金沢パワースポット巡り

加賀藩祖前田利家が金沢に入城してから約400年の間、加賀百万石の本拠として繁栄してきた金沢。そんな歴史の深いこのまちには、様々な言い伝えが残され、不思議なパワーを持つと言われるスポットが所々にあります。今回は、たくさんあるパワースポットの中でも特におすすめの5つのスポットをご紹介します。

前田利家公とお松の方を祀る由緒ある神社「尾山神社」

全国的にも珍しい和漢洋の3つの建築様式が用いられた「神門」が有名な尾山神社。神門は国の重要文化財に指定されており、特に、最上階にはめ込まれた美しいギヤマンは必見です。加賀藩祖・前田利家公と正室お松の方が祀られていることから、家内安全と商売繁盛を願う参拝者で賑わいます。兼六園・金沢城から長町武家屋敷や繁華街を結ぶ場所にあるので、観光の途中に気軽に参拝できます。

金沢の名前の由来となった伝説の地「金城霊澤(きんじょうれいたく)」

こちらは受験の神様として人気の金澤神社の境内にあります。その昔、貧しい自然薯堀りだった藤五郎が掘った芋をここの泉で洗ったところ、キラキラ光る金の粒を発見したことから、この一帯が金沢の名前になったと言われいます。兼六園と隣接しているので、兼六園の散策ついでに立ち寄って、パワーをもらいましょう。

樹齢300年を超える「堂形のしいの木」からパワーをもらおう

しいのき迎賓館(旧石川県庁)の前には、樹齢300年を超え天然記念物に指定されている、大迫力の2本の椎の木があります。根本の太さなどは尋常でなく、強いパワーを感じますよ!加賀藩の時代、この付近は京の三十三間堂を模した弓道場があり、そこからここを堂形と呼ぶようになりました。夜にはライトアップされ、昼とはまた違った幻想的な雰囲気を楽しめます。

地元で親しまれる「神明宮の大ケヤキ」

地元で「お神明さん」と親しまれている神明宮は、境内に樹齢1000年を超える大欅(ケヤキ)があり、神秘的なエネルギーを発しています。また、毎年春と秋には「あぶり餅神事」が行われており、この時期には多くの人がこの神社に訪れます。これは300年続く伝統行事で、幣形に串刺しにした餅を聖火であぶり食すると悪事災難厄除けに御利益があると言われています。

Column

金沢の文豪・室生犀星ゆかりの地「雨宝院」

神明宮のすぐ近くには、「雨宝院」というお寺があります。『愛の詩集』『杏っ子』などの名作で知られる金沢の文豪・室生犀星は、このお寺で養子として育てられました。境内には遺品や直筆の原稿、犀星が書いた寺宛の手紙など、ゆかりの品々が展示されています。近くに「室生犀星記念館」があり、併せて訪ねてみると犀星の世界をより深く感じることができます。

縁結びも縁切りも叶う、「貴船明神」

尾山神社から長町武家屋敷跡に向かう途中にある小さな神社で、縁結び縁切りの両方に功徳があるといわれています。入口の向かって左側から入り大きい方の祠に参拝すると縁結びに効き、反対に入口の向かって右側から入り小さい方の祠に参拝すると縁切りが叶うそうです。参拝をするときには、入る方向を間違えないようによく注意してくださいね!

紹介したスポットをマップで見る

地図を開く
  • 尾山神社
  • 金城霊澤
  • 石川県政記念しいのき迎賓館
  • 神明宮
  • 縁結びも縁切りも叶う、「貴船明神」

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください。

ページトップへ