乗って!買って!食べて!能登を応援!~能登の景色とグルメ・道の駅を巡る旅~
能登を愛してやまない「能登デスク」案内人・中山智恵子さんがバスに乗車して、「これまでの能登、今の能登、これからの能登」をご紹介しながら、おすすめしたいスポットをめぐります。その土地で育まれた特産品やグルメ、景色、人の温かさなど、能登の様々な魅力に出会えます。
●行程
≪1日目≫
金沢駅西口 (9:15出発)=千里浜なぎさドライブウェイ*/車窓から波打ち際のドライブ=道の駅 とぎ海街道/お買い物(約25分)=バス車内昼食お弁当≪能登牛のお弁当≫=道の駅 能登食祭市場/お買い物(約30分)=七尾駅(13:12発)++++≪のと鉄道・震災語り部観光列車乗車≫++++穴水駅(14:04着)・・・道の駅あなみず/お買い物(約20分)=能登ワイン/ワイナリー見学とお買い物(約45分)=能登空港・道の駅のと里山空港/立ち寄り(約20分)=輪島市内(17:00頃着/泊)
★チェックイン後、夕食場所までは徒歩でご案内いたします。(片道約5分)
*千里浜なぎさドライブウェイは天候等により走行できない場合がございます。
【食事】昼食:てらおか風舎『風舎ハンバーグと能登牛の牛めし弁当』/バス車内、 夕食:mebuki ー芽吹- 『季節の芽吹きコース』
【宿泊】ホテルルートイン輪島
【バス走行:約200km】
≪2日目≫
輪島市内ホテル(9:00出発)=輪島ふらっと訪夢/立ち寄り(約15分)=パワーシティ輪島ワイプラザ内『出張輪島朝市』/お買い物(約30分)=道の駅すずなり・すずなり食堂≪能登福幸丼≫/昼食とお買い物を併せて(60分)=見附島/能登のシンボル(約15分)=いかの駅つくモール/お買い物(約25分)= やなぎだ植物公園/休憩(約20分)=金沢駅西口(17:30頃)
【食事】朝食:ホテル、昼食:すずなり食堂「能登福幸丼」
【バス走行:220km】
【旅行条件・ご案内】●添乗員が同行いたします●最少催行人員25名様●バス座席は座席割りをさせていただきます。お座席は当日ご乗車時にご案内いたします。●運行バス会社:株式会社 丸一観光●お食事条件:朝1、昼2(内お弁当1)、夕1
≪宿泊ホテル≫
『ホテルルートイン輪島』TEL:0768-22-7700
お部屋タイプ:ツイン 又は シングル
※1名様一室でお申し込みの場合、お部屋はシングル又はツインのシングルユースになります。なお、お部屋はどちらかお選びいただけません。当日のご案内となります。
●この旅の案内人
能登半島広域観光協会広報:中山智恵子さん
北九州市出身、17年前に金沢に移住。金沢駅の観光案内所内で、能登半島広域観光協会が運営する「能登デスク」として能登の最新情報を発信しています。そんな並々ならぬ能登愛を注ぐナビゲーターが、いまイチオシする能登をご紹介。
【案内人からのコメント】
いつも応援してくださっている『皆様のお声』を参考にさせていただき、旅して・楽しく応援出来る「大満足の能登旅」をご用意いたしました。公共交通機関では一気に巡るのが難しい能登半島。色々な場所を一度に回ることが出来るのはツアーならでは!土地土地によって違う魅力のある能登を体感していただけること間違いなし!是非、一緒に能登を巡りましょう!
●のと鉄道
七尾・穴水間33.1㎞、世界農業遺産に認定された能登の里山里海の中を走るローカル鉄道。車窓からは穏やかな七尾湾や一面に広がる田園風景など、日本の原風景を堪能できます。今回のツアーでは震災語り部観光列車に乗車し、語り部さんの「能登半島地震発生から今日までのお話」をお伺いしながら、車窓からのどかな能登の景色をお楽しみください。
●能登ワイン
奥能登・穴水にある創業20年のワイナリー。牡蠣殻を活用した土壌で能登産葡萄を育てるなど、能登ならではの風土を活かした生ワインを造り、数々のワインコンクールで受賞を重ねています。
●輪島朝市
平安時代から続く歴史を持つ輪島市で毎朝開かれる市場で、日本三大朝市の一つです。新鮮な海産物や野菜、輪島塗などの地元の特産品を楽しむことができます。能登半島地震の影響で中断されていましたが、現在地元スーパーの一角で営業を再開しました。また、「出張輪島朝市」として、金沢市など県内外で朝市を開催しています。復興に向け少しずつ元の活気を取り戻しつつあります。
●見附島
能登のシンボルでもある「見附島」は、弘法大師が布教のために、佐渡から能登へと渡る際に発見したといわれている島です。「見つけた」というのが名前の由来とのことですが、先端部分が突き出たその独特の見た目から別名「軍艦島」とも呼ばれ親しまれています。
●やなぎだ植物公園
能登の太陽をいっぱい浴びて完熟したブルーベリーのシーズン!ショップ&カフェではブルーベリーを使った特産物の手造りジャム、アイスクリームなど、柳田の美味しいものがいっぱい!
≪能登グルメ≫
①能登牛認定店第一号!明治37年創業の老舗「てらおか風舎」特製の「風舎ハンバーグと能登牛の牛めし弁当」をご用意。バス車内でお楽しみください。(1日目昼食)
②輪島市内で愛されていたフレンチ、割烹、居酒屋、海鮮問屋、和食、スペイン料理など様々な飲食店が震災の炊き出しをきっかけに集まって挑戦する新しいスタイルのレストランで、季節のコース夕食をご用意!(2日目夕食)
③珠洲市内で愛されてきた4店舗の飲食店が合同で仮設店舗にて再出発した「すずなり食堂」。復興を願う「福幸丼」をご賞味ください。能登で水揚げされた新鮮な海の幸がたっぷりと乗った海鮮丼です。(2日目昼食)
≪個性的で魅力的な道の駅≫
その土地土地で違った魅力を感じられる道の駅。この旅では7つの道の駅を巡ります!土地柄を感じたり、グルメや特産物のお買い物をお楽しみください。
①『道の駅 とぎ海街道(羽咋郡志賀町)』海岸線沿いにある道の駅。雄大な海を望む「世界一長いベンチ」がある増穂浦海岸までは徒歩1分というロケーション。海岸に打ち寄せられた300種類もの小貝を集めた標本をはじめ、世界各地から集められた貝殻を多数展示しています。
②『道の駅 能登食祭市場(七尾市)』美味と祭りの半島、能登の玄関口七尾にある『能登食祭市場』には、朝どれの新鮮な海産物をはじめ能登の名産品・伝統工芸品が揃っています。
③『道の駅 あなみず(穴水市)』のと鉄道の終点「穴水駅」と一体になった道の駅。穴水出身の力士「遠藤関」の応援グッズや、珠洲焼、能登の塩、輪島塗など奥能登のお土産が購入いただけます。
④『道の駅 のと里山空港(輪島市)』空の玄関口である「空港」と「道の駅」の機能を併せ持った道の駅。奥能登の新たなひと・もの・情報の拠点としての役割を担っています。
⑤『道の駅 輪島/ふらっと訪夢(輪島市)』旧輪島駅の跡地にある道の駅。輪島塗をはじめとした地元特産物の販売や輪島についての情報を発信しています。
⑥『イカの駅 つくモール(能登町)』日本百景の一つ、九十九湾に面する位置するイカの駅には、能登町の特産物のひとつ「能登小木の船凍イカ」をはじめとした名物がずらりと並びます。また、全長13メートルの巨大なイカのモニュメント「イカキング」では、口の中に入ったり、触腕に巻き付かれることができ、SNS映えする面白い写真が撮影できます。
⑦「道の駅 すずなり(珠洲市)』平成22年4月、食べ物と人の交流拠点として、のと鉄道の旧珠洲駅にリニューアルオープンしました。地元珠洲の情報が満載です。店内には珠洲のこだわり商品がたくさん並んでいます。揚げ浜塩を使ったソフトクリームや、季節ごとに変わるご当地ソフトなど、ここでしか味わえないアイスにも大注目。
※写真は全てイメージです。
※天候や交通事情により、滞在時間・到着時間が変更となる場合がございます。
プラン基本情報
- 主催事業者名
- 株式会社丸一観光 石川県知事登録旅行業 第2-213号
この事業者のプラン一覧を見る - 料金
- 【お一人様ご旅行代金】
2名様一室・・・・44,800円
1名様一室・・・・49,800円 - 料金に含まれるもの
- 貸切バス、添乗員、行程表にある食事・入場料、のと鉄道乗車
- 開催日
- ※満席となりました。お申し込みいただきありがとうございました。
2025年7月5日(土)出発 1泊2日
- 開催時間
- 1日目:9:15~17:00
2日目:9:00~17:30 - 所要時間
- 2日間
- 集合場所
- 金沢駅西口団体バス乗降場
- 解散場所
- 金沢駅西口団体バス乗降場
- アクセス:公共交通機関で
- 集合場所「金沢駅西口団体バス乗降場」まではJR金沢駅各改札より徒歩約3分
- 定員
- 30名
- 最少催行人員
- 15名
- 事前予約
- お申込みの際には、必ず旅行条件書(全文)をお受け取りいただき、事前に内容をご確認の上お申込ください。
- 体験受付期間
- このツアーは募集型企画旅行となります。ツアー出発日の前日から起算して20日前に最少催行人員に達していない場合はツアーは中止となります。
お申込受付:3日前まで※3日前以降はお電話でお問合せください - キャンセルについて
- <取消料>
契約成立後、お客様の都合で契約を解除されるときは次の料金を取消料として申し受けます。
旅行開始日の21日前迄:無料
旅行開始日の20~8日前迄:旅行代金の20%
旅行開始日の7~3日前迄:旅行代金の30%
旅行開始日の前日:旅行代金の40%
旅行開始日の当日:旅行代金の50%
旅行開始後及び無連絡参加の解除:100% - 詳細URL1
- 旅行条件書
- 詳細URL2
- 募集型企画旅行約款
主催者情報
- 住所
- 〒920-0332 石川県金沢市無量寺町ホ120
金沢営業所 - 営業日
- 月、火、水、木、金
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 電話番号
- 0767-53-6161(代)
- メールアドレス
- greentour@maruichi-gp.co.jp
- URL
- https://www.maruichi-gp.co.jp/
プランお申込み
このプランは「電話」「メール」 でお申込みいただけます。
- お電話受付可能時間
- 平日(祝日を除く) 9:00~18:00
- 076-266-4401
- メールで申し込む
- メールフォームが起動します
プランお申込み
お申込みを受付いたしました。
主催者よりあらためてお返事いたしますので、
しばらくお待ちください。
*ご予約はまだ確定しておりません。