通訳ガイド

SAYURI

金沢生まれ金沢育ちの通訳です。地元民だからこそ知る名店はこの私にお任せください!伝統とモダンの融合した金沢の隠れた魅力を一緒に発見しましょう!

金沢で 忘れられない特別な体験 をしたいですか?

生まれも育ちも金沢の私が、観光ガイドには載っていない本物の金沢の魅力 をご案内します。定番の観光地を超えて、地元の人だけが知る隠れた名所 へ—あなたにとって唯一無二の旅になることをお約束します!

金沢は 伝統と現代が融合する街。私のツアーもその魅力を活かし、職人技が光る伝統工芸、絶品の地元グルメ、本物のショッピング体験を楽しめるようサポートします。ストレスなく、スムーズに、「地元のように」金沢を楽しめる旅をお届けします!

私のサービスが特別な理由:     

ローカルならではの特別な体験

→ センスの光る工芸品店、隠れ家カフェ、アンティークショップなど、ガイドブックに載っていないスポットへもご案内!

????グルメ好きのための食体験

→ 和菓子、日本酒、発酵食品… 金沢ならではの味を堪能!

????伝統文化を体験できるアクティビティ

→ 様々な工芸作り、茶道、着物体験など、実際に体験しながら金沢の文化に触れられる!

????️ショッピングも安心!

→ 言葉の壁なしで、交渉や商品説明をサポート。アンティークや職人の手仕事のお土産探しもおまかせ!

????️地元の人が通う名店へご案内

→ 観光客向けではない本物の金沢グルメをご紹介。

→ 和食だけでなくイタリアン、フレンチ、ピザの名店もご案内できます!

東京・大阪での生活経験、そして10か国以上の旅の経験を活かし、海外の方が求める「楽しく快適なローカル体験」 をお届けします。

あなたにとって 最高の金沢旅を、一緒に作りましょう!


  • 食文化:
    • 日本の和菓子(2022年に無形文化遺産に登録)
    • 発酵食品(金沢の発酵文化を深掘り)
    • 日本酒(2024年に無形文化遺産として認定された伝統的な酒造り)
  • 伝統工芸:
    • 九谷焼(特徴的な九谷五彩の陶器)
    • 大樋焼(エレガントな琥珀色の陶器)
    • 輪島塗、山中塗(伝統的な漆器)
    • 金沢漆器(繊細で優雅な職人技の世界)
  • 体験プラン:
    • 茶道(侘び寂びの芸術)
    • 金箔貼り(金沢の象徴的な技術、シェア率100%)
    • 水引(美しい装飾的な結び技)
    • 着物体験(伝統的な衣装を着る体験)
SAYURI

基本情報

対応言語
英語
資格
金沢市地域通訳案内士
英検1級
得意分野
伝統工芸, 着物、茶道、食文化、体験プラン
対応エリア
金沢市内
対応できない曜日・時間帯
要相談
ガイド料金
3-4時間20,000円
5-6時間30,000円
(交通費、食費などの費用は含まない)

支払い方法
現金

Terms

利用方法

  1. 1. 通訳ガイド検索画面から通訳ガイドを検索してください。(本サイト内)
  2. 2. 問い合わせフォームより、希望事項を入力・送信してください。(本サイト内)
  3. 3. 通訳ガイドより連絡があるまでお待ちください。以降は通訳ガイドと直接やり取りをしていただきます。
    ※ガイド可否や料金等については、問合せ後の返信以降、通訳ガイドと直接やり取りをしてください。なお、問合せ後の通訳ガイドとのやり取りについて、金沢市観光協会は一切責任を負いませんのでご留意ください。

金沢市通訳ガイド検索サービス利用規約

一般社団法人金沢市観光協会(以下「当協会」という。)は、個人または観光事業者等の法人が、金沢市通訳ガイド検索サービス(以下「本サービス」という。)を通じ、全国通訳案内士及び金沢市地域通訳案内士に対してガイド希望の問合せを行う機能を、以下の内容に基づき、提供します。

第1条(規約の適用)

金沢市通訳ガイド検索サービス利用規約(以下「本規約」という。)は、本サービスを利用するすべての利用者に適用するものです。本サービスの利用者は、あらかじめ本規約及び別に定める「サイトポリシー」に同意したうえで、本サービスを利用するものとします。

第2条(用語の定義)

「ゲスト」とは、本サービスを通じ、通訳ガイドの検索、問合せを行う個人または観光事業者等の法人のことをいいます。また、「通訳ガイド」とは、本サービスを通じて情報発信する全国通訳案内士及び金沢市地域通訳案内士のことをいいます。

第3条(著作権)

本サービス内の掲載物の著作権は、当協会及び通訳ガイドが保有します。(ただし、通訳ガイドの著作権は、自己の紹介ページに限ります。)

第4条(利用上の責務)

ゲスト及び通訳ガイドは、本サービスを利用するに当たり、以下の行為をしてはならず、これらの行為が認められる場合、当協会は、当協会の裁量により、本サービスの利用をお断りする場合があります。

  1. 1. 本規約、法令、公序良俗に違反する行為
  2. 2. 虚偽の情報を掲載する行為
  3. 3. 第三者を誹謗・中傷する行為
  4. 4. 個人情報の保護に違反する行為
  5. 5. その他、当協会が適当でないと判断する行為

第5条(免責事項)

  1. 1. 本サービスは、通訳ガイドの情報をゲストに提供し、ゲストが通訳ガイドに問合せを行うサービスを提供するものであり、本サービスに掲載されるゲストと通訳ガイド間の取引の成否を保証するものではありません。
  2. 2. ゲスト及び通訳ガイドは、双方が双方の責任のもと取引を行い、取引によって発生したトラブルや損害等は、当事者間で解決するものとし、当協会はその責任を一切負いません。

第6条(サービスの変更・削除)

当協会は、本サービス向上のため、本サービス内容の変更や削除を行うことができるものとします。なお、これに起因して、ゲスト及び通訳ガイドに損害が発生した場合、当協会は一切の責任を負いません。当協会は本サービスの内容を変更又は削除する場合、事前に通知するものとしますが、緊急や軽微な場合は、この限りではありません。

第7条(サービスの停止・中止等)

当協会は、以下の理由により、ゲスト及び通訳ガイドの同意を得ることなく、本サービスの停止又は中止ができるものとします。なお、これに起因して、ゲスト及び通訳ガイドに損害が発生した場合、当協会は一切の責任を負いません。

  1. 1. 定期的または緊急にシステムの保守又は点検を行うとき
  2. 2. 地震、火災、停電等の非常事態により本サービスの運営が不可能となったとき
  3. 3. 第三者による不正アクセスやコンピューターウィルス等により、本サービスの提供ができないとき
  4. 4. 法令等に基づく措置により本サービスが提供できないとき
  5. 5. その他、当協会がやむを得ないと判断したとき

当協会は、以上のほか、サイトメンテナンスや当協会に起因しない障害等による本サービスの遅延、データの消失等、本サービスの利用に関し、いかなる原因に基づき生じた障害についても、一切の責任を負わないものとします。

第8条(本規約の改定)

当協会は、本サービス向上のため、本規約を任意に改定することができるものとします。変更後の本規約は、本サービスに掲示された時点よりその効力を生じるものとします。

第9条(準拠法、管轄裁判所)

本規約の準拠法は日本法とします。また、本規約に関連する紛争については、金沢地方・簡易裁判所をもって合意による専属的管轄裁判所とします。

ページトップへ