長町武家屋敷跡観光にはここ! 〜スイーツ・グルメ・体験スポット〜

城下町・金沢らしい土塀や石畳の小径が続く長町武家屋敷跡。繁華街の香林坊から一歩入ると、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような風景が広がります。庭園を眺めながら和スイーツを楽しみ、九谷焼や加賀友禅などの伝統にふれられるスポットも増えて、これからますます注目されるエリアです。ぜひ、町並みを楽しみながらおいしいグルメを食べて、是非ここでしかできない体験を通して金沢旅行の思い出を作ってみてください。

長町武家屋敷界隈とは?

藩政時代に武士が暮らしていた屋敷跡を散策

昔ながらの土塀や石畳の小路が残り、豪壮な武家屋敷が立ち並ぶ長町武家屋敷跡。伝統環境保存区域および景観地区に指定されていて、今でも趣のある景観が維持されているエリアです。冬になると町並みの土塀を雪や凍結から守るために「こも掛け」が行われ、金沢の冬の風物詩を見るために観光客が訪れます。この界隈から繁華街の香林坊に抜ける鞍月用水沿いには割烹、郷土料理店、カフェなどが立ち並び、たくさんの人で賑わっています。

Column

長町武家屋敷跡の駐車場は?

この界隈は藩政期の町割りがそのまま残っているため、道はとても狭く、車で訪れる場合は、長町観光駐車場か、香林坊東急スクエアの西側(長町武家屋敷跡側)にたくさんあるコインパーキングに車を停めて、徒歩で観光するのがおすすめ。また、1日最大料金のあるコインパーキングに車を停めて、ここを起点に金沢城公園や兼六園も合わせて歩いて回れば効率よく観光できます。

長町武家屋敷跡界隈のスイーツ&カフェ

  • 「和菓子 村上 金沢本店」限定の武家屋敷プレートはミニ抹茶付きで

  • 和菓子のほか、加賀棒茶や金沢の工芸品も扱う「和菓子 村上 金沢本店」

  • 広々とした「和菓子 村上 金沢本店」の店内。イートインスペースもあって、散りばめられた金沢の伝統工芸が目をひきます

  • 「和菓子 村上」の一番人気・わり氷は、外はカリッとして中はしっとり。他にはない食感と色彩の干菓子

  • 好きな菓子1つが選べる「金沢長町菓遊庵」のお抹茶セット

  • 「金沢長町菓遊庵」の手作りの生菓子は5〜6種類。それぞれのお菓子についてオーナーが説明してくれます

  • 店内のほか、店頭にもテーブル席があります

  • 目でも楽しめるお菓子がいろいろ揃う「茶菓工房たろう 鬼川店」。鬼川とは、大野庄用水別名です

  • 「茶菓工房たろう 鬼川店」には野村家の庭園を眺められる甘味処を併設

  • 「茶菓工房たろう 鬼川店」の抹茶ぜんざい

日本菓子三大処のひとつに数えられる金沢。この界隈には、金沢らしい和スイーツを、歴史を感じる景観や手入れの行き届いた庭園を眺めながら楽しめるお店も多いです。


菓ふぇ MURAKAMI nagaya-mon店

「ふくさ餅」や「わり氷」で知られる「和菓子 村上」が手掛ける和スイーツカフェ。古い長屋門が残るこの店では、「武家屋敷プレート」や「金箔だんご」などを店内で食べることも。

金沢市長町2-3-33  TEL:076-264-4223

10:30~17:30

不定休

https://www.wagashi-murakami.com


金沢長町菓遊庵

オーナーが毎日早朝から手作りしている無添加の生菓子と抹茶が評判。生菓子は5〜6種類あり、遅い時間だと売り切れてしまうことも。

金沢市長町2-2-38  TEL:076-221-2925

10:00〜16:00、月・木・金曜日(祝日の場合は翌日)休、不定休

https://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/gourmet/detail_50522.html


茶菓工房たろう 鬼川店

一番人気の「カカオチョコようかん」をはじめ、和菓子に新風を吹き込むユニークな菓子が豊富。ここでは、美しい庭園を眺めながら和スイーツを味わえます

金沢市長町1-3-32  TEL:076-223-2838

8:45〜17:30(LO16:30)、1月1日・2日休、不定休

https://www.sakakobo-taro.com

和菓子 村上 Nagaya-mon店
詳細ページへ
金沢長町菓遊庵
散策途中に立ち寄りたい甘味処。
詳細ページへ

長町武家屋敷跡界隈のグルメスポット

  • 「おいしいいっぷく 鏑木」

  • 「おいしいいっぷく鏑木」では喫茶や、金澤おでん定食など、九谷焼を使った昼の食事も

  • 鏑木商舗は文政5年(1822)に創業。九谷焼の魅力を広めるため、今も昔も力を注いでいます

  • 「四季のテーブル」

  • 「青木クッキングスクール」のじぶ煮作り体験は、プラス料金でご飯セット(ご飯・吸い物・香の物)をつけることができます

  • 味処 髙﨑

長町武家屋敷で楽しめるグルメをご紹介いたします。


おいしいいっぷく鏑木

風情ある和風建築の店内では、九谷焼などの販売や鏑木コレクションの展示、「おいしいいっぷく鏑木」では庭を眺めながら飲食も楽しめます。

金沢市長町1-3-16   TEL:076-221-6666 

10:00〜18:00(予約制で夜も営業)、不定休

https://kaburaki.jp/museum


◆四季のテーブル

金沢の郷土料理「じぶ煮」などを自分でつくって食べることができる体験もあります。金沢の味を楽しんでみてはいかが。

金沢市長町1-1-17  TEL:076-231-2501  

カフェ 9:30~11:00、15:00~17:00(月・火・木・金曜)
ランチ 11:00~15:00
ディナー 17:00~21:30(L.O.20:30)

水曜(祝日の場合は翌日) 休   

https://aokicooking.com


◆味処 髙﨑

味処 高崎は、石川県金沢市長町の武家屋敷そばにある割烹料理のお店です。

金沢へ観光の方、金沢のグルメを楽しみたい方、加能ガニ(11月~3月)を堪能したい方、皆様のご来店心よりお待ちしております。

金沢市長町1-2-22   TEL:076-231-0116 

17:00~22:00、日曜日休(三連休の場合、日曜営業、月曜休み) 

https://r177600.gorp.jp/


おいしいいっぷく 鏑木
長町武家屋敷跡にある九谷焼専門店内の飲食店
詳細ページへ
四季のテーブル
詳細ページへ
味処 髙﨑
素材に自信あり、加能ガニなら当店へ
詳細ページへ

長町武家屋敷跡界隈の体験スポット

  • 「加賀友禅工房 長町友禅館」の手描き友禅染のミニ額づくり(要予約)。全国的にも珍しい実際の加賀友禅の染色技術を体験することができます

  • 「青木クッキングスクール」のじぶ煮作り体験は、プラス料金でご飯セット(ご飯・吸い物・香の物)をつけることができます

  • ところ狭しと焼き物やグラスなどが並ぶ「鏑木商舗 金沢九谷ミュウジアム」。コラボ商品や手頃な品も豊富

  • 鏑木商舗は文政5年(1822)に創業。九谷焼の魅力を広めるため、今も昔も力を注いでいます

  • 「atelier&gallery creava」の陶芸体験は電動ろくろ・九谷五彩・赤絵金彩とも作るものによって料金が違い、豆皿やぐい呑みなどでどの体験も

  • 「atelier&gallery creava」の九谷五彩・赤絵金彩の体験見本。いずれの体験も完成まで2ヶ月ほどかかります(送料別途で発送可)

  • 「atelier&gallery creava」のカフェでは水出しコーヒーなど提供。併設のアトリエでは予約なしで九谷焼アクセサリー制作体験ができます

  • 「アロマ工房 焚屋」

長町武家屋敷跡には、古いまちなみの風情を生かしながら、金沢らしい体験ができる場所やおみやげが買えるショップも充実しています。その中からいくつかをピックアップして紹介します。散策と一緒に、金沢の伝統文化にふれてみてはいかが。


青木クッキングスクール

金沢の郷土料理「じぶ煮」などを自分でつくって食べることができます。1階のレストラン「四季のテーブル」では、金沢の味を楽しむことも。

金沢市長町1-1-17  TEL:076-231-2501  

16:00〜17:00、日曜日・祝日・年末年始休業

https://aokicooking.com


鏑木商舗 金沢九谷ミュウジアム

風情ある和風建築の店内では、九谷焼などの販売や鏑木コレクションの展示、併設の「おいしいいっぷく鏑木」では庭を眺めながら飲食も楽しめます。

金沢市長町1-3-16  TEL:076-221-6666

9:00〜18:00(おいしいいっぷく鏑木は10:00〜、予約制で夜も営業)、不定休、入館無料

https://kaburaki.jp/museum


atelier&gallery creava(クリーヴァ)

明治期に建てられた蔵を改装した陶芸工房で電動ろくろや九谷五彩・赤絵金彩を体験。ギャラリー・ショップ・カフェも併設しています。

金沢市長町2-6-51  TEL:076-254-1668(陶芸体験)

陶芸体験/要予約で土、日、月曜日に開催(時間など詳細は下記のWebページ参照)

ショップ・カフェ/11:00〜17:00、水・木曜日、お盆、年末年始休

https://creava-kanazawa.jp


◆アロマ香房焚屋

お香の歴史や原料に精通した認定「香司」とアロマを精油から効能を説明できる「アロマセラピスト」により約1000種類の香りの中からあなただけの香りをアドバイス出来る香りの専門店です。

金沢観光のお土産に最適な金沢のお土産も多数あります。香り好きにはお勧めの観光・お土産スポットです。 

金沢市長町1-2-23 TEL : 076-255-6337
11:00~20:00、毎週火曜日休(祭日時は営業) 

https://www.aroma-taku.com/


加賀友禅工房 長町友禅館 (※臨時休館中)

江戸時代から続く染元が運営する工房。加賀友禅の工程や歴史を学び、作品を鑑賞するだけでなく、別途料金で加賀友禅振袖、訪問着の着装や彩色、街着で長町の散策の体験もできます。

金沢市長町2-6-16  TEL:076-264-2811

9:30〜17:00、火・水曜日・12〜2月休(彩色体験は予約すれば可)

大人入館料/350円

http://www.kagayuzen-club.co.jp

長町友禅館 (現在休館中)
加賀友禅の彩色・着装体験、着物・工芸品等展示
詳細ページへ
アロマ香房焚屋
お香とアロマの香り商品販売
詳細ページへ
おいしいいっぷく 鏑木
長町武家屋敷跡にある九谷焼専門店内の飲食店
詳細ページへ
「蓮蒸し」作り体験
加賀野菜のなかでもひと際すぐれた食材であるれんこんをすりおろし、鰻や百合根、ぎんなん、しめじ等を入れて蒸し上げ、仕上げに餡をかける椀物で郷土料理の一品です。
詳細ページへ
「押し寿司」作り体験
金沢伝統の押し寿司を体験。楽しい、美味しいの思い出作り!
詳細ページへ
九谷焼 上絵付け体験
築160年の武家屋敷で九谷五彩を使った本格的体験を
詳細ページへ
加賀友禅を纏ったこけしの絵付け体験&お好きなドリンク1杯付き♡
本物の加賀友禅に触れてみませんか?
詳細ページへ
Further experience Kanazawa’s Samurai culture through its gastronomical heritage!
Learn how to prepare “Kaga Jibuni”, one of the most cherished local dishes, in just an hour or so!
詳細ページへ

紹介したスポットをマップで見る

地図を開く
  • 和菓子 村上 Nagaya-mon店
  • 金沢長町菓遊庵
  • おいしいいっぷく 鏑木
  • 四季のテーブル
  • 味処 髙﨑
  • 長町友禅館 (現在休館中)
  • アロマ香房焚屋
  • おいしいいっぷく 鏑木
  • 加賀友禅を纏ったこけしの絵付け体験&お好きなドリンク1杯付き♡
  • 「蓮蒸し」作り体験
  • 「押し寿司」作り体験
  • 九谷焼 上絵付け体験
  • Further experience Kanazawa’s Samurai culture through its gastronomical heritage!

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください。

ページトップへ