場
なし
電話番号
076-261-0502
FAX番号
076-261-0539
公式WEBサイト
金澤神社
その他リンク先
初詣と 新年お出かけ情報(かなざわ自由時間)
デジタルマップへのリンク
https://platinumaps.jp/d/kanazawa-city?s=15203&c=temples_shrines_historiclandmarks
備考
御朱印:有
御朱印帳:有

このスポットの近隣にある
観光スポット

金城霊澤

詳細はこちら

成巽閣

詳細はこちら

石川県立能楽堂

詳細はこちら

いしかわ生活工芸ミュージアム(石川県立伝統産業工芸館)

詳細はこちら

石川護國神社

詳細はこちら

国立工芸館

詳細はこちら

石川県立美術館

詳細はこちら

兼六園

詳細はこちら

石川県立歴史博物館(いしかわ赤レンガミュージアム)

詳細はこちら

美術の小径・緑の小径

詳細はこちら

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

尾山神社

詳細はこちら

金沢城公園・玉泉院丸庭園

詳細はこちら

武家屋敷跡 野村家

詳細はこちら

金沢21世紀美術館

詳細はこちら

大乗寺

詳細はこちら

湯涌温泉

詳細はこちら

ヤマト糀パーク(ヤマト醤油味噌 本社)

詳細はこちら

金沢城・兼六園四季物語~冬の段~(金沢城・兼六園ライトアッ…

詳細はこちら
ページトップへ