日本文化体験・石のはんこに漢字を彫刻体験
金沢散策のコースにも組み込みやすい立地で日本のはんこ文化を満喫。
【創業150年の日本の老舗印鑑店】
日本・金沢旅行の記念にギフトにシールスタンプを作成できます。
開催場所は近江町市場から徒歩5分、金沢城まで徒歩15分。
日本の文化として歴史の長い「印鑑」の彫刻体験を行います。
彫刻内容はアルファベットの名前を日本の漢字に変換します。
スタッフが体験者の名前に相応しい漢字の意味を調べて提案します。
たとえば「Bart」という名前は、芭愛灯(Baato)と書くことができます。
ここで、芭(Ba)は美しい植物を表し、
愛(Ai)は愛を意味し、
灯(Tou)は光を象徴します。
これらを組み合わせると「愛と光をもたらす人」のような詩的な意味が生まれます。
彫刻には彫刻刀を使用して石の材料に文字を彫ります。
材料に書き写し、体験者が自分で彫刻を行います。
印鑑のサイズは20mm角型 or 15mm角型からお選びいただきます。
彫刻時間は約1時間、完成までおよそ2時間ほどで仕上がります。
(時間内に完成出来ない場合もスタッフがサポートいたします)
シールスタンプSHOPで印鑑と金沢の歴史文化がを感じてもらえる体験。
体験手順
1.現地で参加者の名前Alphabetを日本の漢字に変換を提案。
2.材料の説明・彫り方や彫刻刀の使い方を説明。
3.彫刻を行い、紙へ押して完成です!
4.印鑑をケースへ入れて当日持ち帰ります。
※彫刻文字は自分の名前以外もOK。文字数には制限があります(2文字まで)
こんな方にオススメ!
・日本の漢字に興味がある方
・日本の印鑑文化に興味がある方
・アーティストで作品に日本の漢字を使いたい方
・金沢旅行の記念を作りたい方
・自分だけの金沢のお土産を作りたい方
石の材料について
日本国内には彫刻が出来る石が発掘出来ません。そのため海外より取り寄せています。
中国より高麗石を取り寄せています。参加者が短時間で彫刻出来る材料は中国由来が最適で
私は30年前からこの石を使って体験会を開催しているから安心して取り寄せています。
石はサイズや彫刻する面を調整して彫りやすい環境を整えています。
ツルミ印舗について
金沢駅から徒歩15分、武家屋敷も近い位置。
目の前には金沢市立玉川図書館があります。
市内運行の北鉄バス「尾山神社・南町バス停」から徒歩5分の場所にあります。
※印鑑は梱包して、当日お持ち帰りいただきます。
プラン基本情報
- 主催事業者名
- 金沢のはんこ屋-ツルミ印舗
この事業者のプラン一覧を見る - 料金
- 12,000円
- 開催日
- 不定休
- 所要時間
- 1時間から約2時間(スタッフがアドバイスします)
- 開催場所
- 金沢のはんこ屋-ツルミ印舗
- アクセス:公共交通機関で
- 北鉄バス「南町・尾山神社」下車、徒歩5分
北鉄バス「武蔵ヶ辻・近江町市場(黒門小路前)」下車、徒歩5分 - 駐車場
- あり
- 駐車場:台数
- 2
- 定員
- 2人
- キャンセルについて
- キャンセルの場合は、必ず体験前にご連絡ください。
主催者情報
- 住所
- 石川県金沢市高岡町23-21
- 営業日
- 不定休
- 営業時間
- 9:00~18:00
- メールアドレス
- hanko@i-hankoya.co.jp
- URL
- https://www.i-hankoya.co.jp
プランお申込み
このプランは「メール」 でお申込みいただけます。
- メールで申し込む
- メールフォームが起動します
プランお申込み
お申込みを受付いたしました。
主催者よりあらためてお返事いたしますので、
しばらくお待ちください。
*ご予約はまだ確定しておりません。