体験プラン・現地ツアー「かなざわ自由時間」

このページは、地域の事業者が作ったプランを、事業者自身が発信しているコーナーです。
※「かなざわ自由時間」サイトに掲載していたプランは本ページでお探しいただけます。

大自然を満喫!おすすめ金沢発着バスツアー
大自然を満喫!おすすめ金沢発着バスツアー
more
九谷焼、水引、加賀友禅、金箔、加賀ぞうがん・・ホンモノの魅力にふれる、工芸体験をしてみよう!
九谷焼、水引、加賀友禅、金箔、加賀ぞうがん・・ホンモノの魅力にふれる、工芸体験をしてみよう!
more
金沢に来たら、絶対やりたい! 金箔貼り体験
金沢に来たら、絶対やりたい! 金箔貼り体験
more
金沢を観光して能登を応援しよう!能登支援ができる体験プラン
金沢を観光して能登を応援しよう!能登支援ができる体験プラン
more
特別な体験やツアーを求める方に「体感!金沢の旅」
特別な体験やツアーを求める方に「体感!金沢の旅」
more
指定条件検索
  • カテゴリを選択
  • こだわり条件を選択
  • 開催日を選択
  • 現在地からの距離を選択
  • 主催事業者を選択
現在の検索条件

41件ありました

並び順
人気順
更新日順
現在地から近い順

【体感!金沢の旅】加賀藩士ゆかりの「承証寺」で「夕活」体験

承証寺 & 加賀の薫香 香屋

  • #武家文化

武道稽古や聞香、和太鼓、抹茶で心を整える

400年以上の歴史ある寺町「承証寺」での夕活で武士道精神を体験してみませんか。境内で姿勢を正して竹刀を振り下ろす剣道稽古を通して武道の世界を体感。香炉から漂う和の香りを味わい、住職の読経に合わせて和太鼓を叩き、お焼香を体験します。最後にご自身でお抹茶を点てて、仏教のお話にじっくり耳を傾け、心穏やかなひとときを過ごします。●体験内容16:30 承証寺集合 受付↓聞香体験、剣道体験(20分)↓境内にて竹刀で素振り稽古(20分)↓本堂にてお寺の案内「お寺の歴史や俵屋宗達画の板戸の案内など」(10分)↓和太鼓体験とお焼香体験(20分)↓抹茶体験(20分)↓18:00 現地解散●聞香体験有名な香木の香りを楽しむ初心者向けの聞香体験で心を整えます。●剣道稽古竹刀の持ち方や振り方を実演しながら説明するので初めての方でも大丈夫。皆で声を出しながら元気いっぱいに素振り練習を行い、竹刀での打ち込みにも挑戦します。※雨天の場合は、本堂の和室で行います。●和太鼓体験法華経の功徳が備わるという「南無妙法蓮華経(なむみょうほうれんげきょう)」と唱えながら住職に合わせて実際に和太鼓を打ち鳴らします。●法話とお焼香体験インドから中国を経て日本に伝わった仏教の歴史をはじめ、仏教における「香」の持つ意味について学び、住職の読経とともにお焼香を体験します。●抹茶体験と法話抹茶を味わいます。簡単に作法を学び、お盆の上に用意された抹茶セットを使い、各自でお抹茶を2回点ててお楽しみいただきます。承証寺法華宗(本門流)に属し、本山は京都本能寺。1589年に金沢・尾張町に創建され、1616年に現在の寺町に移されました。寺内の鬼子母神堂には安宅関の沖合より浮かび上がったといわれる鬼面が秘蔵され、本堂板戸に描かれた絵は、江戸時代の画家・俵屋宗達の作とされています(通常非公開)。境内には、幕末に勤王説を唱えた藩士・福岡惣助の墓などもあります。◎参加いただく際のご注意砂利の敷地で動く運動があるため、スニーカーや運動しやすい靴を履いてご参加ください。(ヒールの高い靴やサンダルはお控えください。)

所要時間
約1時間半
料金
4,400円/1名予約サイトからクレジットカードでお支払いいただけます。デビットカードはご利用いただけませんので、メールで予約したあと、当日、現金でお支払いください。
開催日
毎週火曜日と木曜日開催。7/15〜9/11まで中止。※予約カレンダーにてご確認ください。

【体感!金沢の旅】加賀藩主のたしなみ~能楽・茶の湯体験と大名庭園鑑賞~

JTB金沢支店

  • #武家文化

現役能楽師&兼六園公認ガイドがご案内

加賀前田家の藩主が愛し、町民に推奨した「能楽」と「茶の湯」、大名庭園「兼六園」という、金沢の伝統文化を体験する特別プログラム。能楽師がガイド役を務め、石川県立能楽堂内の案内や能のデモンストレーションを行うほか、能舞台で舞う体験も。兼六園の特別ガイドをお楽しみいただいた後、「兼六亭」にて、ご自身の点てたお茶で一服。殿様のたしなみを堪能します。《行 程》14:50 石川県立能楽堂集合能楽体験(約90分)兼六園 特別ガイドツアー(約30分)兼六亭 茶道体験(約30分)17:30 現地解散・能楽体験金沢は「加賀宝生」と呼ばれるほど能楽が盛んな土地柄です。能舞台のある石川県立能楽堂の内部見学のほか、能楽師による能のパフォーマンスを鑑賞し、能を舞う体験にも挑戦。最古の舞台芸術と言われる「能楽」の伝統美と幽玄の世界にふれられます。・石川県立能楽堂昭和47年に全国初の独立した公立能楽堂として開館。昭和7年に建てられた金沢能楽堂本舞台を移築した能舞台は、国の登録有形文化財。歳月を経て落ち着いた色艶と風格に満ちています。・兼六園5代藩主・前田綱紀が別荘を建て、その周りを庭園にしたのが始まりとされ、何代もの藩主により長い年月をかけて形づくられた林泉廻遊式庭園は、国の特別名勝に指定されています。兼六園を熟知する公認ガイドが選りすぐりの見どころを解説します。・兼六亭兼六園内の日本最古の噴水前に佇む料理屋。併設の茶室「蓮池亭」にて立礼スタイルの茶道体験をお楽しみいただきます。お茶の点て方や茶道具の使い方など、初心者にもわかりやすい解説付きです。

所要時間
2時間30分
料金
19,800円
開催日
2025年8月3日(日)

九谷焼 上絵付け体験

工房ひょんの木

築160年の武家屋敷で九谷五彩を使った本格的体験を

本格的な九谷焼の上絵付けの体験です。 絵付け体験の料金は、一人2,500円 + 生地代です。お子様でも大歓迎です。年齢の制限はございません。ただし、体験の見学はお断りしております。お子様の体験の場合でも、同伴の方には一緒に体験することをお願いしております。 準備している生地(うつわ)からお好きなものを選び、自分で実際に九谷焼の上絵付けをします。生地は盃・皿・ご飯茶碗・湯呑・マグカップなど多数の形状と大きさのものをご用意しております。当日お好きなものをお選びください。生地代は300円〜1000円程度です。 使う色は赤・青(緑)・紺青・黄・紫の九谷五彩と呼ばれる5色です。営業時間は10時から17時となっておりますので、その時間内での体験となります。個人差はありますが、体験時間は2時間ほどが目安です(あまり長い時間の場合には超過料金が掛かります)。描きたいものを事前に考えておくとスムーズに進みやすいです。体験から一ヶ月以内に焼成し、完成となります。出来上がった作品は現地引取 あるいは着払いでのお届けとなります。着払いの場合には荷物1個につき150円の梱包料をお願いします。 工房ひょんの木は 九谷焼の絵付工房です。武家屋敷として建てられた金澤町家で、家屋と土塀が国の登録有形文化財となっており、家屋内(工房と座敷部分)を見学することができます。また庭には樹齢200年の「ひょんの木」があり、座敷から庭を眺めることができます。

所要時間
2時間程度 (必ず事前に図柄を考えてきてください)
料金
2,500円 + 生地代(2時間を超える場合には超過料金をいただきます)
開催日
水曜・木曜以外の毎日

ひがし茶屋街 お茶屋「藤乃弥」で昼下がりのお座敷遊び

お茶屋「藤乃弥」

本物の金沢芸妓による1時間のおもてなし

せっかく金沢にいらっしゃるなら、ひがし茶屋街のお茶屋でほんものの芸妓さんのお座敷遊びを楽しんでみませんか?通常、お座敷は夜のみ営業ですが、観光客の方にも利用しやすい昼間、お飲物込み1時間の特別プランをご用意しました。「藤乃弥」はひがし茶屋街のメイン通り沿いにあり、便利なロケーションです。「藤乃弥(ふじのや)」は金沢ひがし茶屋街にあるお茶屋です。かつて金沢の人気ナンバーワン芸妓として活躍した女将と現役の芸妓七葉(しちは)がおもてなし致します。金沢の茶屋街の歴史は古く、藩政期から金沢の歴史とともに、芸を磨き、もてなしの心を受け継いできたのが金沢芸妓です。金沢の芸妓はデビュー前に金沢市長を訪問することが慣例となっており、金沢市が大切にしている地元の文化の1つです。芸妓のお座敷は、通常夜のお食事のお席で楽しむのが一般的です。このプランでは、より気軽に本物のお座敷をお楽しみいただけるよう、昼下がり15:00から、1時間の設定にしています。ランチや午後最初の予定とご夕食の前のお時間などにぜひお越し下さい。お値段はお部屋代、お座敷代、飲み物代、お通し代全て込みの料金です。お飲み物はビール、日本酒、水割り、ソフトドリンクをご用意しています。藤乃弥のメインのお部屋である「弥栄の間」で、お飲み物やお通しと一緒に芸妓のお座敷をお楽しみ下さい。・お支払は前払いでお願いしております。クレジットカード可(Visa,Master) 

所要時間
1時間程度
料金
15,000円 (税込)/1名様
開催日
希望日の3日前までに申込み

《能登支援》ひがし茶屋街で茶道体験「宗友」

茶道教室・体験 宗友 Soyu

  • #武家文化
  • #能登復興応援プラン

お一人からグループまで気軽に本格的茶道体験ができます

ひがし茶屋街にある茶道教室です。お一人様からグループまでご要望に応じて茶道をお楽しみいただける体験プランがございます。茶道体験「濃茶と薄茶」:濃茶と和菓子、薄茶と干菓子を茶室にて(40~50分)6000円税込/人体験では記念撮影のサービス付き。そのほか、濃茶(オーガニック)、薄茶、金沢棒茶、和菓子を召し上がりいただける椅子席もご用意しております。1300円~夏季は冷たいもののテイクアウトもございます。

所要時間
30分~60分
料金
6,000円(税込)※3月31日までの期間 料金の一部(500円)を能登支援金に寄付します
開催日
不定休

<能登支援> 金沢香誂え体験 ~香オーダーメイド~ 

和の時空 町屋塾

  • #武家文化
  • #能登復興応援プラン

感情や体調に合わせたオーダーメイドの調香、創香  ~築100年の金澤町家のお茶室をグループごとに貸切~

【金沢香誂え~香オ-ダ-メイド】・築120年金沢町屋界隈景観賞・茶室を貸し切り、やすらいで「お香体験」。・数十種類の漢方香材料と香木をきいて楽しみながら~実際に体験できる。・専門家とお話し(カウンセリング)でき、本当に自分に合った香が出来上がる、使い方まで体験できる貴重な体験です。・気持や願いが「香り」になっていく、楽しい日本文化伝統の体験です。〈願いや気持ちはそれぞれ〉・勉強に集中力がほしい・緊張しやすいので落ち着く香がほしい。・睡眠の質をよくしてスッキリしたい。・ホッとしたい。~天平時代からの毎日使用できる香り~※上質な香木と漢方香材料のみ使用。ほのかで優しい香りに仕上がるので安心。◎美しい上生菓子、お抹茶(金沢老舗)と加賀棒茶(砂焙煎り)お楽しみ下さいませ~◯金沢、金沢町屋、茶室、お香、美しいお菓子、お抹茶、大切な家族と一緒・・きっといつの日か懐かしい心の思い出になる・・金沢香誂え~香オ-ダ-メイド・・◯漢方香材料、香木料、香カウンセリング、香レクチャー、茶室使用料◎季節の上生菓子、お抹茶、加賀棒茶、含まれます。・体験料 7500円〈定員〉・2名様~3名様(4名様以上の場合ご相談下さい)。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ひがし茶屋街のカフェ&学び舎「町屋塾」で自分にあった守り香を作りませんか?  築100年の金澤町家のお茶室をグループごとに貸切っての体験です。数十種類の貴重な漢方香材料と香木を聞いて、香と心理学の専門家がリラックスできる雰囲気の中であなたをカウンセリング。さらに、天然の香木(白檀、沈香など)を香炭で焚いて聞く(嗅ぐ)安らぎの香体験も実施いたします。おひとりおひとりの感情や体調にあわせたオーダーメイドの調香、創香が出来上がります。最後に作ったお香の使い方もご体験いただける貴重な講座です。※お一人様の場合、友代香先生とマンツーマンで深く話ができとても人気です。一人旅の方、ぜひどうぞ!【塗 香】・・・粉状の携帯できるお香で火を使わずに使えます。持ち歩き、気持ちを切り替えたい時に振り出して使います。【香 袋】・・・洋服や着物ダンス、お軸など大切なものをしまわれる時、またはバックに入れて使います。【練香(薫物)】・・・茶の湯で使うお香です。茶道をされていらっしゃる方、季節にあった香りをどうぞ。オリジナルもできます。(別料金となります)★源氏物語、平安時代の香りがお好きな方に、その香りが再現できご好評いただきております。3つから選んでいただきます。【お願い】香水、オードトワレ、香りの強いヘアクリーム、ハンドクリームなどはご遠慮ください。取り扱う和の香材料が繊細なため、香りがわかりづらくなります。香りと旅して (金沢香誂え体験の様子を記事にしていただいております。) 【お客様の感想】※こんなに感動する体験、思いもせず涙が出て驚いたのと心が穏やかな気持ちになったのはいつぶりだろう・・・?と思いました。また、ここに帰ってきたいと思えるところでした。ありがとうございました。また来ますね!! H.S様※ただ香りをかいで好きな香りを作るのではなく、ゆっくり話をきいてくれて、香りを作ってくれて感動、本当に良い体験でした。定期的に来たいです。心がデトックスしました。 H.S様※3人で受けたら3人とも感じ方が全然違って楽しかったです。香りって正解とかなくてシンプルに好みだけで選ぶので、感覚スイッチがオンになって楽しかったです。※自分の知らないことを知れました。自分の中に知らない自分がいました。※自分の今の体調や気持ちを思い返す贅沢な時間になりました。楽しかったです。ありがとうございました。※とてもリラックスして受けられました。楽しかったです。できあがった香りがとても懐かしくうれしくなりました。☆イメージが香りになって感動 匿名様※ふだん出せない感情があふれてきました。疲れていたんだなと気づかされましたが安心して過ごせました。ありがとうございました。セラピーのような話し方、きき方でゆったり泣けました。匿名様※香りのみならず文化としての香りについても学ぶことができました。N.H.様※自分の好きな香りを知ることができました。N.N.様※日本の文化をよく知ることができました。お茶とお菓子がとてもおいしくて良かったです。N.K.様※初めてお会いしたのにリラックスして楽しい時間が過ごせました。匿名様※リラックスできました。いろいろお話をしてくださってストレスが発散できました。匿名様※リラックスできました 匿名様※友代香先生のお香の説明がとてもおもしろく歴史を感じました。また、先生の質問によって潜在意識から忘れていた(ふたをしていた)ことが意識でき新たな自分を発見できました。F.T様※とても心が落ち着き極楽浄土を歩いているような気持ちになりました。お話を聴いていただきうれしかったです。T.H様※自分に向き合えた時間になりました。香りの力を知ることができ良かったです。匿名様※とても楽しかったです。香りを通して自分の気持ちや‘ねがい‘などに深く向き合えそうな気がしました。匿名様※自分の知らない自分に出会えた気がします。匿名様※お香に関する知識も豊富で、進め方及び話も上手くて楽しい時間が過ごせました。N.T様(ご家族で体験されました)※今までにない貴重な体験でした。自覚してなかった性格や好みを気づかせてもらったり、楽しいお話をたくさんしていただいてとても楽しかったです。お茶とお菓子も美味しかったです。また来たいです。S.O.様※心が整って、自分だけの香りがつくれてよかったです。M.N様※普段あまり触れることのない世界に触れることができ、また丁寧に自分について考える時間にもなりました。お香がすべて良い香りで癒されました。素敵な体験ありがとうございました。 匿名様※普段体験できないようなことができて素敵な時間を過ごせんました。先生がたくさんお話を聞いてくださって心が落ち着きました。もっとたくさんの人に知ってもらいたいので知人に広めます!  匿名様※とよちゃんのお話がとても良かったです。聞き上手!自分の悩み(?)思っていることが話をしていてとても整理でき、頭の中がすっきりしました。(とてもとても良い経験ができました!お香の話も興味深く知ることができ良かった)Y.Y様※とても楽しみにしてきました。さわやかな香りが好きなのかなと思っていましたが、甘い香りも癒されるなと感じました。イメージと言われておじいちゃんのことを考えていたら懐かしくて涙が出そうでした。とよちゃんさん、ありがとうございました。S.S様昔を振り返る時間にもなり、とても有意義な経験となりました。本当に来てよかったと思いました。H.M様※いろんなお話をして自分を見つめなおすこともできたし心がリセットされたと思います。初め緊張してたけどとよちゃんが話し上手で癒されました。また来たいです。A.W様※とても貴重な体験でした!金沢に来たらまた立ち寄らせていただきます。K.M様※じっくりと自分に向き合える時間となりました。とても貴重な時間となりありがとうございました。匿名様※自分の今の状態にあったチョイスと言葉がけがすごくしっくりくる時間でした。急に予約を決めたけどとても良い体験ができて良い縁ができたな~と感じました。匿名様※カウンセリングをしながらのお香づくりに心ひかれて夫婦で参加しました。いろんな香りに親しめ、詳しい解説と幅広いお香の世界と歴史、宗教のお話も伺えとても豊かな時間でした。軽妙なトークで上手に話を引き出してもらい、心落ち着く良い香りが作れました。期待以上で大満足です。また機会があったら是非伺います。  K.T様※とても丁寧なカウンセリングで、リラックスしたひと時を送れました。熱心にこちらの話をきいてくださり、お話もためになることばかりでずっと笑っていました。ぜひ次回もうかがいたいです。 ありがとうございました。K.W様※とっても充実した時間を過ごさせていただきました。先生がリラックスさせてくださって真剣にかつ楽しく香りを選べました。ありがとうございました。Y.U様※人によって感じ方やとらえ方がこんなに違うのを初めて知りました。自分がどの香りが好みなのかを知るよい機会になりました。A.I様※とても幸せで贅沢な時間で涙が出ました。M.Y様※リラックスできました。自分の内面に気づく場面がありました。日々忙しく過ぎてしまっていますが、最近のことをふりかえるいい時間でした。ありがとうございました。 K.E様※お香の一つ一つの説明が面白かったです。歴史や宗教にとても深く関係しているのですね!日常とは違うゆったりした時間を自分のためだけに使うとても豊かな時間を過ごすことができました。期待以上でとてもよかったです。こんなに奥深いものだと思っていませんでした。初めての世界に触れてとても楽しい時間をすごせました。大、大、大満足・S.I様※先生がとても親しみやすくあたたかい S.K様※想像していたお香体験と良い意味で全く違い自分の内面とむきあえてとても良い体験ができました。丁寧に選んでいただきありがとうございました。楽しかったです。E.T様※お香を通して自分の感情と向き合えました。奥深い世界を学ぶことができて楽しかったです。ありがとうございました。 A.K様※先生とのお話が楽しかったです。心がおだやかになる感じがしてよかったです。M.K様※地元でこのような体験ができることがないので、大変楽しかったし勉強になりました。先生も気さくで知識もすごく素敵な方でした。調香はめずらしく金沢っぽいのでまた来る機会があればよろしくお願いいたします。M.K様※対話型の体験で一人一人にあった感情、個性を見だして考えてくれるところがともてよかったです。A.O様※初めての体験ができ楽しかったです。ありがとうございました。T.K様※安らかな空間で心落ち着く時間が過ごせました。貴重な体験をありがとうございました。R.N様※香りが生活と結びついていることに気づかされ、自分の体調に合わせて活用していきたいと思いました。 Y.K様※すごく良い経験になりました。こんなにも自分が好むものをじっくり吟味して選ぶことはないので、宝物ができた気持ちです。ありがとうございました! お茶もお菓子もとてもおいしかったです! M.F様※先生のお話がおもしろく、できた香りも大変よい香りでステキな体験になりました。N.T様※香りによって効果や産地が異なることを知らなかったので知ることができて良かったです。また、自分の状況にあう香りを作ることができ、これからも仕事を頑張ることができそうです。匿名様

所要時間
塗香・香袋:90分~120分(人数により時間がかわります)練香(薫物):180分
料金
塗香・香袋:7,500円(お一人様で貸切の場合  12,500円 )※2時間練香(薫物):10,000円(お一人様で貸切の場合 15,000円 )※3時間
開催日
月、水、木、金、土、日

プチ聞香体験

加賀の薫香 香屋

町屋で楽しむ日本の香り

坪庭の観える町家で「聞香」を体験してみませんか?小さな香炉に顔を近づけ、香炉からたちのぼる香木(白檀・沈香)の香りをゆっくりと楽しみながら聞きましょう。はじめはよくわからなくても、目に見えない香木の香りが聞きわけられ心地よい時間が流れるでしょう。旅の疲れを癒してみてはいかがでしょうか。(立席で行います)<価格改定のご案内>令和6年9月1日よりお一人様2,000円(税込)になります。

所要時間
約1時間
料金
1,500円(税込)<価格改定のご案内>令和6年9月1日よりお一人様2,000円(税込)になります。
開催日
日・月・水・木・金・土

和んで楽しむ三味線体験♪

気軽にしゃみせん SHABO金澤

北前船の風情漂う港町で、気軽に三味線を楽しみましょう

自分で弾いてみるも良し、演奏を聴いてみるも良し♪金沢港からほど近く、北前船で栄えた港町「大野」普段は先代からの伝統を受け継ぐ創立45年の三味線教室「和楽器」と言うと何だか堅苦しいイメージですが、老若男女問わず気軽に楽しめます「和める」「楽しい」コミニュケーションツールとしての「三味線」を通して、ゆったりと和やかな時間をお過ごし下さい芸妓さん気分でチントンシャン♪「奴さん」「かっぽれ」「梅は咲いたか」などのお座敷音楽など、演奏のリクエストにお応えします演奏体験では本物の三味線の他に簡易三味線SHABO(シャボ)も使用しますお稽古曲定番の「♪さくらさくら」以外にも、古典的な曲や今時にも曲の演奏にチャレンジ出来ます※オプションで『簡易三味線づくり』も出来ます自分オリジナルの『しゃみせんBOX』を作れば、自分の練習用にはもちろん、家族や友達のプレゼントとしても喜ばれています♪

所要時間
三味線体験は30分~60分※『簡易三味線づくり』は60分
料金
2,200円~
開催日
月曜・金曜

和の時空 町屋塾

  • #能登復興応援プラン

お香と茶の湯の両方を茶室貸切りでまるごと体験できる、金沢町屋塾ならではの希少でお得な特別プランです。  

【香】+【茶】プライベートダブル体験 <参加費の一部を能登の地震・水害支援のため使わせていただきます。>お香・茶の湯・両方を築100年金沢町屋界隈景観賞の茶室を貸し切って体験!~希少な金沢プラン・金沢東山町屋塾ならでは【お香】・町屋塾人気講座「金沢香誂え~香オ-ダ-メイド」の体験版です。◯数十種類の漢方香材料と香木を聞いて、香と心の専門家と安らいでカウンセリング、あなたの気分・体調そして願いに、寄り添い、本当に自分に合った毎日使える香が仕立て上がる。誰のこころも懐かしくなる「香時間」ひととき。・出来上がった香は、持ち歩き毎日使えます。(携帯出来る)。外出先でも必要なとき、取り出してさっと使え安心です。※ほっとしたい、スッキリしたい、気持ちを切り変えたい、気力が必要な時、安らぎたい、眠りの質をよくしたい時、気持ちをすっと整えて、サッと使用できます。◯出来上がった香の使い方まで体験できる貴重な講座です。・上質な香木と漢方香材料のみ使用。●お時間:80分~90分塗香ずこう・・・粉状の携帯できるお香で、火を使わずに使用します。天平時代から歴史ある香の種類です。持ち歩き、サッと振り出して使えます。※通常の香誂え体験(120分)はこちら【茶の湯体験】こちらも町屋塾の人気講座「茶の湯と和しぐさ体験」のミニ体験版です。・築100年金沢町屋の茶室にて・・日常から離れて、炭から沸かす湯の音、炭の香り、一椀ずつ丁寧に点てられたお薄(お抹茶)、季節の上生菓子、季節のお茶碗で。※上生菓子(金沢老舗菓子司)、抹茶(創業140年茶舗)◯「茶の湯」所作ご体験 ※ご希望により・お扇子を使って。(茶室内で)・お茶室の入り方・お菓子のいただき方、お抹茶のいただき方●お時間:30分※通常の茶の湯と和しぐさ体験(60分)はこちら●お一人旅にも人気の講座です。安らぎの金沢旅行に。東茶屋街徒歩3分。七稲地蔵徒歩1普段◎香木料、漢方香材料、香カウンセリング料、香レクチャー料、茶室使用料金◎上生菓子(注文菓子)、お抹茶(創業140年)、加賀棒茶(創業嘉永)。が含まれております。〈体験料〉11000円/1名(2名様以上~)13000円/1名様貸切り【お客様のコメント】私のイメージを上手に引き出していただけました。香の完成は優しくイメージ通りに!気持ちが「香り」になって感動☆。普段ざわざわしていた気持ちが、茶道で、すっと清まりました。この体験は魔法のようでした。説明はとても興味深く、詩的でした。この思い出とお香をずっと忘れないで大切にします。 (A.C.様)日本の伝統的な茶道とお香作りについて学び、また自分自身についても学びました。(A.D様)とても美しく感動的な瞬間でした。 伝統的な茶道+オーダーメイドのお香づくり体験に行ってきました。それは本当に特別なものでした。どちらの体験も強くお勧めします。彼らはとても知識が豊富で、親切でありながら習慣について率直で、とてもフレンドリーです。彼らはこれらの芸術形式に人生を捧げてきました。ここに行ってください! (N.U様)原文I went here for a traditional tea ceremony + custom incense making experience. It was truly SO special. I highly recommend both experiences. They are so knowledgeable, kind yet direct about customs, and very friendly. They have dedicated their lives to these art forms, and it shows. Go here!  町屋塾で一番素晴らしい経験をさせていただきました!一日の始まりに、茶道と香道を予約しました。感動しました! お香作りが私の一番のお気に入りでした!なんてユニークな体験でしょう!正直に言うと、私の人生で最高の文化体験のトップ 5 の 1 つです。これは非常にスピリチュアルで個人的な体験です(私が想像していたような工芸品ではありません)。私はさまざまな香りを紹介され、どの香りが記憶を呼び起こすのか、そしてその記憶は何なのかを尋ねられました。香師は、私が選んだ選択に基づいて、私自身について多くのことを話してくれました。私は彼女の解釈を楽しみました。最終的には、選んだ香りを自分でそっと粉砕し、記念品として小さな桜の木箱に入れました。お香は100年長持ちします。遠い将来、私が死んだときは子孫に一緒に埋めてもらうと思います。みんなもこれをやるべきだよ!! 私が想像できる最高の日本土産です。(M.M様)

所要時間
約120分(人数により時間がかわります)
料金
11,000円/1名様(2名様以上)、13,000円/1名様
開催日
毎日

香道体験/日本三大芸道の一つ

香舗伽羅

  • #武家文化

本格的な香道をゲーム感覚で気軽にお楽しみいただけます。

華道、茶道と並び日本の三大芸道とされる香道。香舗伽羅では本格的な香道を、気軽に体験していただくことが出来ます。「組香」という、香りを聞きあてるゲーム性を持ち合わせた遊び、さらに古典文学、和歌、花鳥風月等々、香りで表現された主題を鑑賞し楽しんでいただけます。

所要時間
約60分
料金
大人2,750円子供1,375円(小学1年生~中学3年生まで)※税込価格です
開催日
事前予約制

【森八】落雁手作り体験

株式会社 森八

落雁手作り体験

老舗の和菓子屋で落雁の手作りをどなたでも体験していただけます。体験のあとは自作の出来立て落雁でお抹茶を一服。残りはおみやげ用小箱に詰めて世界に一つだけの手作りオリジナルギフトに。

所要時間
約40分
料金
1650円
開催日
毎日

【ひがし茶屋街のセルフ写真館】≪カラー撮影+月撮影・20分撮り放題≫人気No.1【金沢・茶屋街から徒歩1分の自撮りスタジオ♪】

セルフ写真館 金沢・月見ル思ヒデト

カップル、友人、家族同士、女子旅、着物女子、修学旅行の思い出にピッタリで、”一期一会の特別な撮影体験“が出来ます。北陸初のエモいムーンショットが撮れる自撮りスタジオです。

金沢の人気観光地、ひがし茶屋街で観光撮影や着物撮影に特化したスタジオです。 着物ではないカップルや修学旅行の学生やファミリーもおすすめです。撮影体験は観光客に嬉しい、手ぶらでOKなのでカンタン♪ラクラク♪お客様専用の撮影ブースで豊富な小物やかわいいカラー背景と人気のエモい月の撮影体験ができます。 主に①ムーンショット②カラー背景撮影③モノクロ撮影の中からお好みの撮影ができます。 背景紙は「ホワイト」「ピンク」「グレー」からお選びいただけます。*。,。*゚*。,。*゚*。,。**。,。*゚*。,。*゚*。,。* ■体験内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ①受付 ②メイクルームでお化粧直し  ③小物を選ぶ  ④ポージング集を見ながら撮影 ⑤データ受け渡し <データ受け渡しについて> iPhone:AirDrop Android:USBその他:Googleドライブでの転送(現地でデータ受け渡しではなく、ご登録のメールアドレス宛に共有リンクを送付) ※データを送信する際、時間を短縮するためにSサイズ(3008×2000px)で送付させていただきます。ご了承ください。■体験時間  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 目安時間 約30分 受付・お支払い・説明・メイク直し(10分)⇒セルフ撮影(12~20分)⇒データ受け渡し(30秒) ■対象年齢  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 12歳以上の方が対象です。 ※12歳未満の方は保護者同伴で体験可能です。 ■体験料金  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ おひとり様…2900円 *高校生までの学割あり

所要時間
30分~
料金
2,900円
開催日
毎日

<能登支援>「茶の湯と和しぐさ体験」築100年金澤町家茶室貸切にて

和の時空 町屋塾

  • #武家文化
  • #能登復興応援プラン

茶道の盛んな金沢ならではの文化体験を

100年の町家を改修した路地裏の静かな町屋塾の茶室を貸切ってここでしかできないプライベート茶の湯体験をしてみませんか?お茶会の一連の流れを通して、ふすまの開け閉め、畳の歩き方、座り方、席入りの仕方、床の間の拝見、お茶のいただき方などを学びます。お抹茶とお菓子をいただく場所は数あれど、旅の途中でこんなことが学べるのは町屋塾ならでは。プライベート体験なので、他の方と比べたりこんなことできなくて恥ずかしいとか、わからなくて困るなどということはなく、作法をじっくり学べます。初心者の方も大歓迎です。車の音などの聴こえない静かな茶室での非日常感を味わい、五感を磨き心が清められます。今や海外からのお客様に大人気の茶道体験、その伝統・文化の魅力をぜひ再発見してください。※<参加費の一部を能登支援のため使わせていただきます。ご協力ありがとうございます。>【体験の流れ】①茶室の入り方、床の間、道具の拝見、歩き方など(10分)↓お茶会の流れにそって(約40分)②主菓子のいただき方 ↓③お茶のいただき方↓④お干菓子のいただき方↓⑤お茶のいただき方※白ソックスをご持参ください。茶室に入る前にはきかえていただけますと幸いです。【お客様の感想】◎「相手を想いやる気持ちが昔からあって今でもそれが継がれていることがわかった。」高校生男子より◎今日は素敵な体験をありがとうございました。海外のお友達が一緒でしたが、私も日本文化のよさを再発見させていただきました。(S.T.様)◎本日は親子で貴重な時間を過ごさせて頂きありがとうございました。先生からは今後の生活の中で役に立つ心構えをお話していただき、娘にとっても私にとってもとても良い経験になりました。娘と二人、優雅なお茶室の素敵な思い出が出来ました。C.H様◎子供たちにとってとてもよい学び、経験になった。(N.O様)◎相手を想いやる気持ちが昔からあって今でもそれが継がれていることがわかった。面白かった。(M.I様)◎ていねいに教えてくださりありがとうございました。私は洋より和が好きで前から気になっていたので今日体験させていただけて楽しかったのと勉強になりました。日常で使えるように練習しようと思います。(H.M様)◎お菓子とお茶がとても美味しかったです。いろいろな作法を学べてとてもいい機会になりました。ありがとうございました。(A.K.様)◎プライベートな空間でゆっくり体験することができました。掛け軸のテーマのように、生け花やお菓子、茶器を通して「春」を感じ、豊かな春の空気に染まり、すっきりした気が体験後ありました。水や火の音、よもぎの香りなど五感が刺激されたことも印象的でした。C.T.様  ◎非日常を味わうことができてよい経験になりました。日頃の所作をちょっと気をつけるように生かしていきたいと思います。ありがとうございました。S.I 様◎初めての体験ですごく楽しかったです。沢山教えていただいてありがとうございました❤ R.M様◎今まで知らなかったことを学ぶことができました。(特にタイミング)楽しかったです。ありがとうございました。 T.Y様◎最初は難しいと思っていましたが、とても楽しく茶道体験をすることができました。(T.Y様)◎Thank you very much for the beautiful tea ceremony. It was a real pleasure to share this special time with you.(C.C.様)英語でのご案内 https://visitkanazawa.jp/en/activities/detail.html?_prvw_k__TPlan=537&planonly=true

所要時間
60分
料金
貸切プライベート体験 5,000円/1名様(2名様~)※一名様での参加の場合 8,000円
開催日
月、火、水、金、土、日

加賀藩士ゆかりの「承証寺」で 「朝活」体験

承証寺 & 加賀の薫香 香屋

  • #武家文化

武道稽古や聞香、和太鼓、朝粥で金沢旅の始まりを!

400年以上の歴史ある寺町にある「承証寺」で、朝活から金沢旅を始めませんか。境内で竹刀を振 る剣道の稽古で心身をすっきり目覚めさせたら本堂へ。香炉から漂う和の香りを味わいつつ住職 の法話に耳を傾け、読経が響く中、お焼香で心を静めます。仏教において十の功徳があるとされる 朝粥をいただけば身も心も浄化され、パワーがみなぎります。●体験内容8:00 承証寺集合 受付↓聞香体験(10分)↓剣道体験、境内にて竹刀で素振り稽古(30分)↓本堂にてお寺の案内「お寺の歴史や俵屋宗達画の板戸の案内など」(15分)↓和太鼓体験とお焼香体験(20分)↓朝粥体験(15分)↓9:30 現地解散●聞香体験有名な香木の香りを楽しむ初心者向けの聞香体験で心を整えます。●剣道稽古竹刀の持ち方や振り方を実演しながら説明するので初めての方でも大丈夫。皆で声を出しながら元気いっぱいに素振り練習を行い、竹刀での打ち込みにも挑戦します。※雨天の場合は、本堂の和室で行います。●和太鼓体験法華経の功徳が備わるという「南無妙法蓮華経(なむみょうほうれんげきょう)」と唱えながら住職に合わせて実際に和太鼓を打ち鳴らします。●法話とお焼香体験インドから中国を経て日本に伝わった仏教の歴史をはじめ、仏教における「香」の持つ意味について学び、住職の読経とともにお焼香を体験します。●朝粥体験と法話最体験の最後にお粥をいただきます。仏教では、お粥は「肌の色や艶がよくなる」、「体力・気力が増す」、「長生きする」など、十種の功徳があると言われています。承証寺(Josho-ji Temple)法華宗(本門流)に属し、本山は京都本能寺。1589年に金沢・尾張町に創建され、1616年に現在地に移されました。寺内の鬼子母神堂には安宅関の沖合より浮かび上がったといわれる鬼面が秘蔵され、本堂板戸に描かれた絵は、江戸時代の画家・俵屋宗達の作とされています(通常非公開)。境内には、幕末に勤王説を唱えた藩士・福岡惣助の墓などもあります。

所要時間
約1時間半
料金
3,300円/1名予約サイトからクレジットカードでお支払いいただけます。デビットカードはご利用いただけませんので、メールで予約したあと、当日、現金でお支払いください。
開催日
毎週火曜日と木曜日開催。※予約カレンダーにてご確認ください。

絶景の白山高山植物園と重伝建の白峰散策バスツアー(添乗員・昼食付)

株式会社ホワイトリング

一年に一度、6月初旬~7月中旬のみオープンする「白山高山植物園」を訪れます!

金沢駅発着日帰りバスツアー! ツアーのおすすめポイント!★一年に一度、6月初旬~7月中旬、お花畑が見頃になる1ヶ月半の間だけオープンする白山高山植物園を訪れます!★独特の文化が発達した重伝建「白峰地区」を散策!★白山ろくの恵みがたっぷり詰まった「里山のおむすび弁当」付! お弁当は高山植物園内でお召し上がりいただけます。★人気スポット「道の駅瀬女(せな)」立ち寄り!一年に一度、6月初旬~7月中旬のお花畑が見頃になる1ヶ月半の間だけオープンする白山高山植物園。富士山、立山とともに日本三名山の一つに数えられている「白山」の眺望がすばらしい西山(標高857m)の山頂近くにあり、現在約50種類10万株の高山植物をご覧いただけます。この時季しか味わえない高山植物を眺めながら白山ろくの恵がぎっしり詰まったおむすび弁当もお楽しみ頂けます。午後からは、日本屈指の豪雪地帯において独自の建築様式が残る「白峰地区」を訪れます。平成24年に文化庁より重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)に選定された独特の建築様式を残す街並みをお楽しみください。ツアーでは人気スポット「道の駅瀬女(せな)」に立ち寄るのでお土産も安心。白山ろくのお土産定番「白山百選」など、お土産を通じても白山ろくの自然や山の恵みを体感!白山ろく「白峰地区」を中心に、自然、歴史、食を満喫できるツアーとなっています。この機会に是非白山ろくにお越しください!【ツアースケジュール】07:50│ JR金沢駅 金沢港口(西口)団体バス乗降場 集合↓08:00│ 金沢駅発↓09:20 - 09:40 │ 道の駅「瀬女」 (休憩)↓10:10 - 12:20│ 白山高山植物園(自由見学)│ 園内にて昼食(お弁当) ※雨天時はセンターハウス「かもしか」にて昼食↓12:35 - 13:35│ 白峰 重要伝統的建造物群保存地区(自由散策)↓14:00 - 14:20│ 道の駅「瀬女」 (休憩)↓15:40 着└ 金沢駅着【注意事項】・雨天開催予定 ※中止の場合は前日15時までに連絡します。・白山高山植物園の開園状況によりツアー中止の場合があります。・昼食は、ベジタリアン/ヴィーガン等の対応はできません。アレルギーについても対応できない場合がございます。・英語スタッフが同行します。・ツアー参加対象年齢:6歳以上(0歳~5歳のお子様は参加できません。)【白山高山植物園について】・片道約10分の登山があります。登山道は急勾配なので、ご自分のペースで、ゆっくり、無理せずにお登りください。・登山に適した動きやすい服装、虫刺され予防等のため肌の露出を控えた服装、トレッキングできるようなシューズをお勧めします。・可能ならばトレッキングポール等をご持参ください。・晴れている場合、昼食(おにぎり弁当)は植物園内のベンチやテントでお召し上がりいただけます。 お弁当は事前にお配りいたしますので、ご自身で植物園までお持ちください。 (※雨天時はセンターハウス「かもしか」内となります)・トイレは高山植物園にはありません。センターハウス「かもしか」内のトイレをご利用ください。(登山前にバスで立ち寄ります)※詳細は白山高山植物園サイトをご確認ください。・定員:25名・最少催行人員:1名・添乗員同行・英語スタッフ同行・所要時間:約7時間40分・雨天開催予定 (中止の場合は前日15時までに連絡します)・白山高山植物園の開園状況によりツアー中止の場合があります。・食事:昼食1回(お弁当) ※お弁当の内容は変更となる場合があります。・スケジュールは道路状況、天候等により時間・行程の変更または中止となる場合があります。・運行バス会社:ホワイトリングバス株式会社、株式会社冨士交通、株式会社丸一観光、白山きたさきバス、株式会社マップ、西日本JRバス株式会社、大和タクシー株式会社【参加対象】ツアー参加対象年齢:6歳以上(0歳~5歳のお子様は参加できません。)15歳未満の方は保護者の方同伴でご参加ください。参加者全員が未成年の場合は、親権者の同意書が全員分必要となります。スタッフ一同真心を込めて、皆様の旅をサポートします。

所要時間
約7時間40分
料金
大人・小人同額(6歳以上)10,000円(税込)※0歳~5歳のお子様は参加できません。
開催日
2025年6月5日(木)2025年6月8日(日)2025年6月12日(木)2025年6月15日(日)2025年6月19日(木)2025年6月22日(日)2025年6月26日(木)2025年6月29日(日)

《能登支援》宿坊しんせんのマインドフルネス

心泉の丘(しんせんのおか)・宿坊心泉

  • #能登復興応援プラン

【体験料の一部を能登支援に寄付】非日常の空間でウェルビーイングな時間を。瞑想セッションの他、金沢偉人・北方心泉の書を用いたアートワークショップを体験いただけます。

ワークショップ型のマインドフルネスプログラムです。寺院内の非日常空間で、ご自身の心の声と向き合う時間を提供します。瞑想セッション*の他、明治時代に活躍した書家でありワークショップを開催する法句寺を創立した北方心泉の書を用いたアートワークショップを体験いただけます。●プログラムの流れワークショップ準備セッション(10分)・自己を見つめなおす。書のセッション (30分)・北方心泉について説明 (1分)自身の生き方やテーマにあった書を選択 (4分)ワークショップ (25分)瞑想セッション (40~50分)仏教ミニ講座「南無阿弥陀仏」とは(10分)・お勤め。本堂もしくはセレモニーホール心泉にて読経(5分)・数珠の持ち方、焼香の仕方(5分)・和室(正座)もしくはセレモニーホール心泉(椅子)にて瞑想(20分)お抹茶とお菓子を頂きながら振り返りセッション、記念撮影(10分)*瞑想セッションは、宗教的な意味合いを含まないマインドフルネスをベースに独自に開発したプログラムとなっております。 ●このような方にお勧めのワークショップです。モヤモヤした気持ちをすっきりさせたい方マインドフルネスに興味がある方金沢での思い出作りをしたい方●その他のプログラム書のアート「しんせんあーと」と仏教体験 60分 3300円(非宿泊者価格)もございます。●宿泊者プラン最大14名まで宿泊いただけるキッチンリビング付き「宿坊心泉」もございます。宿泊者の方はワークショップのクーポン適応でお得なお値段でワークショップをご利用いただけます。体験の様子は石川テレビ公式チャネル 金沢の偉人を訪ねて…兼六園周辺をめぐる(旅したがーる)Youtube(3:20~)をご覧ください。

所要時間
90分
料金
4,400円(税込)
開催日
8:30 - 18:00 (平日・休日問わず)予約制です。

<能登支援> 着物で茶の湯と和しぐさ体験 ~ひがし茶屋街近くの築100年金澤町家にて~

和の時空 町屋塾

  • #武家文化
  • #能登復興応援プラン

慌ただしい日常を離れ、着物を着て静かな茶室で味わう一服のお茶。 「なかなか出来ない本格的な体験!!日本の文化のすばらしさを再認識」参加者様より

ひがし茶屋街近くの和の時空 町屋塾にて着物を着こなして、一服のお茶から広がる世界を味わってみませんか? 今や外国からのお客様の方が多くなっている町屋塾ですが、日本人にもっと日本の文化が凝縮されている茶の湯体験をしていただきたいと願っています。茶室貸切完全プライベート、お一人様でもお二人様でもプライベートで体験をしていただけます。一連のお茶会の流れをとおして、茶道の心、日々のくらしに生かせる作法や思いやり、自然とのハーモニーを感じる至福のひと時。旅の思い出に、ぜひ体験してみませんか?女性だけでなく、男性も、また一人旅の方も歓迎です。【体験の流れ】*表千家です。①着付け(約30分)↓②茶室の入り方、床の間、道具の拝見、歩き方など(10分)↓お茶会の流れにそって(約40分)③主菓子のいただき方 ↓④お茶のいただき方↓⑤お干菓子のいただき方↓⑥お茶のいただき方◎夏着物で茶の湯と和しぐさ体験の様子【体験の感想】※とても貴重な体験ありがとうございました。日本の文化のすばらしさ、再認識させていただきました。また伺いたいです。楽しかったです。(Y.H.様)※なかなか出来ない本格的な体験!!素敵な時間を過ごさせていただきました。東京での生活の中でも思い出しながら過ごしたいと思います。(H.K.様)※所作がすばらしかったです。自分を反省、着物を久々に着れてありがとうございました。(K.O.様)※「町屋塾の皆さん大変お世話になりました。お茶並びに着付けと初めての体験も多く緊張しましたが、皆さんの物腰の柔らかさとアットホームな空気に和ませていただき、終始楽しく体験する事が出来ました。お作法も丁寧にご指導くださり大変勉強になりました。金沢旅行にも地元の方にもぜひぜひオススメしたいです。(匿名様)※楽しかったです。本格的なお茶とお菓子をいただきながら、和の仕草を勉強することが出来ました。 建物の雰囲気も素敵で良かったです。(匿名様)※大変充実した素晴らしい体験ができました。短い時間でしたが沢山のご指導ありがとうございました。金沢の町が好きになりました。(匿名様)※とても気持ちのいい時間でした。お菓子もお茶も美味しく、いいお部屋で勉強させていただきました。とても素敵な時間をありがとうございました。美しいお点前でした。(E.I様)◎日本を体験できてとてもよかったです。本当に貴重な経験をありがとうございました。外国からのお客様との茶会体験もどうぞ☆https://visitkanazawa.jp/en/activities/detail_537.html <能登支援>参加費の一部を能登の地震・水害支援のために使わせていただきます。ご協力ありがとうございます。

所要時間
90分(人数によって着付の時間が長くなります)
料金
9,000円(二名様~) 12,000円(一名様でのご参加)
開催日
月、火、水、金、土、日

九谷焼 上絵付け体験 + 美味しい紅茶【地元の方向け】

工房ひょんの木

世界にひとつのカップ&ソーサーを

九谷焼の上絵付けを体験して世界でひとつのティーカップとソーサーを作りましょう。九谷五彩と呼ばれる5色の和絵の具を使った、本格的な上絵付けです。作品は後日焼成して完成となります。絵付け体験は工房ひょんの木で。作品の受けとりは後日 Tea House SAKURAで。自分で描いた器でおいしい紅茶を楽しめます。

所要時間
3時間程度 (事前に図柄を考えてきてください)
料金
5,000円
開催日
水曜・木曜以外の毎日

≪能登応援≫『三味線BOX』ワークショップ

気軽にしゃみせん SHABO金澤

  • #能登復興応援プラン

作る・弾く・持ち帰る・新しい和楽器体験♪

『三味線BOX』は誰もが「和める」「楽しい」新しい和楽器ですまずは自分で「SHABO(シャボ)=しゃみせんBOX」を作ってみましょう出来上がったら調弦をして簡単な曲の演奏にチャレンジ!三味線としてはもちろん、他にいろいろな楽しみ方をご提案いたします自分の練習用にはもちろん、家族や友達のプレゼントとしても喜ばれています♪●プラン1(1個 5,500円)・・・三味線BOXの組み立て+演奏体験、組み立てた三味線BOXのBOXのみお持ち帰りプラン ※棹は含まれません●プラン2(1個 11,000円)・・・三味線BOXの組み立て+演奏体験、組み立てた三味線BOXを丸ごとお持ち帰りプラン  

所要時間
60~90分
料金
5,500円~【料金の一部を被災地に寄付】※制作なし演奏体験のみの方は¥2,200
開催日
月曜・水曜・金曜

「五感で楽しむ兼六園セット券」北陸DC×兼六園公開150周年記念

兼六園観光協会

明治7に兼六園がはじめて一般に公開されてから今年で150年。 これを記念して兼六園限定スイーツ+GPS音声ガイド+入園券をセットにした特別チケットを販売します。

明治7に加賀藩主の庭であった兼六園がはじめて一般に公開されてから今で150年を迎えます。これを記念して兼六園限定スイーツ+GPS音声ガイド+入園券をセットにした特別チケットを販売。新登場のGPS音声ガイドを使えば、ただ歩くだけではわからない兼六園の魅力が体験できます。茶店限定スイーツもセットになっているので、五感で兼六園が楽しめるお得なセット券です。※チケットは、旅行に便利でお得な、JR西日本tabiwaからも購入できます。

所要時間
約1時間~2時間
料金
一般 2,000円(税込)65歳以上・障がい者 1,700円(税込)高校生以下 1,800円(税込)
開催日
無休
ページトップへ