舞や所作、お囃子と謡いのハーモニー、能面や装束の美しさ、能の世界観に触れる

♦定例能:4月と8月を除いて毎月行われる定期公演

金沢能楽会の定例能は戦後、日本で始めて復興した定例(月並)会です。現在は基本的に能2番、狂言1番の構成で行われます。

5月4日(日)13:00~16:20(12:00開場)【能「加茂物狂」狂言「水掛聟」能「山姥」】  

6月1日(日)13:00~16:30(12:00開場)【能「盛久」狂言「粟田口」能「草薙」】

7月6日(日)13:00~16:20(12:00開場)【能「阿漕」狂言「禰宜山伏」能「来殿」】

9月7日(日)13:00~16:00(12:00開場)【能「枕慈童」狂言「鏡男」能「敦盛」】

10月5日(日) 13:00~16:20(12:00開場)【能「三輪」狂言「宗八」能「小袖曽我」】

11月2日(日) 13:00~16:20(12:00開場)【能「江口」狂言「柑子」能「車僧」】

12月7日(日)13:00~16:00(12:00開場)【能「絵馬」狂言「福の神」能「舎利」】


♦別会能:毎年4月の第1日曜日に行われる公演 

4月6日(日)13:00~16:30(開場 12:00)【能「松風 灘返見留」狂言「八句連歌」能「綾鼓」】

基本情報

住所
石川県金沢市石引4丁目18番3号
料金
【定例能】前売り一般/3,300円(当日/3,850円)、若者割≪30歳未満・当日のみ≫/1,100円(中学生未満無料)
【別会能】前売り一般/8,800円(当日/9,900円)、若者割≪30歳未満・当日のみ≫/4,400円
アクセス:公共交通機関で
北陸鉄道路線バス「出羽町」バス停から徒歩約3分
問い合わせ先
公益社団法人金沢能楽会
電話番号
076-255-0075
公式WEBサイト
公益社団法人金沢能楽会
その他リンク先
公演スケジュール
その他リンク先
石川県立能楽堂
開催日
2025年1/5、2/2、3/2、4/6、5/4、6/1、7/6、9/7、10/5、11/2、12/7
開催時間
13:00~16:30(12:00開場)※公演により異なる
会場名
石川県立能楽堂
事前予約
金沢能楽会ホームページより前売予約可能

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

金沢城公園・玉泉院丸庭園ライトアップ

詳細はこちら

観能の夕べ【2024年】

詳細はこちら

金沢芸妓の舞

詳細はこちら

金沢城・兼六園四季物語(観桜期)2025

詳細はこちら

浅の川・鯉流し

詳細はこちら

金沢から日帰りOK!民藝の魅力発見の旅【2026年3月まで半額※】

詳細はこちら

富山県南砺市「福野夜高祭」

詳細はこちら

北國花火2024 金沢大会(復興支援大会in金沢)

詳細はこちら
ページトップへ