体験プラン・現地ツアー「かなざわ自由時間」
このページは、地域の事業者が作ったプランを、事業者自身が発信しているコーナーです。
※「かなざわ自由時間」サイトに掲載していたプランは本ページでお探しいただけます。
- カテゴリを選択
- こだわり条件を選択
- 開催日を選択
こだわり条件
2件ありました
- 並び順
- 人気順
- 更新日順
- 現在地から近い順
「まいどさんの茶席」で一服 「サムライたちの通勤路」を歩く<ガイドツアー>
金沢観光ボランティアガイドの会
11月30日(土)開催-とっておきの金沢巡り-「まいどさん」30周年記念企画
地元愛あふれるガイドが案内する、金沢のあらたな魅力に出会うツアーです。見どころ:金沢城公園、兼六園に隣接する場所に、かつて本多家上屋敷が建っていました。そして1983年、この上屋敷跡地には石川県立美術館が建ち、その後建設された国立工芸館、石川県立歴史博物館などと合わせ、現在は、美術、工芸、歴史が集積する一大文化ゾーンとなっています。大乗寺坂を下りた本多町には、かつて約900人の本多家家臣が家族と暮らしていました。また、この家臣たちは、日々、現在も残る「歴史の小径」や「美術の小径」を通り上屋敷まで通勤していたことでしょう。あなたも「まいどさん」と一緒に、この「小径(通勤路)」を巡り、サムライたちの息遣いを感じてみませんか?コース内容:A組:生活工芸ミュージアム→能楽堂別館茶室「対青軒」(まいどさんの茶席、和菓子・抹茶付き)→県立美術館(国宝「色絵雉香炉」)→県立歴史博物館→国立工芸館→歴史の小径→中村記念美術館B組:A組と逆コース(茶席は最後となります)ここに注目:是非紹介したい茶室が二つあり、今回は茶席を設けます。能楽堂別館の「対青軒」と「犀庵」です。場所は、兼六園小立野口にある、生活工芸ミュージアムの敷地内です。「対青軒」は、元県立美術館本館の別館として、昭和43年に谷口吉郎氏の設計で建てられた、座礼(座敷)と立礼席(テーブルとイス)の2席を合わせた茶席です。茶席名は、俵屋宗達の雅号で、宝円寺にあった「対青軒」の名称を引き継いでます。当時の設置の意味は、収蔵品の山川庄太郎さん旧蔵の茶道美術品のコレクションを展示だけでなく、実際に使って茶道美術の神髄を理解するためにと設けられ、公共茶室がなかった時代、毎週茶の湯の稽古が行われていたとのことです。今は、市主催茶会の茶席になることが無いため、余り知られてない茶室ですが、この機会に、多くの方に知って頂きたい茶室です。「犀庵」は、金沢市商工会議所元会頭・西川外吉邸にあった茶室で、昭和45年遺族よりに寄贈されたものです。草庵風の茶室で、四畳半台目席、駆込天井など、小間侘びの趣が感じられます。額は表千家13代即中斎宗匠の命名で、山本力吉の刀です。移動距離:約0.8km案内ガイド:金沢観光ボランティアガイド「まいどさん」(黄色の服が目印です)服装・準備するもの:歩きやすい服装と履物、飲物、雨具(天候による)雨天の場合:小雨決行
- 所要時間
- 2時間
- 料金
- 1,500円 当日集めます
- 開催日
- 令和6年11月30日(土)
親子で手作り体験教室「新聞紙で作るエコバッグ」<体験プラン>
金沢観光ボランティアガイドの会
令和7年3月29日(土)開催-とっておきの金沢巡り-「まいどさん」30周年記念企画
観光ボランティアガイドが新聞紙で作るエコバッグを、親子でご一緒に作る体験プランです。環境にやさしい資源を再利用するエコバッグを作ってみませんか?このエコバッグは、ひがし茶屋休憩館にサンプルとして展示しています。特に、外国からのお客様が関心を持ち、欲しがる人も多くいます。多くの皆様のご参加をお待ちしています。
- 所要時間
- 2時間
- 料金
- 200円 当日集めます
- 開催日
- 令和7年3月29日(土)