見学・体験スポット
- カテゴリを選択
- こだわり条件を選択
- 現在地からの距離を選択
こだわり条件
111件ありました
- 並び順
- おすすめ順
- 更新日順
- 現在地から近い順
ひがし茶屋休憩館

金沢の人気観光スポットであるひがし茶屋街の入り口近くにある休憩所。江戸時代に建てられた町家を復元して、当時の人々の暮らしが感じられる施設となっています。館内には観光案内のパンフレ…
ひがし茶屋休憩館 の詳細はこちら金城霊澤

兼六園の横にある金澤神社のそばに「金城霊澤」という泉があります。その昔、芋掘藤五郎という男がこの湧き水でイモを洗ったところ、たくさんの砂金が出てきたという伝説が残っています。そこ…
金城霊澤 の詳細はこちら泉鏡花記念館

明治半ばから創作活動を始め、大正、昭和にかけて、多くの作品を生み出した泉鏡花は、やがて文豪とたたえられ、また天才とも謳われるようになりました。鏡花が幼少時代を過ごした生家跡に建つ…
泉鏡花記念館 の詳細はこちら金箔貼り体験 かなざわカタニ

薄い金箔を持つ手が震え、鼻息で飛びそうになるのをグッとこらえる、、、金箔貼りはハラハラドキドキの連続。出来上がった時の感激はひとしお、カタニの金箔貼りは満足度が高いと大好評です。…
金箔貼り体験 かなざわカタニ の詳細はこちら美術の小径・緑の小径

石川県立美術館と中村記念美術館を結ぶ石段の「美術の小径」には、平行して兼六園から流れる辰巳用水が流れており、日頃の喧噪を忘れさせてくれる雰囲気が漂っています。中村記念美術館から鈴…
美術の小径・緑の小径 の詳細はこちら長町武家屋敷休憩館

散策途中に気軽に立ち寄れる長町武家屋敷跡に建つ観光施設。休憩室やトイレ、観光パンフレットや展示コーナーが設けられていて便利です。ここには観光ボランティアガイド「まいどさん」が常駐…
長町武家屋敷休憩館 の詳細はこちら懐華樓(金沢市指定保存建造物)

築199年の金沢で一番大きなお茶屋建築であり、金沢市指定保存建造物です。その中は金箔の水引で織られた畳の茶室、輪島塗の朱階段、加賀友禅の花嫁暖簾、夜は今も一見さんお断りで「一客一亭…
懐華樓(金沢市指定保存建造物) の詳細はこちら石川県立音楽堂

オーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)の本拠地。クラシック音楽専用のコンサートホール、日本の伝統芸能専用の邦楽ホール、多目的使用の交流ホールの、3つのホールを設けた全国でも希な音楽文…
石川県立音楽堂 の詳細はこちら加賀の薫香 香屋

かほりたつKANAZAWA。金沢ならではの香りを追い求め、皆様にご紹介しております。洋風の香りの『鏡花』、古き良き日本の和風の香り『月ヶ瀬』をはじめ、加賀之花、卯辰之花、あかり坂、暗がり…
加賀の薫香 香屋 の詳細はこちら石川四高記念文化交流館

いしかわ四高記念公園内で落ち着いた佇まいを見せている石川四高記念文化交流館は、旧四高の校舎を利用した赤レンガのモダンな建物です。四高の歴史と伝統を伝える展示に加え、旧四高の教室を…
石川四高記念文化交流館 の詳細はこちら白鷺の足湯

金沢の奥座敷湯涌温泉街にある、憩いのスポット『白鷺の足湯』外観は湯涌温泉街でも多く見られる「木格子」をデザインに取り入れ、戸室石や金箔(サイン)を使用して金沢らしさも演出しています…
白鷺の足湯 の詳細はこちら金沢の水引 自遊花人

より良いものを創り出すことに喜びを感じ、色遣いと品質にこだわりながらモダンなインテリアやアクセサリーなど、水引アートの可能性に挑戦した作品を金沢から発信しています。四季折々の犀川…
金沢の水引 自遊花人 の詳細はこちら越山甘清堂

加賀百万石の城下町、伝統文化が息づく町、人の思いやりがあふれる町、それが金沢です。茶の湯に育てられ、人に育てられ、その中で昔ながらの製法を守り続け、良質な材料を使い、変わりゆく時…
越山甘清堂 の詳細はこちら石川県立美術館

古九谷の名品や加賀藩前田家伝来の宝物から、石川県の作家を中心とした日本画、洋画、彫刻、工芸などを幅広く展示している美術館です。石川県が誇る名品が数多く展示されており、特に野々村仁…
石川県立美術館 の詳細はこちら金沢能楽美術館

藩政期から歴代藩主が能を愛好し、庶民にも推奨したことから、金沢は「空から謡が降ってくる」と言われるほど、能の盛んなまちとなりました。その伝統は、現在も金沢市無形文化財「加賀宝生」…
金沢能楽美術館 の詳細はこちら金沢市西茶屋資料館

にし茶屋街の一角に佇む金沢市西茶屋資料館。大正期の作家・島田清次郎が過ごしたお茶屋「吉米楼」の跡地に建てられています。1Fには島田氏に関する貴重な資料などを展示。2Fでは漆塗りの装飾…
金沢市西茶屋資料館 の詳細はこちら金沢ふるさと偉人館

金沢が生んだ世界に誇れる「ふるさとの偉人」である高峰譲吉(化学者)、木村栄(天文学者)、八田與一(土木技師)、三宅雪嶺(言論人)、藤岡作太郎(国文学者)、西田幾多郎(哲学者)、鈴…
金沢ふるさと偉人館 の詳細はこちら金沢湯涌江戸村

江戸時代の加賀百万石の名残を今に伝える歴史的建造物が公開されています。農家ゾーン、町家・武家ゾーンの2つに分かれ、当時の暮らしぶりや生活様式を分かりやすく解説しています。園内の建…
金沢湯涌江戸村 の詳細はこちら中村記念美術館

茶道美術の名品をはじめ江戸時代の絵画、古九谷、加賀蒔絵、加賀象嵌など、約1000点を所蔵する金沢の茶道文化と伝統工芸を紹介する美術館です。美術館の庭園の眺めを望むことができる喫茶室で…
中村記念美術館 の詳細はこちら四季のテーブル

用水のせせらぎと土塀の長町武家屋敷界隈の一角にあり、オシャレな雰囲気の中で本物の美味しさを気軽に味わえます。「新じわもん王國・金澤料理」著書、郷土料理研究家青木悦子のお店。郷土料…
四季のテーブル の詳細はこちら西田家庭園 玉泉園

流氷や池、数百種の草木により構成された池泉回遊式の庭園で、兼六園の造園開始時期より古く、約400年前にさかのぼります。園内には金沢最古の茶室「灑雪亭(さいせつてい)」があり、茶道体…
西田家庭園 玉泉園 の詳細はこちら金箔工芸 田じま

1Fは金沢を代表する金箔を使ったキラキラこものが店内を華やかに彩っており、2Fには縁起物、酒器などの逸品を中心とした上質な金箔工芸品も多数取り揃えております。箔貼り体験では、金沢箔四…
金箔工芸 田じま の詳細はこちら時雨亭

兼六園がつくられた当時の別荘を平成12年(2000年)に再現し、茶亭として使われているもので、常時、呈茶が受けられます。 &n…
時雨亭 の詳細はこちら今井金箔 本店ショップ

子供から大人までオリジナルの作品が作れる箔貼り体験が人気。誰もが夢中になり、時間がたつのも忘れてしまうほど、金箔貼りのとりこになります。体験特典:ショップでのお買い物1割引申込方法…
今井金箔 本店ショップ の詳細はこちら金沢市老舗記念館

藩政時代からの薬種商「中屋薬舗」の建物を移築した館。1階は当時の店先を再現した「みせの間」、おえの間、書院の間、茶室があり、2階は金沢老舗百年会の協力で、各老舗に伝わる生活諸道具や…
金沢市老舗記念館 の詳細はこちら徳田秋聲記念館

金沢の三文豪の一人で「女性を描かせたら神様」と評された自然主義作家・徳田秋聲を紹介する記念館です。ゆかりの場所である「ひがし茶屋街」に近接し、多くの遺品、直筆原稿、初版本を展示す…
徳田秋聲記念館 の詳細はこちら寺町寺院群

金沢三寺院群のなかで最も規模が大きく、約70もの寺社が集まっている寺院群。忍者寺で知られる「妙立寺」、室生犀星ゆかりの「雨宝院」、天然記念物の大桜で有名な「松月寺」などが点在し、風…
寺町寺院群 の詳細はこちらSAKE SHOP 福光屋 金沢店

福光屋の創業は1625年。金沢で最も長い歴史を持つ酒蔵です。「SAKE SHOP 福光屋 金沢店」では、福光屋の純米酒全ブランドをはじめ、厳選した酒器や地元の酒肴、スイーツなどを取り揃えており…
SAKE SHOP 福光屋 金沢店 の詳細はこちら旧加賀藩士高田家跡

加賀藩に仕えた中級武士高田家の武家屋敷跡。現在は藩政時代の長屋門を修復して一般公開しています。敷地内には大きな池を中心に配し、周囲をめぐりながら美しい景観を鑑賞できます。江戸時代…
旧加賀藩士高田家跡 の詳細はこちら箔座本店

中尊寺金色堂など国宝修復の金箔を手掛け、「伝統金箔・縁付」の技を伝承する「箔座」の本店。国宝修復に使われる縁付金箔 約4万枚で仕上げた「黄金の茶室」、伝統的な製造工程や職人の手わざ…
箔座本店 の詳細はこちら中島めんや

加賀人形・加賀獅子頭・加賀八幡起上り等郷土玩具の専門店です。
中島めんや の詳細はこちら室生犀星記念館

金沢三文豪のひとりで犀川をこよなく愛し、金沢を舞台にした作品も数多く残した室生犀星の記念館です。生誕地跡に建ち、犀星の作品や直筆の原稿、遺品を多数展示しています。
室生犀星記念館 の詳細はこちら金沢文芸館

金沢文芸館は、金沢の文芸活動の拠点、発信基地となるべく開設されました。創作への活力と意欲の沸きたつ空間を創出し、創作活動に勤しむ方々の交流の場、学びの場を提供することを目指した館…
金沢文芸館 の詳細はこちら尾張町町民文化館

明治40年(1907年)に建てられた銀行を活用。外観は黒しっくい仕上げの土蔵造りの和風だが、内部は白しっくい仕上げで銀行らしい洋風の空間となっています。当時の面影を残す旧窓口や旧頭取室…
尾張町町民文化館 の詳細はこちら尾﨑神社

1643年(寛永20年)加賀藩四代藩主前田光高が曽祖父である徳川家康公(東照大権現)をお祀りするため、金沢城北の丸に建立されました。朱塗りで彫刻や飾り金具が施され、日光東照宮の縮図ともいわ…
尾﨑神社 の詳細はこちら押寿し体験厨房 金澤寿し

情緒豊かな金沢ひがし茶屋街で、『押寿し』を体験できます。「押寿し」は、祭りに欠かせない料理として金沢の各家庭に受け継がれてきたものです。その「押寿し」をアレンジし、地元石川の食材…
押寿し体験厨房 金澤寿し の詳細はこちら寺島蔵人邸

加賀藩中級武士・寺島蔵人の屋敷。画家でもある蔵人の秀作などを展示し、庭園も散策できます。樹齢300年以上のドウダンツツジが春に開花する姿と秋の紅葉の様子は圧巻です。
寺島蔵人邸 の詳細はこちら加賀本多博物館

5万石を与えられた加賀藩重臣、加賀本多家。加賀本多家は、徳川家康の重臣であった本多正信の次男・本多政重を初代とします。加賀本多博物館の収蔵品は、加賀本多家に代々受け継がれてきた鎧…
加賀本多博物館 の詳細はこちら香舗伽羅

金沢の繁華街、香林坊近くのせせらぎ通り沿いにある、好みの香りに出会えるお香の専門店「 香舗伽羅 」。店内には、伝統的な和の香り、現代的なお花、ハーブの香りなど、多数のお香の中からお…
香舗伽羅 の詳細はこちら湯涌温泉総湯 白鷺の湯

養老二年(718年)近郷の農夫が泉に身を癒す白鷺をみてこの温泉を発見したと伝えられています。藩政時代は、加賀藩の歴代藩主を始め一族が常用し、その効能によって治癒本復することがしばし…
湯涌温泉総湯 白鷺の湯 の詳細はこちら