イベント

金沢を代表するイベントから、グルメ、イルミネーション、体験型イベントなど、お好みのカテゴリーや開催日から簡単検索していただけます。

金沢を代表するイベントはこちら
指定条件検索
  • カテゴリを選択
  • こだわり条件を選択
  • 開催日を選択
  • 現在地からの距離を選択
  • 主催事業者を選択

151件ありました

並び順
開催日順
おすすめ順
更新日順
現在地から近い順

白鳥路ホタル観賞の夕べ

金沢城外濠公園白鳥路で、「白鳥路ホタル観賞の夕べ」が開催されます。白鳥路は、まちなかでホタルが生息する貴重な空間となっています。期間中に白鳥路の園路のライトダウンを行い、足下を照…

白鳥路ホタル観賞の夕べ の詳細はこちら

金沢ひがし茶屋街「越中八尾 おわら流し」

八尾の町並みを舞台に行われる伝統行事「おわら風の盆」。二百十日の風を鎮め、五穀豊穣を願う閑かなお祭りです。この越中おわらの継承に大きく貢献したのが日本舞踊の若柳流。初代吉三郎氏は…

金沢ひがし茶屋街「越中八尾 おわら流し」 の詳細はこちら

冬のおもてなし 鷹匠による放鷹術の実演

古来から受け継がれてきた伝統文化諏訪流『放鷹術』を実演します。鷹の迫力ある飛翔と鷹匠の巧み技が織り成す、美しい瞬間をお楽しみください。

冬のおもてなし 鷹匠による放鷹術の実演 の詳細はこちら

氷室の仕込み初め

江戸時代には氷は非常に貴重であったため、冬になると「氷室」と呼ばれる貯蔵庫(氷室小屋)に雪を詰め、保管していました。これを再現し、湯涌温泉にある氷室小屋に雪詰めを行います。雪詰めは…

氷室の仕込み初め の詳細はこちら

令和7年度秋季企画展「加賀藩の親戚 富岡七日市藩」開催につ…

 七日市藩は、現在の群馬県富岡市にあった藩です。初代藩主は加賀藩祖 前田利家の五男利孝ですが、その成立は加賀藩より分知されて立藩した富山藩・大聖寺藩とは異なり、幕府からの新知…

令和7年度秋季企画展「加賀藩の親戚 富岡七日市藩」開催につ… の詳細はこちら

近江町市場 春まつり

近江町市場「春の市場まつり」の内容・4月10日(木) 生本マグロ解体販売・4月11日(金) 筍と筍昆布の特売・4月14日(月) ぜんざい販売・4月15日(火) サーロインステーキ販売

近江町市場 春まつり の詳細はこちら

ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ 石川県散策…

毎年大好評いただいている、石川県内スタンプラリーの第三弾を開催いたします。金沢市内を中心に、小松・加賀エリアにもエクストラスポットを設置。各スタンプラリースポットでは、コラボ衣装…

ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ 石川県散策… の詳細はこちら

金沢芸妓夏のお稽古風景特別体験会

金沢には、ひがし・にし・主計町の三つの茶屋街があり、金沢芸妓が伝統芸能の伝承に日々精進しています。日頃公開されていないお稽古に励む姿を、「お稽古風景特別体験会」と題し、夏の時期限…

金沢芸妓夏のお稽古風景特別体験会 の詳細はこちら

加賀百万石 盆正月【2025年終了】

藩政期に前田家の嫡子誕生や官位昇進などの慶事を城下挙げて祝った「盆正月」を再現し、金沢城公園内を藩政期の熱気で包みます。物販コーナー、遊戯コーナー、ワークショップなど町家風のテン…

加賀百万石 盆正月【2025年終了】 の詳細はこちら

青柏祭の曳山行事

青柏祭は、七尾市で毎年5月に開催される能登で一番盛大な春祭りです。高さ12メートル、重さ20トンの巨大な曳山(でか山)が町中を巡行し、その迫力は見る者を圧倒します。車輪の直径は2メート…

青柏祭の曳山行事 の詳細はこちら

富山県南砺市「城端曳山祭」

毎年GWに開催する金沢市に隣接する南砺市城端地区の伝統的な祭り。300年の歴史を持つ城端神明宮の祭礼。本祭では、獅子舞と剣鉾が悪霊を鎮め邪鬼を払い、傘鉾が神霊をお迎えします。江戸端唄…

富山県南砺市「城端曳山祭」 の詳細はこちら

前田家伝来 御宸翰と王朝の文化展

歴代天皇の御宸翰が前田家秘蔵として大切にされてきました。その中から北朝二代光明天皇、後小松天皇から後水尾天皇の御宸翰を展示いたします。後陽成天皇から後水尾天皇の時代は豊臣政権から…

前田家伝来 御宸翰と王朝の文化展 の詳細はこちら

百万石まちなかめぐりもみじ2024

秋の訪れを感じる季節、「百万石まちなかめぐり もみじ2024」は紅葉と共に楽しむことができるイベントです。*主なイベント内容*もみじクラフトフェア「わたしの町」: 地元で作られた作品や…

百万石まちなかめぐりもみじ2024 の詳細はこちら

越中八尾 おわら風の盆

哀愁を帯びた三味線と胡弓、太鼓の音色と、味わいのある唄に合わせて踊り手たちが情緒豊かに踊りながら歩く「おわら風の盆」。300年余踊りつがれてきたその唄と踊りは、叙情豊かで気品高く、…

越中八尾 おわら風の盆 の詳細はこちら

かなざわまち博2025

かなざわ・まち博は、金沢のまち全体を博覧会場に見立て、市民が「まちに出る、まちを知る、まちで遊ぶ」ことで、金沢の魅力を再発見してもらう市民参加型イベントです。

かなざわまち博2025 の詳細はこちら

百万石まちなかめぐり さくら2025

春の訪れを感じる季節、「百万石まちなかめぐり さくら2025」は桜と共に楽しむことができるイベントです。〈主なイベント内容〉♦味わうさくらカフェ 会場/いしかわ四高記念公園さくら…

百万石まちなかめぐり さくら2025 の詳細はこちら

第二回 能登復興支援 特別公演【ファン感謝公演】

2025年8月11日(月・祝)、石川県立能楽堂で「第二回 能登復興支援 特別公演」で能や狂言の演目が公演されます。詳しい情報やチケット購入は石川県立能楽堂の公式ホームページをご確認くださ…

第二回 能登復興支援 特別公演【ファン感謝公演】 の詳細はこちら

ひゃくまんさん茶会

金沢城公園「玉泉庵」でひゃくまんさん茶会が開催されます。石川県の観光PRマスコットキャラクターである「ひゃくまんさん」が登場する茶会で、お抹茶体験や、写真撮影会など楽しいひとときを…

ひゃくまんさん茶会 の詳細はこちら

高岡御車山祭

毎年5月1日に行われる富山県高岡市の高岡関野神社の春季例祭。富山県内で最も古く、歴史のある山車祭りで、御車山と呼ばれる7基の山車が優雅な囃子とともに高岡の旧市街を巡行する。

高岡御車山祭 の詳細はこちら

金沢能楽会定例能

♦定例能:4月と8月を除いて毎月行われる定期公演金沢能楽会の定例能は戦後、日本で始めて復興した定例(月並)会です。現在は基本的に能2番、狂言1番の構成で行われます。5月4日(日)1…

金沢能楽会定例能 の詳細はこちら

富山県南砺市「福野夜高祭」

金沢市に隣接する南砺市福野地区の伝統的な祭り。毎年5月1日~2日に盛大に行われる夜高行燈の練り廻しは、「神迎え」の神事としての宵祭。5月3日の本祭に行われる御神輿の町内御巡幸、曳…

富山県南砺市「福野夜高祭」 の詳細はこちら

永安寺 愛染火祭

荘厳な雰囲気の中で、愛染明王さまをご本尊として修される柴燈大護摩法要です。愛染明王さまは、恋愛成就・縁結び・夫婦和合などのご利益で知られます。この法要は、北陸地方では当山のみで厳…

永安寺 愛染火祭 の詳細はこちら

金沢アカペラ・タウン2025

「すべての人にアカペラを」をテーマに、全国からアカペラグループを募集し、金沢市内中心部各所で一斉にアカペラストリートライブが開催されます。金沢駅や近江町市場、市役所庁舎前広場の屋…

金沢アカペラ・タウン2025 の詳細はこちら

成巽閣 企画展 冬の衣裳と調度展

厳しい寒さに対して夜着は豪華に彩られ邪気を退ける魔除けのために吉祥の文様が散りばめられていました。秀逸な絞りと華麗な刺繍を駆使した夜着と小袖を中心にお正月の調度を展示いたします。

成巽閣 企画展 冬の衣裳と調度展 の詳細はこちら

KANAZAWA LIGHTS 2023

金沢港クルーズターミナル展望デッキでライトアップされた海を眺めながら楽しむ、特別なビュッフェイベント。本イベント後半では、金沢の伝統文化をテーマに、北陸初300機のドローンアート(…

KANAZAWA LIGHTS 2023 の詳細はこちら

【バスツアー】加賀百万石が育んだ美と技 金沢・高岡「ものづ…

高岡では、伝統ある祭りを今に伝える高岡御車山会館や鋳物メーカー「能作」を訪ね、さらに国宝・勝興寺にて普段非公開の経堂や奥書院を特別拝観。金箔の国内生産約99%を誇る金沢では、金箔メ…

【バスツアー】加賀百万石が育んだ美と技 金沢・高岡「ものづ… の詳細はこちら

芸術文化ナイトシアター

舞踏や民謡などの石川・金沢の様々な芸術文化を、1時間のダイジェストで実演します。磨きをかけた伝統の技をご堪能ください。事前予約制ですが、当日空きがあれば参加できます!詳細は公式WEB…

芸術文化ナイトシアター の詳細はこちら

紺屋坂フェスティバル

5月25日(日)11:00~17:00の間、兼六園下から兼六園の桂坂口へ向かう「紺屋坂」にて、グルメやスイーツのキッチンカーが10店舗・テントが1店舗出店するイベントを開催いたします。このため、…

紺屋坂フェスティバル の詳細はこちら

俱利迦羅さん八重桜まつり

倶利伽羅源平合戦の舞台となった俱利伽羅峠では、八重桜の満開時期に合わせて「俱利迦羅さん八重桜まつり」を開催しています。祭期間中はこの時期にしか味わうことができない「念仏赤餅」も販…

俱利迦羅さん八重桜まつり の詳細はこちら

にし茶屋街 ふるまい酒

春日神社と獅子頭の奉納を兼ねて、ふるまい酒を行います。当日はにし茶屋街の芸妓衆も参加します。また、にし茶屋街の地元店舗による出店も行います。

にし茶屋街 ふるまい酒 の詳細はこちら

加賀鳶 はしご登り実演とふれあい広場

古くから受け継がれてきた文化的遺産に触れ、その魅力を感じ、思い出を作りませんか。実演の後は、はしごに触れたり、はっぴを着て写真撮影ができます。

加賀鳶 はしご登り実演とふれあい広場 の詳細はこちら

百万石音楽祭2025~ミリオンロックフェスティバル~

北陸最大の室内ロック・フェスティバルです。

百万石音楽祭2025~ミリオンロックフェスティバル~ の詳細はこちら

加賀百万石ウォーク【ひがし茶屋街】

毎日13:30から金沢観光ボランティアガイド「まいどさん」が14:30までの1時間、ひがし茶屋街の町並みを無料でご案内いたします。皆様のご参加をお待ちしております! 【集合場所】ひがし…

加賀百万石ウォーク【ひがし茶屋街】 の詳細はこちら

SIDE CORE Living road, Living space | 生きている道、生きる…

アートチームSIDE COREはこれまで東京を活動の舞台としながら、日本各地でもプロジェクトを展開してきました。そうした実践の背景には、2011年の東日本大震災を契機に実感した「都市はあらゆ…

SIDE CORE Living road, Living space | 生きている道、生きる… の詳細はこちら

しいのきサマーコンサート2025

7月5日、12日、19日、そして20日と様々な音楽が響き渡ります。各日程では、ウクレレ、ジャズ、そしてピアノの演奏が無料で楽しめます。また、美しい金沢城の石垣や兼六園の緑に囲まれた会場で…

しいのきサマーコンサート2025 の詳細はこちら

前田家伝来 御所人形展

前田家の奥室で奥方たちに大切にされてきた御所人形の数々。幼子のあどけない表情にもかかわらず凛然とした気配を感じさせる彼らはお子さまたちをお守りする役を担っていました。

前田家伝来 御所人形展 の詳細はこちら

【ツアー】加賀八家「本多家」と古刹「大乗寺」で辿る 加賀百…

加賀藩を支えた筆頭家老「本多家」の歴史文化を伝える「加賀本多博物館」。現当主の本多政光館長による解説を受けながら、貴重な美術工芸品や資料を鑑賞します。さらに、本多家の菩提寺である…

【ツアー】加賀八家「本多家」と古刹「大乗寺」で辿る 加賀百… の詳細はこちら

前田家伝来 夏衣裳と調度展

前田家に伝わる奥方衣裳の数々。その中で夏の衣裳は涼しさが求められ麻の素材や絽、紗織が用いられました。さらに職人たちにより金糸銀糸の華麗な刺繍が施され草花や風、水の流れも表現されま…

前田家伝来 夏衣裳と調度展 の詳細はこちら

第22回 加賀百万石ツーデーウオーク

加賀百万石の伝統と文化が美しく息づく城下町金沢の魅力を、歩いてたっぷりと味わってください。豪華絢爛な時代絵巻を楽しめる加賀百万石まつりと同時開催です。【コース】6月7日(土)[おとこ…

第22回 加賀百万石ツーデーウオーク の詳細はこちら

第37回 内川たけのこまつり

たけのこ・山菜の直売と、たけのこご飯・天ぷら・煮物等の販売をいたします。山菜大鍋(たけのこと山菜のお味噌汁)が無料で食べられます(数に限りがあります)。当日は、和太鼓演奏や加賀鳶(…

第37回 内川たけのこまつり の詳細はこちら
ページトップへ