九谷焼職人 利岡光一郎 KANAZAWA EXPERT #5
「KANAZAWA EXPERT」は、昔からの文化が息づく街・金沢で、伝統の技や金沢の歴史・文化を訪れる人たちに発信している作家や職人、その道のプロフェッショナルたちをご紹介する企画です。金沢を熟知する案内人でもある方々に、ここでしかできない体験や金沢の楽しみ方をお聞きします。
今回は金沢市中心部に工房を置き150年以上の歴史を持つ、伝統工芸・九谷焼の窯元『九谷光仙窯』五代目・利岡光一郎さんに話をお聞きしました。
立体物に施した華やかな絵付けが魅力の九谷焼
はじめに、伝統工芸・九谷焼の特徴と魅力を教えてください。
九谷焼とは、金沢以南の石川県で生産される色絵磁器です。「五彩(ごさい)」と呼ばれる緑、黄、赤、紫、紺青の5色で施される華やかな絵付けが魅力で、器や酒器、花器といった立体物に描くことにより、立体感が強調されたり世界観を演出したりするところが面白いと思っています。九谷焼の産地では素地(きじ・そじ)の成形や焼成、絵付け、販売を分業で行うのが主流ですが、「九谷光仙窯」ではろくろによる成形から上絵付け、さらには販売までを一貫して行っているのが特徴で、窯を訪れたお客様の声に耳を傾けて商品づくりに生かしています。
利岡さんはどのような経緯で家業を継がれたのでしょうか。
私にとって家業とは、特別なものではなく日常そのものでした。例えばろくろ職人がろくろをひいている姿を間近で見たり土に触ったりするのは子どもの頃から当たり前のことだったんです。高校卒業後は関東の大学へ進学しましたが、一年生の頃に父が急逝したことがきっかけで陶芸を学び始めました。大学卒業と同時にUターンして家業を手伝い始め、2006年に代表に就任しました。
始めの10年間は、職人たちと一緒に手を動かしながら同時にマネージメントを学びました。もともとものづくりが好きだったので作品を作るのは楽しかったですが、苦しい10年間でもありました。最近では若い世代で職人を志す人が増えてきて、この職業に希望を持っています。伝統工芸は「美しいものを作ろう」という一心で作品づくりと向き合う素晴らしい仕事ですし、どれだけ時代が変化しても残り続ける生涯できる仕事だと思いますね。
体験を通して、ストーリーを伝える
工房見学、絵付け体験、ろくろ体験を実施しているとのこと。「九谷光仙窯」でできる体験のポイントを教えてください。
体験を始めたのは、お客様から「絵付け体験をしてみたい」という要望をいただいたのがきっかけでした。初めは器にサインを入れる体験をしていたことから「サインもん(もの)」と呼んでいたんですよ。徐々に体験の受け入れ体制を整えて、現在のスタイルになりました。
「九谷光仙窯」の体験のポイントは、本物の素材を使って実際と同じプロセスを体感できることです。絵付体験では素地と呼ばれる白い器にデザイン部分の線描きをしていただき、その上からご希望の色に合わせて、専門の職人が九谷焼伝統の和絵の具で彩色をするのが特徴です。プロの技により本格的な作品を完成させることができます。また、ろくろ体験も職人が寄り添ってサポートしますので、やってみたい形がある方はぜひ挑戦していただければと思います。
体験は伝統工芸の背景にあるストーリーや歴史を知っていただくための入り口となるもの。実際に土を触ったり絵付けをしてみたりすることで、改めて職人の技術力や作品の素晴らしさを感じていただければ幸いです。
そこに暮らす人たちの息遣いを感じられる街
金沢の魅力やおすすめスポットを教えてください。
金沢には昔からの道が多いので、街並みを眺めながらちょっとした小道や旧道を散策するのがおすすめです。人工的に作られた街とは違った魅力がありますし、歴史やそこに暮らす人たちの息遣いを感じることができ、歩いていて飽きることがありません。
利岡さんにとって、金沢とは何でしょうか。
工芸が凝縮した街です。これだけ小さいエリアにここまで多くの工芸が集まっている場所は他の地域を探してもないのではないでしょうか。九谷焼に限らずさまざまな工芸スポットを巡るのに都合が良いですし、国立工芸館も移転したので、より工芸の街としてのイメージが強くなったように感じます。
九谷光仙窯 利岡光一郎さん
1980年、明治3年創業「九谷光仙窯」の五代目として生まれる。筑波大学を卒業後、Uターンして家業に入る。2006年、代表に就任。2018年から金沢大学理工学域非常勤講師。2018年、金沢21世紀美術館で開催された「アートアクアリウム展」にて「九谷金魚品評」を手掛けるほか、金沢青年会議所在籍中に「IKI project」を立ち上げる。
紹介したスポットをマップで見る
- 九谷光仙窯 工房見学
- 九谷焼の窯元で本格的な上絵付体験
- Kutani ware Etsuke (Drawing) Experience
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください。