体験プラン・現地ツアー「かなざわ自由時間」
このページは、地域の事業者が作ったプランを、事業者自身が発信しているコーナーです。
※「かなざわ自由時間」サイトに掲載していたプランは本ページでお探しいただけます。

- カテゴリを選択
- こだわり条件を選択
- 開催日を選択
こだわり条件
28件ありました
- 並び順
- 人気順
- 更新日順
- 現在地から近い順
能登支援者向け金沢町家宿泊サービスプラン(第二弾)
金沢町家ゲストハウスあかつき屋
- #能登復興応援プラン
元日の大規模震災に続き、9月に豪雨災害に見舞われた能登半島。そこで暮らす住民らを支援するために能登を訪れる人を対象に、あかつき屋が宿泊割引や各種のサービスを実施します。これは、春に行った能登支援の第二弾になります。
国登録有形文化財のお宿あかつき屋では、能登方面に向けて災害復旧・復興に携わるボランティアや行政・NPOなどの各種団体関係者、さらには観光に訪れる人らを支援します。具体的な特典は、以下の通りです。①お一人でお泊まりの場合、通常価格の500円引きの一泊4500円に設定。②お一人につき約500円相当の温泉銭湯入浴券をプレゼント。③二泊以上される場合は、能登を含む石川のお酒や海産物等の地場産品贈呈。④お車であかつき屋にお越しの場合、駐車料金を無料サービス。能登半島は、復旧・復興には、まだまだ多くの時間と人手が必要となっています。ぜひ、この能登支援プランをご利用して頂き、能登の再生に一役買って頂きたく思います。よろしくお願いいたします。
- 所要時間
- 料金
- <部屋貸し>・お一人でご一泊の場合、500円引きの4,500円・6畳間(2~3人):一泊8,450円・10畳間(3~5人):一泊16,900円
- 開催日
- 令和6年11月1日から令和7年3月10日泊まで。

<能登支援>漆塗の箸&お椀(蒔絵体験)~金沢の若手作家とプライベート体験~
株式会社エクスプレッションズ
- #能登復興応援プラン
売上金の10%を能登の復興のために寄付します
蒔絵とは→銀粉などで漆器の表面に絵模様をつけるマットな表情の錫粉を使った蒔絵体験で、自由に絵や模様を描くことができます。使用するお椀とお箸も漆塗りなので、本物のやわらかい使い心地を感じてもらうことが可能!体験の流れ① 筆に漆で好きなデザインを描く② 銀粉をまぶし、模様を出す。③ 磨く体験から2日後に商品をお渡し。(郵送可能)自分へのお土産にピッタリ。漆は手が被れるので、ご注意ください。体験料金:お箸 1名 9,680円(税込)お椀 1名 10,890円(税込)※売上金の10%を能登の復興のために寄付します。→最低2名料金から8名まで(それ以外の人数はお問い合わせください)
- 所要時間
- 約2時間
- 料金
- お箸 1名 9,680円(税込)お椀 1名 10,890円(税込)→最低2名料金から8名まで(それ以外の人数はお問い合わせください)※売上金の10%を能登の復興のために寄付します。
- 開催日

<能登支援>金沢の若手作家と一緒に型染のオリジナルハンドバックを作ろう
株式会社エクスプレッションズ
- #能登復興応援プラン
売上金の10%を能登の復興のために寄付します
体験の流れ① 自分の好きなデザインに型紙を切る② 型紙に合わせて、色糊を使用してデザインを描く体験後、アーティストさんがバッグを染料で染めます。体験の翌日にお渡し可能です (郵送可能)染料後のバックは、洗濯機で洗う事が可能です。好きなキャラクターのバックもできるかも!体験料金:9,680円(税込)/1名→最低2名料金から8名まで(それ以外の人数はお問い合わせください)※売上金の10%を能登の復興のために寄付します。体験の予約は、アーティストさんのスケジュールの都合上、1週間前まで。1週間前以降のキャンセルは返金不可
- 所要時間
- 約2時間
- 料金
- 1名 9,680円(税込)→最低2名料金から8名まで(それ以外の人数はお問い合わせください)※売上金の10%を能登の復興のために寄付します。
- 開催日

<能登支援>金沢で活躍する作家との交流&世界に一つだけの手ぬぐいを作ろう!
株式会社エクスプレッションズ
- #能登復興応援プラン
売上金の10%を能登の復興のために寄付します
~体験内容~①事前に藍染染めをした手ぬぐいの中から好きな色の手ぬぐいを選びます。②新城さんが制作した木製のスタンプに塗料を付けて手ぬぐいに押印します。スタンプは金沢らしいものを用意。(芸子さん、徽軫灯籠、雪吊り、鼓門、だるま等)好きなスタンプを好きなだけ押してください。③押し終わったら塗料を乾かし、アイロンでしわを伸ばして完成です。 簡単な体験なのでお子様と一緒に楽しんでいただけます。※藍染染めとは 藍を染料として用いた染物のことです。体験場所:弊社運営の宿泊施設内にて(金沢市内中心部、体験場所は事前にご案内させていただきます。)所要時間:90分催行人数:2~8名料金:9,680円(税込)/1名キャンセルポリシー:1週間前より全額※スケジュールの都合にもよりますが、場合によってはご案内できない可能性もございます。※売上金の10%を能登の復興のために寄付します。
- 所要時間
- 約1時間半
- 料金
- 1名 9,680円(税込)→最低2名料金から8名まで(それ以外の人数はお問い合わせください)※売上金の10%を能登の復興のために寄付します。
- 開催日

<能登支援>友禅染め体験~日本に古くから伝わる伝統技法をプライベート体験!~
株式会社エクスプレッションズ
- #能登復興応援プラン
売上の10%を能登の復興のために寄付します
~体験の流れ~① 糊で描かれた模様の輪郭に合わせて筆で染料を塗っていく染料は7色ご用意しています。色を混ぜて、お好きな色を作って頂く事も可能。② 強アルカリで染料を定着させる(15分間)③ 糊を洗い流す糊の部分が白い枠線となり浮かび上がります。④ 蝶ネクタイ型に縫う or フレームに入れる体験翌日に商品をお渡し。(郵送可能)※少人数の場合、興味がある方、お時間に余裕のある方は②~④もご覧いただけます。待ち時間がある場合は、アーティストさんの作品をご覧いただけます。【体験料金】9,680円(税込)/1名※売上金の10%を能登の復興のために寄付します。【友禅染とは】着物等を染める際に使用する技法のひとつで、布の上に絵を描くように様々な彩色で表現する染色方法のことです。友禅染の特徴として、色が混ざらないように糊を用いることです。描かれた模様の輪郭に合わせて、糸のような細い線で糊を置いていきます。この糊のおかげで染料が滲んでしまうのを防ぐことができ、絵画のように美しく色鮮やかな模様を描く事が出来ます。【井上 藍】Ai Inoue https://www.aiinoue.com/ 染色作家。着物等を染める際に使用する友禅技法と、絵画技法であるデカルコマニー技法を組み合わせた、染色作品を制作。作品のテーマは生命の始まり。植物が生えてくる様子や、水の中で育つ生き物等のモチーフを描きます。現在は金沢を拠点に活動中。
- 所要時間
- 約2時間
- 料金
- 1名 9,680円(税込)→最低2名料金から8名まで(それ以外の人数はお問い合わせください)
- 開催日

≪能登応援≫『三味線BOX』ワークショップ
気軽にしゃみせん SHABO金澤
- #能登復興応援プラン
作る・弾く・持ち帰る・新しい和楽器体験♪
『三味線BOX』は誰もが「和める」「楽しい」新しい和楽器ですまずは自分で「SHABO(シャボ)=しゃみせんBOX」を作ってみましょう出来上がったら調弦をして簡単な曲の演奏にチャレンジ!三味線としてはもちろん、他にいろいろな楽しみ方をご提案いたします自分の練習用にはもちろん、家族や友達のプレゼントとしても喜ばれています♪●プラン1(1個 5,500円)・・・三味線BOXの組み立て+演奏体験、組み立てた三味線BOXのBOXのみお持ち帰りプラン ※棹は含まれません●プラン2(1個 11,000円)・・・三味線BOXの組み立て+演奏体験、組み立てた三味線BOXを丸ごとお持ち帰りプラン
- 所要時間
- 60~90分
- 料金
- 5,500円~【料金の一部を被災地に寄付】※制作なし演奏体験のみの方は¥2,200
- 開催日
- 月曜・水曜・金曜

《能登応援》お得な金沢町家ステイプラン
金沢町家ゲストハウスあかつき屋
- #能登復興応援プラン
国登録有形文化財に指定された金沢町家にステイしながら、震災に見舞われた能登半島を応援するプラン。ご宿泊者には、色紙に能登への応援メッセージを書いていただき、それをあかつき屋館内に掲示するとともに、SNSで発信します。参加された個人またはグループに先着順で能登の名酒や海産物をお贈りし、能登の復旧・復興を支援します。
ご宿泊客に能登への応援メッセージを色紙に書いてもらい、それをSNS(あかつき屋のブログ等)で紹介するとともに、あかつき屋の屋外掲示看板で告知します。6畳間を利用の場合、先着10組に数百円相当のワカメ、かまぼこ、塩などの能登の海産物、10畳間を利用の場合、先着8組に約1000円相当の能登の地酒をプレゼントします。また、館内に能登支援の義援金箱を置き、宿泊者らに募金に協力してもらいます(任意)。
- 所要時間
- 約10分
- 料金
- <部屋貸し>6畳間一泊:7,350円10畳間一泊:14,700円全室貸切:26,500円宿泊税一人一泊200円
- 開催日
- 2月3日から3月31日まで

【能登応援プラン】水引アクセサリー作り☆体験料から500円を義援金として募金いたします!体験内容は今までのプランと同じです。電話かラインでお申し込みください。
水引アクセサリー工房 金澤くるみ
- #能登復興応援プラン
水引アクセサリー体験は人気No1の当店で!! 風情ある金澤町家で体験!(金沢駅徒歩15分・近江町市場すぐ)かわいい写真がたくさん撮れる!金沢のかわいいを思い出に♪♪♪
★プラン説明★能登応援企画!体験料から500円を義援金として募金いたします!電話かラインでお申し込みください。「能登応援プランです!」と伝えてください。 作るアイテムは当日、サンプルを見て決めます。水引の色は50色以上!!好きな色を選びます。 基本の編み方を練習し、アクセサリーを作ります。 ピアス又はイヤリング&お揃いのネックレスをつくります♪ 小さいものは2アイテム作ります(ピアス、ネックレス、キーホルダーなど)。大きなものは1アイテムです(バレッタ、髪飾り、ブローチなど) 。<作るアイテム一覧> ピアス/イヤリング、ネックレス、ブローチ、バレッタ、ヘアクリップ、 ストラップ、ピンブローチ、かんざし、カフス などなど 編み方も色々あります。 (男性のお客様も楽しめます!カフスやピンブローチを作る方が多いです。) 作った作品はラッピングして、お持ち帰りいただけます。 その場で身につけて帰られる方もいらっしゃいます(^^) 水引はお祝いや結納に使われる縁起物で、金沢の伝統工芸です♪ 身につけることで身を清めたり、運気が上がると言われています。 軽くて上品☆わたしだけのオリジナル水引アクセサリーを作って、金沢のかわいい思い出にしませんか? ※作りたいアイテムや、編み方の希望がありましたら、事前にお知らせいただけると パーツなどご用意しておきます。女子旅におすすめです♪カップルにおすすめです♪修学旅行におすすめです♪絶対楽しい♪絶対かわいい♪<注意点>*お一人でご参加の場合、他のお客様と一緒に体験となります。 他のお客様の申込みがない場合、開催できないことがあります。 お電話にてご相談ください。 070-9033-7899(ナカサキ)*細かい作業になりますので、目が不安な方はメガネをご持参ください。*対象年齢は11歳以上です。小さいお子様は難しい作業です。ご了承ください。*見学の方がいる場合、椅子などの用意がありますので事前にご相談くださいませ!
- 所要時間
- 2時間
- 料金
- 4500円
- 開催日
- 金、土、日、祝
