体験プラン・現地ツアー「かなざわ自由時間」
このページは、地域の事業者が作ったプランを、事業者自身が発信しているコーナーです。
※「かなざわ自由時間」サイトに掲載していたプランは本ページでお探しいただけます。

- カテゴリを選択
- こだわり条件を選択
- 開催日を選択
こだわり条件
2件ありました
- 並び順
- 人気順
- 更新日順
- 現在地から近い順
人生の再スタート「出家体験」
真言宗別格本山永安寺護持会
本当は秘密にしておきたいパワースポット「永安寺」
住職の山伏姿でのほら貝でお迎えし、永安寺住職からの講話(仏教と神道、お百度参り、仏道に入った理由等から選択)と座禅についての説明から始まり、山伏衣装に着替え、野点傘をもった山伏と記念撮影、朱色の弁天堂での座禅、作務を行い、展望台など境内を散策した後、本堂で金沢銘菓と抹茶をいただきながら、永安寺住職との懇談で終了となります。永安寺・山東霊充住職は、アメリカ・中国・イギリス・イスラエル西岸地区などで様々な経験を積み、冊子「日本の名僧100人この一字」でも紹介されています。また、永安寺開山上人念仏三昧資第六十四代大阿闍梨・山東霊光僧正から第六十五代大阿闍梨・山東霊城僧正へ受け継がれた仏教の教えを、今の世に伝える北陸唯一の聖天行者でもあります。永安寺と永安寺住職とのご縁により、皆様それぞれの人生の再スタートを応援します。
- 所要時間
- 約2.5時間
- 料金
- 40,000円
- 開催日
- 4~11月

【体感!金沢の旅】永安寺「愛染火祭」山伏体験ツアー
真言宗別格本山永安寺護持会
真言密教の奥義にふれ、新しい自分に出会う
前田家ゆかりのお寺「永安寺」の年に一度行われる「愛染火祭」で、山伏装束に身を包み、厳しい修行で悟りを開いた修験者とともに、山伏巡行と野外の護摩祈祷に参加する貴重な体験ができます。法要の後、真言を唱えながら護摩壇の熱い灰の上を素足で歩く「火渡り」を行うことで、自然や神仏が身近に感じられ、自分自身を見つめ直すきっかけになるはずです。●体験内容2025年6月7日(土) 事前打合せ 衣装合わせ、会場下見など 2025年6月8日(日)9:00~13:30 愛染火祭 衣装着替え、山伏巡行(約40分)、愛染火祭(約1時間半)、昼食永安寺金沢市街地を見下ろす小高い山に佇む、真言宗醍醐派の別格本山。室町幕府・足利氏創建の由緒ある寺号で、加賀藩14代藩主・前田慶寧の外孫にあたる霊光上人が現在の地に遷し再興されました。10mある露座の愛染明王像は国内最大級の高さを誇ります。山伏巡行寺の周辺や境内を、ほら貝を吹き鳴らしながら2列になって進み、地蔵堂や弁天堂の前で仏様のご真言を唱えます。錫杖を持った先達、柴大護摩供養の挙行を告げる木札を掲げた山伏、剣や斧、弓を持った山伏、願文の箱を担いだ山伏などの後に続き、山伏姿の一般参加者が歩きます。愛染火祭の導師である永安寺住職を迎えて火祭りの会場となる広場へ。愛染火祭毎年6月第1日曜に、恋愛成就や縁結び、夫婦和合を司る愛染明王を本尊として修される柴燈(さいとう)大護摩祈祷が行われ、不動明王の法力を得た山伏により様々な奇跡を起こすとされる最強の奥義。願い事が書かれた護摩木に呪文を唱え、焚き上げます。火渡り真言を唱えながら、まだ火が残る大護摩の上を素足で渡ることで、これまでの厄を落とし、新しい福と幸をもたらす強い運気を備えることができ、一般参列者も渡ります。
- 所要時間
- 事前打ち合わせ 約2時間火祭り当日 約4時間30分
- 料金
- 45,000円
- 開催日
- 事前打ち合わせ 2025年6月7日(土)愛染火祭り 2025年6月8日(日)
