イベント
金沢を代表するイベントから、グルメ、イルミネーション、体験型イベントなど、お好みのカテゴリーや開催日から簡単検索していただけます。
金沢を代表するイベントはこちら


- カテゴリを選択
- こだわり条件を選択
- 開催日を選択
- 現在地からの距離を選択
こだわり条件
44件ありました
- 並び順
- 開催日順
- おすすめ順
- 更新日順
- 現在地から近い順
金沢芸妓の舞

今もなお古い町並みが残る「ひがし茶屋街」、「にし茶屋街」、「主計町茶屋街」の3つの茶屋街で、日々稽古を重ね、伝統を継承している金沢芸妓。その磨き抜かれた伝統芸は国内外から高く評価…
金沢芸妓の舞 の詳細はこちら金沢芸妓のほんものの芸にふれる旅2024-25

藩政期から受け継がれる伝統文化が数多く息づく金沢には、ひがし・にし・主計町の3つの茶屋街があり、約40名の芸妓が伝統のおもてなしの文化を継承しています。一見さんお断りのお茶屋のお座…
金沢芸妓のほんものの芸にふれる旅2024-25 の詳細はこちら金沢城・兼六園四季物語~秋の段~(金沢城・兼六園ライトアッ…

兼六園を夜間無料開放し、兼六園・金沢城公園・玉泉院丸庭園で期間限定のライトアップを行います。 ライトアップの時間帯は兼六園への入園が無料です。 この時期の兼六園でのライトアップは、…
金沢城・兼六園四季物語~秋の段~(金沢城・兼六園ライトアッ… の詳細はこちら兼六園雪吊り作業

日本海側特有の湿った雪の重みで枝が折れないようにするため、雪吊り作業が金沢市内の至る所で行われます。兼六園では、11月1日に唐崎松を皮切りに、12月中旬頃まで雪吊り作業が行われます。…
兼六園雪吊り作業 の詳細はこちら金沢城公園・玉泉院丸庭園ライトアップ

金沢城公園では、毎週土曜日と指定日に夜間開園とライトアップを実施しています。加賀藩代々の藩主たちが愛でた大名庭園である玉泉院丸庭園では、夕焼けから宵、そして夜更けの月見の庭へと移…
金沢城公園・玉泉院丸庭園ライトアップ の詳細はこちらかなざわ国際交流まつり2024

世界の音楽やダンスのステージショー、各国の料理を堪能できるワールドグルメ、雑貨・フェアトレード商品の販売、日本文化の体験ブース、在住外国人にあいさつや文字を教えてもらうコーナーな…
かなざわ国際交流まつり2024 の詳細はこちら土塀こも掛け作業

金沢に降る雪は水分を多く含んだぼたん雪が多いため、雪の水分による土塀の損傷や、付着した積雪による土剥がれを防ぐことを目的として、例年12月最初の週末に長町武家屋敷跡界隈では土塀を寒…
土塀こも掛け作業 の詳細はこちら金沢オクトーバーフェスト2024

「金沢オクトーバーフェスト」が今年も開催決定!ドイツ・ミュンヘンで毎年秋に開催される世界最大のビール祭り「オクトーバーフェスト」。金沢オクトーバーフェストでは、本場ドイツ・ミュン…
金沢オクトーバーフェスト2024 の詳細はこちら近江町市場 カニまつり

近江町市場では、石川県の加能ガニ・香箱ガニ漁の解禁に合わせて、カニまつりを開催します。初物を買いにいらっしゃるお客様に、近江町の「カニ汁」を販売いたします。
近江町市場 カニまつり の詳細はこちら加賀百万石ウォーク【ひがし茶屋街】

毎日13:30から金沢観光ボランティアガイド「まいどさん」が14:30までの1時間、ひがし茶屋街の町並みを無料でご案内いたします。皆様のご参加をお待ちしております! 【集合場所】ひがし…
加賀百万石ウォーク【ひがし茶屋街】 の詳細はこちらサケマルシェ2024

酒どころ石川県内で作られた26の酒蔵の日本酒が集まるイベント。いろいろな銘柄を飲み比べてお気に入りの一杯を見つけませんか。会場では、日本酒にあう料理を提供する飲食店が数多く出店しま…
サケマルシェ2024 の詳細はこちら第12回湯涌ぼんぼり祭り

アニメ「花咲くいろは」の中で描かれている祭事を再現した「湯涌ぼんぼり祭り」を地元が主体となって開催します。当日は入場制限が行われます。湯涌温泉にご宿泊のお客様と個人協賛をされた方…
第12回湯涌ぼんぼり祭り の詳細はこちら香林坊ツリー・ファンタジー

香林坊交差点から香林坊ラモーダに向かう国道157号線沿いのケヤキ並木が、約11万個のLED電球で彩られます。なお、起点となるアトリオ広場のケヤキは、金沢の冬支度・雪吊りを施したモニュメン…
香林坊ツリー・ファンタジー の詳細はこちら金石・大野周遊シャトルバス

かつて北前船の寄港地として栄えた金石と大野。2019年5月に日本遺産「北前船寄港地・船集落」に追加認定されたほか、2020年6月には金沢港の新しい海の玄関口「金沢港クルーズターミナル」がオ…
金石・大野周遊シャトルバス の詳細はこちら金箔雪吊りライトアップ

近江町市場周辺では、冬の期間、金沢の冬の風物詩である雪吊りに金箔をあしらったモニュメント「金箔きらら」 が登場します。
金箔雪吊りライトアップ の詳細はこちら金沢JAZZ STREET2024

今年で15回目を迎える金沢JAZZ STREETは、ジャズ音楽を通じて金沢のまちの魅力を発信するイベントです。金沢市中心部の観光名所などをステージに、まちなかにジャズが溢れます。○前夜祭レセプ…
金沢JAZZ STREET2024 の詳細はこちら金澤月見光路2024

金沢工業大学の学生が制作したあかりのオブジェをたくさん散りばめ、城下町金沢の夜をロマンチックに演出するライトアップイベント。あかりのオブジェが空間を幻想的に彩ります。会場内では、…
金澤月見光路2024 の詳細はこちら金沢城・兼六園大茶会2024

兼六園周辺の4茶室を会場に、心尽くしの一服を味わう「金沢城・兼六園大茶会」が今年も開催されます。第一線で活躍する工芸作家が手掛けた選りすぐりの新作道具を用いて、石川県内の7流派が…
金沢城・兼六園大茶会2024 の詳細はこちら恐ろしい絵やぞ〜照円寺の地獄極楽絵図ご開帳【3日間限り・観…

恐ろしい絵やぞ〜照円寺の地獄極楽絵図ご開帳【3日間限り・観覧無料】金沢市照円寺が秋の特別公開として、江戸時代より伝わる地獄極楽絵図を一堂に公開いたします。江戸後期より伝わる八種の…
恐ろしい絵やぞ〜照円寺の地獄極楽絵図ご開帳【3日間限り・観… の詳細はこちらいきいき魚市カニカニまつり【2024年度は開催無し】

石川県で水揚げされた旬の「加能ガニ」や「香箱ガ二」をカニカニまつり協賛価格にて販売!直径2mの大鍋で香箱ガニと野菜やエビが入った熱々の「特製カニ汁」の販売や、「カニの重さ当てクイ…
いきいき魚市カニカニまつり【2024年度は開催無し】 の詳細はこちら金沢ナイトミュージアム

文学、能、工芸など、金沢には長い歴史の中で育まれてきた様々な文化があります。金沢市内の文化施設や町家などで、様々なイベントを開催。夕ごはんのあとのお散歩に、お仕事帰りに、金沢の「…
金沢ナイトミュージアム の詳細はこちらカナザワあんこ市

2024年11月2日(土)、金沢市の近江町いちば館広場であんこのマルシェイベント「カナザワあんこ市」が初開催されます。当日は、老舗の和菓子店「戸水屋」の数量限定商品や、ショコラトリー「UNF…
カナザワあんこ市 の詳細はこちら片町クリスマスツリー・雪吊りイルミネーション

金沢の中心部にある商業施設『片町きらら』の広場に、全長約9mのモミの木が登場し、クリスマスまでの前半は「片町クリスマスツリー」に、バレンタインを終えるまでの後半は「雪吊りイルミネ…
片町クリスマスツリー・雪吊りイルミネーション の詳細はこちら第12回湯涌ぼんぼり祭り点灯式

湯涌稲荷神社において、境内および扇階段にぼんぼりを点灯します。詳細は公式WEBサイトをご覧ください。
第12回湯涌ぼんぼり祭り点灯式 の詳細はこちら復興応援!紺屋坂フェスティバル

9月29日(日)11:00~17:00の間、兼六園下から兼六園の桂坂口へ向かう「紺屋坂」にて、能登の食材を使用したグルメやスイーツのお店が9店舗出店するイベントを開催いたします。このため、当該…
復興応援!紺屋坂フェスティバル の詳細はこちら加賀百万石ウォーク【長町武家屋敷跡】

毎日13:30から金沢観光ボランティアガイド「まいどさん」が14:30までの1時間、長町武家屋敷跡の町並みを無料でご案内いたします。皆様のご参加をお待ちしております! 【集合場所】長町…
加賀百万石ウォーク【長町武家屋敷跡】 の詳細はこちら金沢寺町寺院群文化財 特別公開2024

11月の土曜・日曜、金沢市寺町寺院群で文化財の特別公開をいたします。金沢市内の寺社に保管されている貴重な寺宝を公開しようという企画で、今年で7回目となります。多くの人々にご覧いただ…
金沢寺町寺院群文化財 特別公開2024 の詳細はこちら金沢マラソン2024

金沢の魅力を満喫できる7つのゾーンをめぐる回遊型コース、世界で活躍した有名選手等が「ゲストペースランナー」として走り、大会を盛り上げ、完走をサポートします。また、石川・金沢の食文…
金沢マラソン2024 の詳細はこちら第21回金沢おどり

今年は、元日に発災した能登半島地震からの復興を祈る舞踊絵巻が繰り広げられます。能登の自然や文化をたどりながら、人々の営みの力強さ、美しさを、艶やかな舞で表現します。格調高い「金沢…
第21回金沢おどり の詳細はこちら「文化の日」兼六園無料開園

毎年11月3日の「文化の日」は、広く県内外の方々に文化遺産である「特別名勝兼六園」の魅力や歴史などの理解を深め、観賞していただくため、無料開園されます。
「文化の日」兼六園無料開園 の詳細はこちらAR体験型アートイベント「AUGMENTED SITUATION D」~回遊する…

スマートフォンで鑑賞する芸術祭「AUGMENTED SITUATION D」は、芸術家、建築家、音楽家など多彩なクリエイターがAR技術を活用し、都市に新たな可能性を生み出します。
AR体験型アートイベント「AUGMENTED SITUATION D」~回遊する… の詳細はこちら加賀獅子共演会

金沢市指定無形民俗文化財である「加賀獅子」の技の継承を図り、広く加賀獅子を市民や観光客の方に知っていただくため、金沢駅もてなしドーム鼓門前にて令和6年度加賀獅子共演会を開催します…
加賀獅子共演会 の詳細はこちらKANAZAWA LIGHTS 2023

金沢港クルーズターミナル展望デッキでライトアップされた海を眺めながら楽しむ、特別なビュッフェイベント。本イベント後半では、金沢の伝統文化をテーマに、北陸初300機のドローンアート(…
KANAZAWA LIGHTS 2023 の詳細はこちらoterart金澤2024

『oterart金澤』とは、「お寺」と「アート」を掛け合わせた造語(オテラート)で、若手の作家、美術・デザインを専攻する学生を中心とした芸術祭です。絵画、映像、彫刻、書、陶磁器、乾漆、現…
oterart金澤2024 の詳細はこちらKOGEIフェスタ!2024

金沢の質の高い工芸を、見て、触れて、体験することができるイベントです。工芸体験や工芸品の販売会などを通じてお楽しみください。
KOGEIフェスタ!2024 の詳細はこちらクラフトビア金沢

金沢はもちろん全国のブルワリーからクラフトビールが集まります。長く日本のクラフトビール業界を引っ張ってきたブルワリー醸造所を中心に、県内のブルワリーも参加します。ビールのお供とな…
クラフトビア金沢 の詳細はこちら金澤きもの小町2024

秋の風情に包まれた金沢を、着物で散策しませんか?着物姿であれば、誰でも参加OK!参加者には素敵な特典をご用意しています。いつもとはちょっと違うおしゃれを楽しんで、城下町をそぞろ歩き…
金澤きもの小町2024 の詳細はこちら越中八尾 おわら風の盆

哀愁を帯びた三味線と胡弓、太鼓の音色と、味わいのある唄に合わせて踊り手たちが情緒豊かに踊りながら歩く「おわら風の盆」。300年余踊りつがれてきたその唄と踊りは、叙情豊かで気品高く、…
越中八尾 おわら風の盆 の詳細はこちらきずく×きづく 金沢建築館 ⇄ 鈴木大拙館

金沢の旧い歴史に「気づき」新たな文化を「築く」金沢ゆかりの建築家・谷口吉生氏設計である谷口吉郎・吉生記念金沢建築館と鈴木大拙館共催のまち歩きイベントです。ふたつの館の間に広がる金…
きずく×きづく 金沢建築館 ⇄ 鈴木大拙館 の詳細はこちら前田家伝来 夏衣裳と調度展

前田家の奥方衣裳が数多く成巽閣に伝えられています。将軍家、紀州、尾張徳川家、鍋島家や公家の姫君が所持された単衣や麻を素材とした帷子、帯などが金糸銀糸を用い高度な刺繍で華麗に彩られ…
前田家伝来 夏衣裳と調度展 の詳細はこちら